おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

ひとり芝居

2008年05月12日 06時59分26秒 | Weblog
昨日の日記は、思わず怒り爆発でした・・・。でも、人の振り見て我が不利なおせ。人の道をそれることなく、湧いてくる感性を大切に、大切に、生きていきたいと思います。

一昨日は、水澤心吾さんのひとり芝居がありました。お昼の部が一般の方、夜の部が職人を対象として、約70人の方が観劇されました。

お昼の部は9割が女性だったんですね。夜の部は9割が男性・・・、職人ですから・・・。

気になったのはその反応の違い。果たして職人の皆さんは、感じてくれるだろうかと・・・。

でも、心配は無用でした。心吾さんの渾身の演技に、カタロの空間は感動の空気に包まれたのでした。

ほんと素晴らしかった。

今週土曜日は、岡部明美さんのミニ講演会です。タイトルは 『私に帰る旅~いのち輝かせて生きる』 です。すでに定員となっておりますが、当日がどんな一日になるのか、いまからわくわくです。

ではまた。

おさむ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な出来事

2008年05月11日 06時42分17秒 | Weblog
嫌な出来事があったんだ。

数年前から県内のある有名な設計事務所の先生にお客様を紹介して、何度か足を運んで、いよいよ話が煮詰まってきていました。お客様も何度も何度もその件で北澤工務店に相談に来てくださっていました。

そしたらその先生は、ご自身が組織しているNPO法人とかの傘をかぶったつながりの職人を連れてきて、仕事に明るいとか、なんだかんだと言いながら、ぼく抜きで契約してしまった。(だからNPOとかって、嫌いなんだ)

で、昨日、数十万円の現金とお酒を紙袋に入れて 『ごあいさつ・・・』 とか言って、アポなしで急にその設計事務所の先生が北澤工務店事務所に見えたんだ。

おかしいじゃないですか! まだ図面も出来上がっていないのに、業者を勝手に案内して、お客さんを説得して、決めてしまうなんて!!!挙句の果てには、『近所の大工さんがお父さんの腕(技術)はイマイチと言っていた。』と言い、『だからお宅には頼めないとお客さんが言っていた。』と!!!(怒怒怒!)

あきれてものも言えません。設計事務所として、明らかにフェアーではありません。最初っからその気だったのでしょう。ある意味尊敬していましたし、とっても好意を持っていた設計事務所の先生だっただけに、本当に、残念です。伝わるかなぁ、この残念さ。

事実はお客様に確認しますけど。 ま、確認したところでどうしようもないですが。

また建設業界の、古い嫌な体質を体験してしまいました。もちろん、ごあいさつの品も現金もお引取り頂きました。(怒!) ・・・(もらっておいた方がよかったかなぁ???笑)

ふぅ~。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり芝居

2008年05月10日 06時09分51秒 | Weblog
今日は、杉原千畝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E5%8D%83%E7%95%9D を演じる水澤心吾さんをカタロに招いて 『決断・命のビザ』 のひとり芝居を上演します。

お昼の部は一般の方を対象に、夜の部は職人さん方を対象に開催します。

のらりくらり、繰り返しの毎日となってしまいがちな日々の生活。その人のもつ本当の力というものは、極限の状態にならないと火がつかないのかも知れない。

でもこのような機会が、そんな暮らしの中にスパイスとして利いたなら、開催の趣旨充分に果たされると思うのです。

会場の空気や来場者の感想は、また後ほどアップしますね。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いの宝庫

2008年05月09日 07時24分40秒 | Weblog
昨日も素晴らしい出会いがたくさんありました。

こだわりのマドレーヌをお作りになっているKさんグループ。空~くう~の店内に入ってすぐに 『ここはなんか違う!』 とピンと来たのだそうだ。

Kさんグループもマドレーヌというシンプルなお菓子に、添加物などを一切加えず、新鮮なたまごをたっぷりと使って、特許まで所得して作られているのだとか。

『役得』 で試食を・・・・。ん!!これはおいしい!!ということで6月の空~くう~のレジ横で販売させていただくことになりました。

続いて7月の一日オーナーさんをやってくださるYさんが来店。イスタンブールの香り漂う 『サバサンド・冷製スープ・自家製ケーキ』等々のランチです。Tさんからのご紹介でのつながりです。
でまた『役得』 で試食・・・・。でも、サバってなんとなく臭いイメージがあるじゃないですか。それにパンって合うのだろうか・・・。ん!!!!こりゃうまい!!!めちゃくちゃお勧めできるお味です。

7月5日と決まりましたので、ぜひお越しくださいね。

続いてTさんという方がお見えになって、『命を救う・ふれあい囲碁』 というものを紹介してくださいました。

『囲碁』というだけでへんてこな先入観があって抵抗感があったのですが、安田九段が 『いじめを苦に中学生が自殺した』 という報道に孤立して苦しんでいる人を救いたい! と始めた運動で、それはおよそこれまでの先入観をガラリと変えるもののようです。

その運動は日本中にとどまらず、海外でも大変な評価を得ているようです。

テーマが 『つながり』 とのことで、カタロ活動にも通じるものがあります。これから何か楽しいことができそうな予感がしました。

空~くう~は出会いの宝庫です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2008年05月08日 06時58分23秒 | Weblog
本日深夜1時45分ごろ、茨城県沖を震源とする地震がありました。

かなり揺れましたね。

水戸では震度5弱。県南地域一帯は震度4とのことでした。

その時すぐにテレビをつけて状況を見ていたのですが、新潟や長野の方まで揺れたんですね。茨城県沖を震源とする・・・と何度もテレビで言うものですから、なぜか、『申し訳ございません・・・』 とつぶやく私。

この前にも長く揺れる地震があったんですよね。調べてみたら7日から8日にかけて、茨城県沖で14回地震が観測されていました。

建築屋の私としては、一段と地震に対する取り組みを強化して以降と改めて感じています。

新築工事はまず問題ないのですが、平成12年以前に建築された建物のリフォーム工事には、特に注意を払って耐震工事を進めていきたいと思います。

ご心配な方はいつでもお気軽に声をかけてください。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ餅を作ろう

2008年05月06日 10時50分30秒 | Weblog
今日は久しぶりの青空!!ほんとうに気持ちがいいです。まさに五月晴れですね。

昨日は 『かしわ餅を作ろう!』 という企画を開催しました。6家族20人の方々にご参加いただきました。

改めて感じたことなのですが、こどものエネルギーって、ほんとうにすごいですね。カタロの空間が 『元気印』 に満ち溢れました。

なんで大人になるとこのエネルギーが衰えていってしまうのだろう、と考えてみた。たぶん、こどもには過去も未来もなく、『いまここ』 に集中しているからだと思うのです。

我々大人はすぐに過去とか未来を持ち出して、繰り返し繰り返し、悩む。過去は過ぎ去り、未来はまだ来てないのに。

こどもに学ぶことって、多いのかも。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2008年05月05日 11時19分58秒 | Weblog
今日はこどもの日ですね。

由来を調べてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5

っというわけで、こどもの日があります。

北澤工務店ではこどもの日にちなんで、『かしわ餅を作ろう!』 をカタロ2階で実施します。和菓子作りって、手でこねこねしたりする機会が多いので、それを親子で楽しんじゃいましょうという企画です。

13時から開始ですので、そろそろ準備をしなくては。。。

先生は、お正月のお振る舞いでもお手伝いをいただいた堀内さんです。

親子の絆と楽しい空気は、あとで写真と共にお届けしますね!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親委員会

2008年05月04日 07時01分57秒 | Weblog
昨晩は、PTAの 『父親委員会』 が開催されました。

父親委員会は、我が小学校PTA活動の大きな特徴のひとつです。

年2回開催される除草作業や運動会の支援、駐車場やグランドの整備など、父親ならではの事業が目白押しです。お父さん方が学校で汗を流して活動している姿は、子どもたちにもさぞ輝いて見えることでしょう。

通常の常置委員会は学校で開催されるわけですが、父親委員会は最初からレストランでカンパーイ! ざっくばらんな会話が飛び交います。6時に集まって気がついたら解散が10時。。。今年もとっても楽しい委員会となりそうです。

ではまた。

おさむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼き芋

2008年05月03日 08時29分53秒 | Weblog
北澤工務店は、左官工事が多くあります。

一般的に、外壁サイディングに代表される乾式工法、ビニールクロスに代表される表装工事のために、従来からある左官工事はめっきり仕事が少なくなりました。

昔々は、左官職人といったら棟梁に並ぶ名工としてあがめられたそうです。歴史的な建築物には、見事なその技が見て取ることができます。

しかし、割れる・工期がかかる・仕上がりにバラツキが出る・費用が高い・・・・。そんな理由から、合理化の急先鋒に立たされ、画一化・合理化の美名のもとに左官の仕事が減っていったのです。

左官仕事こそは、いまもっとも大切にしたい仕事のひとつです。

割れるならば割れないような工夫を現代技術で施せばよい。

工期がかかるというが、現代人こそ急ぎ過ぎなんだ。

仕上がりにバラツキとは、まさに技術の世界。一棟一棟異なる家づくりを楽しもうではないか。

費用は決して高くない。職人の手間をもっと上げてあげたいほどだ。

左官仕事をもっと増やしていこう!!!

そんな中での北澤工務店の左官職人さん。見た目はちょっぴり恐いけど、とってもチャーミングで愛らしい。でも腕は筋金入りです。

その職人さんが 『きょーは雨だから、休んで石焼芋焼いたんだ。みんなで食べてくれ・・・』 とホクホクの石焼芋を持ってきてくれた。

後継者もなかなか育たない職人の世界。なにか一抹の不安と寂しさを感じながら、焼き芋をほおばるのでした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさむのひとりごと

2008年05月02日 07時03分25秒 | Weblog
カタロ通信内に書き続けてきた 『おさむのひとりごと』 6月号の編集中なのですが、99号となります。7月号で100号!!となります。

8年と4ヶ月書いてきたことになります。

社員からは 『100号記念ですから、1ページ目から8ページ目まで全部ひとりごとのスペシャルもいいのでは、、、と言われたりして。

100号はひとつの目標でしたから、なにかの形にまとめたいなぁ、と思い、ここのところ読み返しをしています。

ほんとにいろいろなことを書いてきました。自分の生い立ちや体験してきた出来事、父の話し、社員の話し、感じたままのできこと・・・。

しかし、中でも最もこころに響いてきたのは、お客様家族との出会いや、そのエピソードです。

『あぁ、これをまとめてみたいなぁ。』 そんな感覚になっています。

バックナンバーが北澤工務店HPのなかにありますので、よろしかったらご覧ください。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2008年05月01日 07時04分53秒 | Weblog
ここのところ、やっとお天気が続くようになりましたね。

水郷地帯にはたっぷりと水が張られ、田植えが始まりました。

走り回るトラクターや田植え機。

空気は湿気を帯びてきて、ほのかに緑の匂い。

気温は25度にも上昇したとか。

空は晴れているのですが、なんとなくはっきりとしない、この季節特有の青空。

季節って、ほんとうに美しいものです。

ではまた。

おさむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする