エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

エバ夫婦の初体験記・・・ワカサギ釣り

2016年02月23日 | 日記
  エバ夫婦の初体験記・・・
氷上ワカサギ釣り in 桂沢湖
■ 年 月 日   2016年2月22日(月)   日帰り
■ 場   所    桂沢湖
■ メ ン バ ー   エバ夫婦

★ ずっと気になっていたワカサギ釣り・・・
先日登った定山渓・四ツ峰。
登山口となる滝の沢林道入口の駐車スペースは満車状態だった。
四ツ峰って人気の山なんだぁ~・・・と思いながら、別な場所に車を停めて
「トレース泥棒して楽に登れるなぁ~!」・・・と期待していたらなんとトレースが全く無い。
「えっ!?なんで?」と落胆しつつすぐに別のトレースを見つけ納得する。
「そっかぁ~これみんなワカサギ釣りの車だわぁ~」と渋々林道に新しいトレースを刻みラッセル開始。
林道からさっぽろ湖の氷上にテントの花が咲いて賑わっているのを見下ろした・・・

ある日、何気に新聞を見ているとワカサギ釣りの話題が載っていて、四ツ峰の山行を思い出していた。
記事は、桂沢湖で賑わうワカサギ釣り、例年にない釣果期待、小振りながら三桁も・・・
レンタル釣竿セット(竿・餌・仕掛け)で1,200円、テントレンタル2,000円等・・・3月上旬まで

以前から一度はやってみたいと気になっていた「ワカサギ釣り」
三笠の桂沢湖なら近いなぁ~と思いながら山と釣りを天秤に掛けて真剣に検討を始めた・・・。

2月22日の天気はどうだろう?・・・。


★ 初めての体験・・・
登山を含めてどの趣味も下手の横好きですがその中に「釣り」もあります。
今は主に渓流釣りですが、海釣りもしていました。
チカ釣りの経験はありますが、氷上のワカサギ釣りは今回が初体験。
氷に穴を開けて小さな竿で糸を垂らし、釣ったワカサギをその場で天ぷらに・・・というイメージです。
専用のテントを張って中にはストーブも・・・

孫たちがもう少し大きくなったらみんなで来ようね!・・・なんて妻との会話です。
アウトドア大好き夫婦なので面白そうな遊びにはすぐに飛び付きます。まずは体験!第一です。


★ 吹雪と大雪と再会・・・
自宅から1時間半ほどで桂沢湖に着きましたが、途中から雲行きが悪くなり雪となりました。
それも半端な雪ではなく前が見えなくなる程の大雪そして風です。
躊躇しながらも取り敢えず現地に来るとすでに15cmの積雪。駐車場には車1台のみ。
路上には3~4台停めてありました。準備して雪を漕ぎ受付の事務所まで歩きます。
まだ湖で釣りをしている様子が見えません。こんな天気にお客さんは居るんだろうか?と
不安になって来ましたが、事務所のドアを開けて中に入ります。

薄暗い事務所にはおじさんが3人居てご挨拶・・・。
皆さんスタッフのようでしたが、一人だけ見覚えのある方でしたが思い出せずスルーして
レンタルの受付に対応してくれたおじさんとの会話で精一杯。
レンタル竿セットを2本、レンタルテント1張注文し料金を払って事務所を出た。

するとすぐに思い出せずスルーした人が出て来て私の名前を呼んだ。
そして自身の名前を言ってびっくり!!・・・以前入会していた山岳会の先輩だった。
「えっ?なんで先輩がここに?」と思いつつ「ご無沙汰してま~す」くらいの挨拶しか出来ず
何故か釣り場のポイントを教えてくれてまた事務所に入って別れた。



吹雪の中でテントを張ってようやく準備完了・・・初ワカサギ釣りを体験中!

★ 1時間釣果無し・・・
この老眼にはミニミニの釣り竿と細すぎる糸とちっちゃい釣り針の扱いはつらかった。
「棚を見つけるのがコツだよ・・」とは聞いていたがその棚が分からない。
糸を長くしたり短くしたりと工夫はするも一向に魚は釣れなかった・・。

事務所のおじさんにもっと聞けば良かったねとか隣で面白く釣れてる若いグループに聞きに行こうか
とか言いつつ携帯を出してネットで「氷上ワカサギの釣り方」を検索する始末。

ワカサギ釣りには「誘い」が大事
竿を時々静かに上下に動かすしぐさを「誘い」と言うらしい。
動く餌に誘われてワカサギが近づいて来るらしい・・・「へぇぃ・・・?」

糸の長さを変えながら少しずつ竿を上下に動かしていたとき、竿先がピクピクって動いた。



私が最初に釣り上げたワカサギです。約6cmでしたが超感激!の瞬間でした。


なんか申し訳ないほど小さいのに釣り上げていいのかなぁ~と不安でした。

★ 釣果・・・
11:00~14:30まで約3時間30分の初体験
釣果は私が10尾、チーヤンが1尾でした・・・(釣れてホント良かったです)



全部で66尾だそうです。つまり55尾は頂き物でしたぁ~・・・

★ 先輩は社長でした・・・
雪は帰るまでずっと降っていました。
約3時間半ずっとテントの中で釣りに夢中でしたが、その間に積雪は20cm位。
止めるころに事務所のおじさんが釣り場に来て「釣れましたかぁ~」と訊ねます。
「初めてですから全然釣れませ~ん」と答えると2時間ほど前にも来て訊ねた時は「釣れてますよ~」と
言っていたので安心してましたが・・・と寝耳に水と言った感じでした。

でもテントの撤収作業を手伝ってくれたり釣る場所や棚のポイントも教えてくれました。
そしてもっとびっくりポンだったのは、あの先輩がここの社長だよと聞いた時です。
桂沢国設スキー場と桂沢湖のワカサギ釣りの管理・運営さらに三笠鉄道記念館も三笠市から
業務委託を受けている会社の社長が北〇さんだったのです。

そんな縁もあってか最後に事務所に寄ったとき「これ持って帰ってよ」とおじさんが釣った
ワカサギをわけてくれました。それが上の写真です。

そして下の写真はその天ぷら・・・





★ 再挑戦誓う・・・
きっと山に行っても雪でダメだったろうと今日のワカサギ釣り転身に納得する夫婦。
こんな大雪でもやって見るとなかなか面白い。
今回の釣果はたったの11尾だったけど次は3桁に挑戦だ!

今季は天候次第も3月13日まで予定しているらしいので今季中の再来を誓って湖を後にした。
今度は北〇社長にもっと話を聞かなくては・・・

そんな一日でした。