EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

大崎八幡神社  秋

2010年11月23日 08時00分00秒 | 日記
東照宮行った後、そこからほど近い大崎八幡神社へ。

秋は、日が暮れてくるのも早く、三時頃にはもう日が低い。
参拝者も少なくなり、ポカポカした秋日和だったのが、そこそこ冷えてきた。


参道は紅葉も見られるが、境内はあまりない。

それでも、国宝の拝殿の素晴らしさには変わりなく、相変わらず美しい。






いつも、正面の参道ではなく、車で来て裏の参道からのお参りなので、いつかきちんと正面から来てみよう。

石巻 ハリスト正教会

2010年11月22日 12時50分09秒 | 日記
ギリシャ正教会の教会堂として1880年に建築した、日本最古の木造の教会。



今は、移築されて北上川の中瀬公園にある。
その為、気軽に中が見れるが、中は確か畳敷きになってたはず。
地元の人にしてみれば、あまり珍しくないのか人の出入りは多くない
岡田劇場、教会、漫画館と石巻の観光名所が集まっているんだけど。
劇場も最近はたまにしか、映画を上映しなくなってきたし。

直ぐそばの漫画館に来た観光客が軽く見ていく位なんだろうな~。


こちらの方は、休日にカメラ片手の家族連れなどが漫画ロード歩きながら、写真撮っている姿をよく見かけるので、漫画館が目的なんだろう。


昔、中瀬公園は、数社の造船所が建ち並び、小さな島に沢山の船が横付けされたり、上架された船が島からはみ出していたのに、今ではすっかり公園になってしまった。(まだ造船所はありますが)
サンファンバウティスタも、此処の造船所で建造され、天皇皇后陛下もいらっしゃったのに。

教会も、昔は新田町と言う場所に有り、子供の頃は周りに木がうっそうとして、少々気味が悪い感じがしたんだけどな~。

伊達藩  慶長遣欧使節船 サンファンバウティスタ  2

2010年11月20日 12時05分23秒 | 日記
久しぶりに来ると、静かで良い公園だな~。
入ってきた時に丁度、カリヨンベルの音。
静かな公園に響く。

ただ、ベルの後ろにお寺の山門と本堂が・・・・・なかなかシュールな

海が輝き、小さな漁船の航跡。




人の賑わいも良いが、静かな公園も捨てがたい。

伊達藩  慶長遣欧使節船 サンファンバウティスタ

2010年11月20日 08時00分00秒 | 日記
秋晴れの平日、足を延ばしてサンファンパークへ。
市内からちょっと離れているので行くとなると、わざわざ行くって事になる。






いつも思うが、何故か人があまりいない。
イベントなんかがあれば、かなり賑わうんだけどな~
それでも、展示してあるものはかなり良い。
今日は、中まで入らずに、公園内だけでしたが、有料の展示物は一見の価値あり。







排水量約500トン
全長55メートル
幅 11メートル
建造に45日
日本初の西洋の黒船。

この船は1613年、今の宮城県石巻市月の浦から出航し、メキシコのアカプルコまで行き、日本に戻り、またアカプルコへ迎えに行き、フィリピンのマニラまでの太平洋を二往復している。
使節の支倉常長は、マニラでスペイン艦隊に船を売却し、一行は別の船で帰国している。

出航の地の、月の浦には、東郷平八郎の筆による石碑があるが、夏に行った時は、草ぼうぼうで近づけなかった