goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

クリスタル・・・

2020-10-30 23:28:00 | お箏
ビオラは、品種改良がさかんで
数千種類以上あるとか・・・
今日、≪クリスタルイエローラビット≫
という名のビオラを植えました
名札を作ってあげなくちゃ♪

・・・先週の続き・・・
三絃・六下り→二上り
『住吉詣』後歌
四つの御社 伏し拝み 浜へ出づれば
海人の子が 拾うはまぐり あさり貝
したたり貝のしたしくも やよ待てしばし
こと問はむ もの言ふ花の桜貝
いざや拾はむ家づとに 妹に見せまじ子安貝
世の憂きことも忘れ貝 甲斐ある御代に住吉の
姫待つ岸の 岸の姫松 めでたさよ
(家づと・・家へのお土産)

箏は平調子、
三絃は、六下りという特殊な調子で弾き
手事一段が終わると、
二の糸と三の糸を一気に上げて
二上りの調子にして弾きます
後歌では、海に近い住吉の浜をもじって
貝づくしを詠みこんでいます♪
コメント