goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

Sensibility

2008-10-21 11:55:13 | お箏
今日、夕方・・エスちゃん姉妹が
お箏をひきに来てくれる予定なので
久しぶりに
立奏台にのせて並べてみました

来春、愛媛県三曲協会定演で児童部が演奏発表する曲

1997年9月・水野利彦作曲
♪未来花♪ <水野利彦作品集・No.55>

弾いてみようかな~?


【解説】より・・・
この曲は、10代の若者たちを中心とした『未来花コンサート』の
テーマ曲になっており、特定の描写音楽というわけではありませんが
百花繚乱をイメージするような
色彩豊かで華やかな曲調になっています。



後ほど・・
コメント (6)

完成

2008-10-20 11:25:25 | Weblog


大工のエムさんにお願いして地面から2メートルのところに
私専用の<小部屋>を作ってもらっているところです




19日【完成!】午後4時半、梯子を上りました

しばらく木材の香りを楽しんで、何をどう運び込むか考えて
25日に行動しようと思っています


<よかったにゃ~~><よかったよ~~>



昨日・・
・上手く段取りがついて一人で浅海へでかけた
義母が、「アラ、エイコサン、来てくれたの・お父さんは出かけたし
留守番も危なっかしいから、よかった」と喜んでくれた

・デパートの割引セールに間に合った
Jさん母娘にバッタリ会えたし、別の支店勤務になるエスさんと
お話も出来た
お友だちの結婚式に出席する二女に礼装用のバッグも買えた
(一割引でもありがたい・・)

・閉店間際のカフェラで<良かったにゃ~>のカプチーノを飲んだ
コメント (2)

歓声

2008-10-19 08:20:28 | Weblog
10月17日、朝早くに新居浜へ出かけられた
T・Kさん撮影の写真です

<山根グランドで行われる大人太鼓台19体による

かきくらべを見に行きました。

初めて見る太鼓台にただ感嘆するのみでした。>と

添えられたメールからも歓声が聞こえてきそうです

あまりの素晴らしさに、また、来年も!!と思われた様子が
伝わってきて・・私も
行ってみたいな~と思いました
(江戸の三社祭と京の山鉾巡行は、ナマで見ていますが・遠い記憶です)











コメント (2)

秋の朝

2008-10-18 08:55:00 | Weblog


真っ赤な実が落ちていました












満開のエンジェルトランペット




<だまされないで!振り込め詐欺>
回覧、届けに行ってきます
コメント (6)

合掌

2008-10-17 01:48:41 | Weblog
<いただきます>
義母と向い合せに座ったり、横並びに座ったりして
食事の前の挨拶として合掌します

<ごめん、ほんとにごめん>と、お詫びをしたり
<お願い、おねがいします>と、お願いをするときにも
何とか、相手に伝えようとして使われることもあります・・・


右手には仏さまがいて清らかなこころや知恵があって
左手にはエーコチャンがおる、これからいっぱい勉強せんといかんね
両手を合わせると
仏さまが応援してくれるよ

と、子どもの頃に言われました


外国の方に合掌してお辞儀をしてもらって・・
ちょっと困ったこともありました



先月、茨城県にいるエスさんから便せん数枚、手書きのお手紙を
もらいました

4月から農業を学んでいます

キレイに育てるために肥料をまいて成長させ
虫や病気にやられないように薬をまきます

草や虫を敵としない自然農というやり方があることを知りました
草や虫は邪魔だ、という人間の都合を中心に据えない畑とは
どんなものか今から楽しみにしています

石窯作りにも挑戦しています・パンやピザを焼こうと思います

天然酵母作りも順調です


続きは一眠りして・・
コメント (6)

ヘンシン

2008-10-16 11:05:32 | Weblog


ガレージのレールの部分にぶら下げていたアートフラワー
一番古い花束です

どれがどれだかわからなくなってしまったけど
買える値段だったので気に入って買ったものもあり・・

暮らしぶりを変えるつもりで
お友だちに教えてもらって作ったものもあり・・

砥部焼の白磁の壺に飾ったり、本棚や食器棚の上に飾ったり


天井が高くて贅沢な空間のガレージ
いつもの大工さんにお願いして<ちょっとしたスペース>を
作ってもらうことにしました

図面は書けないので
現場を見ながらイメージを伝える作戦です


 新しくなったたシャッターも、すぐに馴染んで
軽くて使いやすくて大成功でした



5日に取り外してもらって翌10月6日午前中に
段取り良く取り付け工事がすすんで



午後には、何の違和感もなく・・・



変心・変身・返信・・・ 

整理整頓・ボチボチ頑張ります
コメント (2)

道後・シドニー

2008-10-15 08:14:28 | Weblog
写真は、Gloria Jean's coffees:エミフル松前店で
ヒトヤスミしたときのものです

浅海へ出かける準備・・


2か月遅れの読み物・・


・8月20日、道後温泉旅館協同組合及び道後商店街振興組合が
【道後温泉本館から歩いて10分前後の名所・旧跡】
という小冊子を発刊しました

英文説明もついています

<『坂の上の雲』スペシャルドラマ放映とあわせて道後の宣伝ができます>


邦楽ジャーナル8月号
【特集 写真で見るワールド尺八フェスティバル2008 シドニー】

<宮田耕八朗の『花さき山』も披露された。と、あります>




グロリアジーンズとタワーレコード共同でチョイスしたCDが
グロリアジーンズイオンモール高知店で聞けて買えるとか・・
コメント (2)

ともだち

2008-10-14 19:01:28 | お箏
<ひとつずつ片付けていかなきゃ・あせってもいいことないよ>と
言ってるような<赤い羽根>

・・・この地区、募金集めは、班長さんの仕事です・・・


エーコセンセーと呼んでもらっていた<公民館でのお箏教室>

文化庁委嘱団体『財団法人伝統文化活性化国民協会』の
支援事業として認められたのは、平成15年10月のことでした

実行委員会立ち上げに関われたことも貴重な体験でしたし

ドキドキしながら一期生20名の生徒さんと初めて
お琴のお稽古にとりくみ・・5年も経ったのかと懐かしく思います

住んでいるところからは少し離れているのですが
公民館のご協力と、保護者のみなさまの熱意に支えられ
申請書類や報告書提出などの事務処理と
職格者として『伝統文化をこどもたちに!』という活動の
お手伝いができたことを大変うれしく誇りに思います

5月末に最後の書類を提出したあと
生徒さんたちに
きちんと、ご挨拶できないままでしたが・・・

新しい活動には参加できないお詫びと手元に置いていた
ファイルなど今日、やっと発送しました


片付けていたダンボールの中からお箏の楽譜が出てきました

宮田耕八朗 作曲(1991年11月30日)

宮田耕八朗作品集 No.27 ともだち
1.かたらい
2.はげまし
3.あこがれ

作曲者、あとがき
・・・
お箏を熱心に練習したおかげで上達し、後輩を指導できるようにもなり
他人を教える立場に立ってみると、自分の足りないところが
いろいろ見えて、ヨチヨチ歩きの後輩からも沢山学ぶことができます
そして合奏を楽しみながら教える人も教わる人も、音楽を愛する
良き友として喜びをわかち合います
・・・

おともだちと仲良くお稽古したのは・・いつだったかな~?

1箏・2箏・十七絃・尺八で合奏もしました


今日は、おともだちと おともだちの お見舞いにでかけました
コメント (4)

秋うらら

2008-10-13 09:16:33 | EIJYO
10月13日、結婚記念日なんです

「え~!エイコさんが結婚?仕事もやめて専業主婦~?ムリムリ!!」と
驚いて・・
祝ってくれた先輩を思い出します

夫はゴルフに出かけました




 T・Kさん撮影【六角神輿】
(ハッピの紋、四角、六角さんの話は、また別の機会に)




体育の日ですね・・子どもの頃から・・
銀杏を拾い集めて・・
おばあちゃんと
気長に
<カライリ>して食べるのが好きでした




これから片付ける予定のもの・・新聞紙を広げて
ガレージに積んであったダンボールの中身を出し広げたところ

結婚前に買ったフランス料理の本・・
06年のカレンダー・・

昭和58年4月15日第一刷発行:東京ディズニーランド大図鑑
も出てきました

オーディオアニマトロニクス・18頭の熊さんのショーを思い出しながら
音楽サイトのお友だちや長男の演奏も聞きながら

一人の時間・・秋うらら・・


コメント (6)

シロエビ

2008-10-12 23:54:50 | Weblog
<富山湾の宝石>をいただきました

シロエビ・・こちらでどうぞ・・・



昆布〆も初めての味、美味しい!!
コメント (2)