ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
お弁当を持って、少し残っているイヨカンをとりにいきました
いつもは通らないこの道を登って・・・誰かに会えそうでしょ?
畑では、
オレンジブーケ?!オレンジ色のカリフラワーが、ちゃんとできていました
ホーム玉ねぎ、白菜、かぶ、春菊、小さいニンジンも収穫しました
お気に入りのバッグに・・・いただいたタクワンが入っていました
ビニール袋にきっちり包んであったけど・・・さらにイニシャル入りタオルハンカチで包んで
・・・それでも
タクワンの美味しそうな匂いに包まれて?!困りました
今日の午後は、
長女に頼まれていた本を買って
三越で赤ちゃん用品売り場をウロウロして
美術画廊でピカソとエコール・ド・パリ作品展(12日まで)を眺めて
アフタヌーンティーでひとやすみしました
夢のようなハイブリッドスイーツ!
アップルパイフレンチトースト(紅茶付き)2月25日まで
昨日は、ミカン山に行きました
今日は、デジマという名のジャガイモとダイダイを持って
先生の家に行きました
先生がお箏を弾いて、私は、
皮を張り替えた三絃を使わせてもらって・・・≪六段の調≫
≪都十二月≫はお箏も三絃も弾きました
夕食後、生徒さんたちとの≪お弾き初め≫も≪六段の調≫
染め替えし 梅華やかに 着衣始(きそはじめ) 栄女
お正月に≪きもの≫を着せてもらうのが楽しみでした
・・・今年は1月末に着ようかな~梅の柄のきもの・・・
バスで立花駅まで、コンビニがあったビルは工事中でした
郊外電車で大手町へ・・歩いてJR松山駅へ・・
天は晴れ 地は湿ふや 鍬始 子規
ミカン畑の枯草を集めて植えた苗木の根元にまとめて
・・・あったかくなったかしら?
七草粥をいただいて始まった1月7日
お昼に電気屋さんにきてもらって
ペンダントライトを付け替えてもらいました
高くて斜めになっている場所ですから、ハラハラしましたが
事前に状況は説明していたので
大きな梯子を準備してくれていましたし
手慣れた様子で新しいペンダントライトを取り付けてくれました
新築の時に気に入ってつけたライトは、バラバラにして
カバーはサボテン用に使おうと思います・・・
・・・編みぐるみスヌーピーが一番乗り!快適そうにみえます・・・
オシャレなネコチャンの休憩所でもいいかな?
ラブラブの二人に提供しようかしら?
≪おせち≫の食材をアヒージョにしました
魚介類、きのこ、残り野菜も・・み~んなオリーブオイルとニンニク味に!
出かける予定も、お客様をお迎えする予定もないのでパンと一緒に食べちゃいました
(トッピングのパセリが美味しい!)
午後の≪お茶≫は
岡山・古見屋羊羹・高瀬舟と
滋賀・たねや・迎春福玉の中に入っていた豆菓子で。
・・・若い頃に読んだ、森鴎外・高瀬舟の読後感想を話そうかな~
食べるか、喋るかどちらかにしたほうがいいよな~
黙って美味しくいただきましょう
郵便局へ・歩いて・歩道橋を渡って・・・郵パックを出して、穏やか・・・。
お茶の先生のお宅へ出かけて・・・一服・・・。
【花無心】 (良寛さんの漢詩ですね)
花は、無心にして蝶をまねき、蝶は無心にして花をたずねる
花は蝶を招こうとして咲いているのではなく、蝶も尋ねようとせずに花をたずねる
花は咲く季節がきたら先き、蝶は飛ぶ季節がきたら飛ぶ。
花から蜜を貰った蝶は、花から花へ花粉をつけて新しい生命をつなぐ
自然のいとなみの見事なこと!
人と人との縁も本来、自然の法則に従ってあるのかも
富士山の抹茶椀でいただきました
エスチャンママにもらった≪お風呂で遊べる折り紙≫が気に入って
コンビニに買いに行ったんですよ
折り紙も久しぶり・・・≪ストーンペーパー≫ってスゴイ!
おばあちゃん型ロボット・わしも・
http://www9.nhk.or.jp/anime/wasimo/
大人のピタゴラスイッチ~数ピタ!楽しい数学~
http://www.nhk.or.jp/kids/program/pitagora_info.html
昨日、フェイスブックのページに
≪ブログ・栄子ママの箏だより・書き始めて3,478日目だそうです。
2,109,350ブログでランキング11,081位の表示、閲覧数2,085PVにも驚きました。
遠くのお友だちが、まとめて見てくれたようです。
グータラ農法での野菜作りと、時々のお稽古も続けます。
本年も宜しくお願いします。≫と書きました。
年賀状に、ブログ楽しみにしていますと書き添えてくれていたお友だちが
今日は、メールで≪魚へんに花でホッケなんですね!次は、カナダのホッケ→バンクーバーカナックスのことを
書くのかしら?≫とCANADAのロゴ入り帽子の写真が届きました
パドクンにかぶせていたニット帽、出かける時には私が被っています