ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
京浜東北線 表面・103系 裏面E233系 の カード…
120円切手で投函できます お友だちに送りました。
バス停で雨宿りして・・・
頼んでいた≪サングラス≫を受け取りに行きました
ラインアート シャルマン・軽くてお気に入りです
(フレームが五線譜のようなメガネも使っています)
18日の講演の資料、最初に記してありました
「私は地中海をこよなく愛した。
…思うに、人々がながめ、愛することができるような海は、
過去の生活において存在する最大の資料であり続ける。」
フェルナン・ブローデル 1949 『地中海』 初版の序文より
【ウィキペディアから・
フェルナン・ブローデルは、フランスの歴史学者 (1902年8月24日ー1985年11月27日)
経済状態や地理的条件が世界史において果たす役割に注目し
20世紀の歴史学に大変革を起こした】
お友だちと瀬戸内海の話をしました
お友だちのお母さまから
「昔、お箏を習っていたことがあるんですよ、使われますか?」と
お箏の楽譜を数冊いただきました
その中の一冊、古い楽譜で見えにくいのですが
昭和23年 菊浜基栄作曲 箏曲楽譜 青春
と読めます
薄い文字をよく見て書き加えて弾いてみましょう♪
・・・青春・朱夏・白秋・玄冬・・・
≪青春18きっぷ≫という言葉が好きです
先日、先生のお宅で≪胡弓≫を見せていただきました
2015年度 湯築城歴史塾 第1回
弥生時代、道後・城北遺跡群の展開
ー海から見た二千年前の人間活動と松山平野ー
愛媛大学 先端技術・学術推進機構
埋蔵文化財調査室 柴田昌児 先生のお話を聞きました
午後は、甥の家族を交えての昼食会でした
秋には3歳になるY君も待っていてくれて総勢11人!
久しぶりに会えて嬉しいひと時でした
いただいた資料をゆっくり読み直しています
久しぶりに先生のお宅でお稽古をして
家でもお箏をひきましたが・・・
集中できないまま、疲れてしまって
「コピー譜をさしあげたはずですから探しておいてください」と言われた
三絃の楽譜をさがすことにしました
玄関に、サツマイモの葉にミントの葉を添えて飾っていたら
・・・お友だちがほめてくれました
先ほど、見つけました!
2013年6月にいただいていた三絃譜 『夕顔』
中予地方も暴風波浪警報発令中です
穏やかですが、不安です・・・
植木鉢など片付けて、家の中での片付け物を済ませたところに
「可愛くできたよ!」と≪エイコ チャンリオ≫が届きました
お友だちから届いた写真です
「こちらも暑いですよ~」とメールを送りました
Kさんからトマトをたくさんいただきましたので
アイさんからいただいた醤を添えたり
キュウリ、みょうが、ショウガ、大葉、ロースハムにしらす干し・・・
毎回、組み合わせを変えて美味しくいただきました
季節限定の≪金魚のボトル≫がお気に入りです
招酒造株式会社 ≪夏の戯れ≫
≪ワヤ≫になっていた畑に大きく育ちすぎたキュウリが24本!
庭もジャングルのようになっていて・・・
少し整えてあげたいけど・・・
今日は、ピクルスを作りましょう!
一年前も戸惑ってばかりでした
http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/e5ce3120dbc5abd2978b3dbaef82c674
東京丸の内駅舎・東京ステーションホテル・東京ステーションギャラリー
KITTE 切手・来て・・・KITTE屋上庭園から景色を眺めて
東京駅八重洲口、ノースタワーとサウスタワーをつなぐ歩行者通路
2013年に誕生したグランルーフ≪光の帆≫をモチーフにした大きな屋根
「どこを歩いたらいいと思う?」と尋ねられて・・・