ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
キリギリスが戸口で鳴くころ
Nちゃん、1歳3か月ですね
絵本「わたしのワンピース」を思い出しました
えとぶん にしまきかやこ こぐま社
愛媛県のイメージキャラクター≪みきゃん≫と
コラボしたピンクリボンのバッジ
ピンクのリボンは
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える活動のシンボルマーク
1980年、夫から貰ったハガキサイズの油絵
モンマルトルで買ったそうです
額縁を選んで・・・39年間
ずっとお気に入りの場所に飾ってきました
今日、やっと、この家での
居場所を決めて
飾りました
これからも宜しく!
菊重精峰作品集・DVDをみました
2007年3月9日、10日収録。
2008年1月に購入しました♪
収録曲
1、誓星(せいせい)-きらめく光にー
2、猿蟹昔物語 (菊重精峰 作詞・作曲)
歌・三絃本手:菊重精峰
三絃ツレ:菊央雄司
曲目解説に
日本昔ばなし「サルカニ合戦」を題材に
地歌作もの風に仕上げました。と、あります
3、月の旋律(しらべ)
4、猿の恩返し
ボーナストラック1
地歌古典曲「たぬき」
ボーナストラック2
出演者トーク
邦楽ジャーナル10月号を読んでいます
一度無くなった商品が復活して大喜びしました
昭和初期に誕生した焼生菓子「たぬきまんじゅう」
愛媛県西条市に伝わる喜左衛門狸の伝説にちなんで誕生した
「四国たぬき伝説菓」粒あんを桃山生地で包んであります
・・・1965年頃、「少年忍者風のフジ丸」という
テレビアニメが放送されていて
私のことを「ポン吉」と呼ぶ友人がいました
フジ丸の傍に「ポン吉」というタヌキが登場していたのは
覚えていますが、似ていたのかな~
・・・1994年夏公開「平成狸合戦ぽんぽこ」に
「喜左衛門狸」と「ぽん吉」が登場していましたネ
日本(四国・九州・沖縄)、台湾、中国、原産
アオイ科・フヨウ
≪寒い朝でしたね≫と、芙蓉の花に話しかけた
花言葉・「繊細な美」「しとやかな恋人」
優しい色、やわらかな姿、次々と咲いて・・・
排気ガスに負けないそうですね・・・
明日も、この道を通りましょう
日本の72候
「東風解凍」から第50候「菊花開」
菊が咲き始める時季になりました
数日前にもらった≪ちらし≫
H子さんから「県展入選しました!後期11月1日~8日までです」と
メールが届きました
油絵教室に通い始めて8年経つそうです
エリック・サティ作曲 「グノシエンヌ 第1番」を聞いていました
午前5時半、神社へ向かった
だんじりも勢揃い
宮出し
各地区へ
獅子舞三番叟
近くの集会所前、午前10時半頃
午後4時、再び神社へ向かった
カンカン・カンカカンと鉦鼓の音、太鼓の音もダンジリごとに
響き合って
「また、来年!」
午前11時半の空に「いってきま~す」
キャロットケーキでヒトヤスミ
Nさんと会って、
Hさんに遇って、
・・・午後7時10分、お月さまに「ただいま~」
運よくダンジリにも遭遇
飾り付けがキレイ!
ブラジルに住むH君の誕生日です
長男から「今のところ大丈夫です、また、連絡します」と
メールが届きました
夫の検診結果を見せてもらって、クレアチニンの数値が
少し気になった日。
こちらは、秋祭り。
午後7時から
公民館前広場での『かきくらべ』を初めてみた日・・・