It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

バリケード / 兄弟窓際

2013-11-14 | 日記

マーキング対策に手を加えたのは10月半ばのことでしたが





玄関よりも頻繁にマーキングする洗面所のガードを工夫してみよう!と思い
家にあるものを利用して、更に改良してみることにしました。

センタがマーキングをする場合の立ち位置は 写真の○で囲んだ辺り。
この位置から後ろ向きに おしっこを飛ばすので、1回のマーキングで
「段ボールの上面」「扉面(左右に掛かるように飛ぶことも多い)」
それに「段ボール箱の手前」や「側面」にも少し垂れる場合があり
いつも 4~5か所の処理(シートを替えたり、拭いたり)が必要です。
(それも、1日に1度ではなく4~5回ともなると かなりの手間)




というわけで、思い付いたのがコレ。
(段ボールの空き箱を利用した衝立)




横から見ると三角形になっています。
手前の この斜面がポイントで、斜めになっていると
床面~洗面台の扉面までを1面でカバー出来るかな、と。

45ℓのポリ袋を開くと かなり大きくなるので
横~裏の届く範囲も覆ってテープで留めました。




次に、トイレシートを正面になる部分に貼り付けます。
シートには 外側四方にビニールのみの部分がありますが
それも利用して、少し床に付くくらいの位置に貼り付けます。

シートはレギュラーサイズの倍のワイドサイズでもいいのですが
頻繁に替えることになるとゴミの量も増えるかと思い
敢えて このサイズにしてみました。




出来上がった“バリケード”(笑)を洗面台の前に設置して完了。




暫くして様子を見に行くと――
右端(黄色で囲んだ部分)に1回飛ばした跡が。

今までは中央寄りの場所が多かったけれど
これが登場してからは右半分の位置が多くなりました。
今のところ この場所からのOB(?)は無く、
おしっこ1回に対し、1か所の処理で済んでいます。




マーキングの後は、こまめにシートを交換しているのですが
おしっこが ちょっとしか出ていない時に1枚捨てるのは忍びなく…。
おしっこで濡れた部分だけ切り取って補充しているので
現在は、バリケード表面がモザイク画のようになってます。 ( ̄m ̄*)
黄色枠が元々のシートで、白枠が切り取った後に補充した場所です。




バリケードのお話では猫が全く登場しなかったので
白カーテンの向こうの2ショットを。(*-д・)b




写真から判断するに 最初にセンタ、後からレフト。
レフトが乗っかって かなり窮屈そうですが




数分後には 少しマシな体勢で日向ぼっこしてました♪


ブログランキング参加中です。

我ながら上出来。( ̄ー ̄)v