ecru_家の猫たちのトイレは――

現在は、おから砂がメインで
ひのきチップのシステムトイレが1つです。
オシッコを固めるタイプのトイレは
以前は紙製のチップを数種類使ってみたり
ガッチリ固まる鉱物系(ベントナイト)のとか
紆余曲折を経て おから砂に落ち着いてます。
紙製のチップは軽いけれど
軽いが故に散らかりやすい。
鉱物系の砂はガッチリ固まるけれど重く
頭数の多いecru_家はゴミ出しが大変。
(しかも、トイレに流せない)

で、現在使っている おからの砂は
ある猫友さんが使っていらっしゃって
最初は多少、疑心暗鬼だったのですが
使ってみたら、なかなか いい感じ♪
人によっては、おからのニオイが苦手、
という場合もあるそうですが ecru_の場合、
「苦手」どころか「好き」でした。笑
では何故
1つだけシステムトイレにしたか、というと…
1つ上の写真を見て頂くと分かるように
この ニャンとも清潔トイレ は
手前に少し平らな部分があって
この部分に前脚を載せて踏ん張り、
用を足す(特に大きいほう)習慣のコが居て
この形状を残しておきたかったからです。
すのこ式になっていて下にオシッコが落ち
下に敷いたマットがオシッコを吸収するので
オシッコ処理の手間は少ないものの
パーツが多くて 洗うのに手間が掛かります。
以前、共用トイレの他にケージ内のトイレは
全て、このシステムトイレだったのですが
モデルチェンジの後、ケージ内に納まらず
検討した結果、おからの砂に変更しました。
パーツが2つだけなので、洗うのは楽です。
ただ…1つだけ問題が。

それは、砕けたチップが混ざっていると
床部分が散らかりやすい、ということです。
足裏に付いたチップを猫たちが踏んで
砕けてしまうこともありますが
おからの砂は、砕けたものが混ざりやすく
(製造段階や運搬時の振動など)
そういうのが当たり前だと思っていましたが
愛読させて頂いている
「にゃんず日記」で先日、
おからの砂は使う前にふるいに掛けるといい
と あり、早速やってみたら…
そのひと手間で 砂の散らばりが
だいぶ少なくなりました。(目から鱗!)

その都度、ふるいに掛けるのは面倒なので
適量をまとめて ふるっておいて
ジッパー付きの袋に入れることにしました。

ecru_が そのトイレ砂を導入している頃…
キャットタワー1号の上で
センタが窓の外を見ていました。

カーポートの上を鳩が歩いてました。
窓が汚れていて見え難いのはご勘弁下さい!

人気ブログランキング
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ

現在は、おから砂がメインで
ひのきチップのシステムトイレが1つです。
オシッコを固めるタイプのトイレは
以前は紙製のチップを数種類使ってみたり
ガッチリ固まる鉱物系(ベントナイト)のとか
紆余曲折を経て おから砂に落ち着いてます。
紙製のチップは軽いけれど
軽いが故に散らかりやすい。
鉱物系の砂はガッチリ固まるけれど重く
頭数の多いecru_家はゴミ出しが大変。
(しかも、トイレに流せない)

で、現在使っている おからの砂は
ある猫友さんが使っていらっしゃって
最初は多少、疑心暗鬼だったのですが
使ってみたら、なかなか いい感じ♪
人によっては、おからのニオイが苦手、
という場合もあるそうですが ecru_の場合、
「苦手」どころか「好き」でした。笑
では何故
1つだけシステムトイレにしたか、というと…
1つ上の写真を見て頂くと分かるように
この ニャンとも清潔トイレ は
手前に少し平らな部分があって
この部分に前脚を載せて踏ん張り、
用を足す(特に大きいほう)習慣のコが居て
この形状を残しておきたかったからです。
すのこ式になっていて下にオシッコが落ち
下に敷いたマットがオシッコを吸収するので
オシッコ処理の手間は少ないものの
パーツが多くて 洗うのに手間が掛かります。
以前、共用トイレの他にケージ内のトイレは
全て、このシステムトイレだったのですが
モデルチェンジの後、ケージ内に納まらず
検討した結果、おからの砂に変更しました。
パーツが2つだけなので、洗うのは楽です。
ただ…1つだけ問題が。

それは、砕けたチップが混ざっていると
床部分が散らかりやすい、ということです。
足裏に付いたチップを猫たちが踏んで
砕けてしまうこともありますが
おからの砂は、砕けたものが混ざりやすく
(製造段階や運搬時の振動など)
そういうのが当たり前だと思っていましたが
愛読させて頂いている
「にゃんず日記」で先日、
おからの砂は使う前にふるいに掛けるといい
と あり、早速やってみたら…
そのひと手間で 砂の散らばりが
だいぶ少なくなりました。(目から鱗!)

その都度、ふるいに掛けるのは面倒なので
適量をまとめて ふるっておいて
ジッパー付きの袋に入れることにしました。

ecru_が そのトイレ砂を導入している頃…
キャットタワー1号の上で
センタが窓の外を見ていました。

カーポートの上を鳩が歩いてました。
窓が汚れていて見え難いのはご勘弁下さい!
人気ブログランキング
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ