ふと湧いた、DIYのアイデア。
ということで 早速、材料を調達。

毎度おなじみの(笑)ダイソーで
板材、角材、釘、滑り止めマット
を買いました。
・材料費…108円×7=756円
板をノコギリでカットして天板に、
角材のサイズを上手く利用して脚にすると
(角材は同じ長さにカットされているので
脚がガタつかず、安定感バッチリ!)

食台が3つ、完成しました!
(友情出演=レフト)

天板のサイズに滑り止めシートをカットし
裏から両面テープで固定。

トレーや食器を載せた状態は こんな感じ。

仕上げに脚の裏にフェルトシールを貼ると
(家にあったので、今回は材料費に加えず)

移動の際に音が しにくくなります。

さくらマンション内に置くと、こんな感じ。

こちらは、センタマンション内の様子。

ルナマンションの様子。

設置初日の様子。
センタ課長、上手に使いこなしてました♪

ルナ嬢のお食事の様子。
さくらのは撮り損ねたので
撮れたら改めてご報告、ということで。
食事の時、高さがあると食べやすいので
脚付き食器もいいかな?と考えたのですが
何せ、ウチは頭数が多いので
出費やら収納場所やらを考えると
(洗い替えに 1にゃん2つずつ食器を所持)
台を作った方がいいのでは?ということで
今回のDIYに至ったという訳です。
設置してから数日経ちますが
今のところ、ひっくり返すこともなく
抵抗なく使ってくれているようです。
人気ブログランキング
応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"