今日は、2か月ほど前のお話です。
5/5の夜、夫がさくらを抱っこしている時、
左脇腹辺りにザラザラとした感触があり
毛が固まっているような感じでした。
気になったけれど、隠れて見えにくかったし
連休中というのもあって
そのまま様子をみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/4f58e06dba6d6c6d225d9ea77864a3a5.jpg)
翌朝、窓辺で外を見る さくら。
毛が固まっている感じのところは矢印の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/2d5486bdccea6e48a670085dc8b55818.jpg)
水で濡らし、固まった毛の様子を見て
取り敢えずは軟膏を塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/da47b956fd35b93b8a199cce4bc9ca58.jpg)
翌朝、左脇腹の部分を見ると…
皮膚がパックリと開いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/1a4577dc9ec3f878ae2e78a6fc8b1c5a.jpg)
即、病院に連れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/b643d8097e33bca1d9a0f38358671cc5.jpg)
傷口をホチキスのようなもので
3か所 留めてもらいました。
先生の見立てでは
「誰かに引っ掻かれた傷でしょうね」
とのことでした。
以前、さくらがケガしたときに使った
エリザベスカラーも持って行ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/85ff5f23fd3e5e936c1856fcf83a02bd.jpg)
動きにくくて不便だろうから、と
洋服(チューブトップ)を誂えてもらいました。
なかなか似合っているようですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/38f6f127f1d3d96224154bba567039f7.jpg)
やっぱり 本にゃんとしては不本意らしく
傷口辺りを気にしていたようです。
傷の状態が落ち着くまで
1日おきにガーゼ交換に通うことになりましたが
傷口の位置がちょうど左前脚の後ろ辺りなので
身体を動かしていると、洋服がズレて
いつの間にか ガーゼが外れてしまいます。
ということで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/047e86f1bab467433b3b45e7fe548484.jpg)
2日後のガーゼ交換の時に
以前、さくらが着用していた術後服を持参。
先生が「これ、いいですね!」と褒めて下さり
(チューブトップの)上から着せてみましょう、
ということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/e14b47bbbb00df205159f7c2ed58c27f.jpg)
それほど抵抗なく着てくれたし
よく似合っています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/5db276e17b1f1d2d17c7338813fc801e.jpg)
洋服の方がエリザベスカラーより、動きやすく
何より傷口をしっかり保護してくれるので
傷口が塞がるまで着てもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/a907a2853be28eba6b367ff3051db999.jpg)
この頃になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/c79148e7f96992623524f3a220aeebf7.jpg)
洋服着用にも だいぶ慣れてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/071ff309780819b94a52a17ba5649ab9.jpg)
4回目のガーゼ交換に行ったら
傷口が ちゃんと塞がってきたとのことで
抜糸してもらいました。
「傷口の保護のため、あと一週間ぐらいは
洋服を着せておいてください」
とのこと。
通院は、これで おしまいとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/69f4da6f50a3c2096b868cb0050677bd.jpg)
病院から帰宅直後のさくら。
(もう ちょっとだけ、ガマンしてね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/6fe2c4d028fa20ccee70edcad4b40b10.jpg)
前日の夜、脱衣式(?)を行い、スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0b0918c16bbeefe133a334929a4f8115.jpg)
まだ、毛は生えそろっていませんが
傷口は完全に塞がっています。
洋服が無くなったのが嬉しい さくらは
給水後、せっせと毛づくろいをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/69e8a1dcfd1647cb490feaa79abe94a4.jpg)
更に 5日後。
処置の時に刈った部分の毛も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/818cceb7c52947038316e7f7724028fe.jpg)
だいぶ生え揃ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/66090d94c39517c1375088002605812e.jpg)
ブラッシングが苦手なさくらですが
たまにはブラッシングしなきゃ!ということで
こういう時の常套手段、
ちゅ~るを舐めさせながらブラッシングして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/f143f47196e0d454b60ecd1857453fb7.jpg)
美人さんに更に磨きが掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/12636e608c6fcdf0ad1a0ac1782adc73.jpg)
さくらはブラッシングの頻度が少ないので
一気に これだけの抜け毛が収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2eecc29b0a395e22d60eea2c59ce666b.jpg)
で…
さくらの傷を創った犯にゃん(最有力候補)は
この お方。=センタ
ライトも ちょっかいを出すことはありますが
「対峙してシッポを膨らませる」
というパターンが主だし、
爪は ちゃんと切らせてくれるので
シロとは言い切れないものの、除外。
センタの場合、ちょっかいも出すし
実際に攻撃しようとしているところを
目撃したこともあります。
更に…
戒して なかなか爪を切らせてくれないので
爪が伸びっ放しになっています。
以前も何度か試みたけれど
最近は、ほぼ放置状態でした。
今回のさくらの傷の件で
飼い主としての責任感から、タイミングを計り
定期的に爪切りをすることにしました。
猫ベッドで寝ている時だと、前足だけ
数回に分けて爪切り可能だと分かりました。
後ろ足は なかなか難しいのですが
取り敢えずは「さくらにケガをさせない」
ということを考えると前足だけでもいいかも。
今回、さくらがケガをしたことにより
ちょっと緩んでいた飼い主の意識も引き締め、
数時間以上の外出の場合は必ず
さくらをケージ入れることにしました。
ケガをした本にゃんが痛い思いをしたり
不自由な思いをするのは避けたい、
というのは当然ですが
飼い主の側としても 苦手な投薬(今回は抗生剤)
を出来るだけしなくて済むように、
というのもあります。
センタやライトが
さくらに ちょっかいを出さなくなると
それが何より嬉しいですが。
元気が有り余っているのかな?(苦笑)
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
5/5の夜、夫がさくらを抱っこしている時、
左脇腹辺りにザラザラとした感触があり
毛が固まっているような感じでした。
気になったけれど、隠れて見えにくかったし
連休中というのもあって
そのまま様子をみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/4f58e06dba6d6c6d225d9ea77864a3a5.jpg)
翌朝、窓辺で外を見る さくら。
毛が固まっている感じのところは矢印の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/2d5486bdccea6e48a670085dc8b55818.jpg)
水で濡らし、固まった毛の様子を見て
取り敢えずは軟膏を塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/da47b956fd35b93b8a199cce4bc9ca58.jpg)
翌朝、左脇腹の部分を見ると…
皮膚がパックリと開いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/1a4577dc9ec3f878ae2e78a6fc8b1c5a.jpg)
即、病院に連れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/b643d8097e33bca1d9a0f38358671cc5.jpg)
傷口をホチキスのようなもので
3か所 留めてもらいました。
先生の見立てでは
「誰かに引っ掻かれた傷でしょうね」
とのことでした。
以前、さくらがケガしたときに使った
エリザベスカラーも持って行ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/85ff5f23fd3e5e936c1856fcf83a02bd.jpg)
動きにくくて不便だろうから、と
洋服(チューブトップ)を誂えてもらいました。
なかなか似合っているようですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/38f6f127f1d3d96224154bba567039f7.jpg)
やっぱり 本にゃんとしては不本意らしく
傷口辺りを気にしていたようです。
傷の状態が落ち着くまで
1日おきにガーゼ交換に通うことになりましたが
傷口の位置がちょうど左前脚の後ろ辺りなので
身体を動かしていると、洋服がズレて
いつの間にか ガーゼが外れてしまいます。
ということで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/047e86f1bab467433b3b45e7fe548484.jpg)
2日後のガーゼ交換の時に
以前、さくらが着用していた術後服を持参。
先生が「これ、いいですね!」と褒めて下さり
(チューブトップの)上から着せてみましょう、
ということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/e14b47bbbb00df205159f7c2ed58c27f.jpg)
それほど抵抗なく着てくれたし
よく似合っています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/5db276e17b1f1d2d17c7338813fc801e.jpg)
洋服の方がエリザベスカラーより、動きやすく
何より傷口をしっかり保護してくれるので
傷口が塞がるまで着てもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/a907a2853be28eba6b367ff3051db999.jpg)
この頃になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/c79148e7f96992623524f3a220aeebf7.jpg)
洋服着用にも だいぶ慣れてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/071ff309780819b94a52a17ba5649ab9.jpg)
4回目のガーゼ交換に行ったら
傷口が ちゃんと塞がってきたとのことで
抜糸してもらいました。
「傷口の保護のため、あと一週間ぐらいは
洋服を着せておいてください」
とのこと。
通院は、これで おしまいとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/69f4da6f50a3c2096b868cb0050677bd.jpg)
病院から帰宅直後のさくら。
(もう ちょっとだけ、ガマンしてね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/6fe2c4d028fa20ccee70edcad4b40b10.jpg)
前日の夜、脱衣式(?)を行い、スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0b0918c16bbeefe133a334929a4f8115.jpg)
まだ、毛は生えそろっていませんが
傷口は完全に塞がっています。
洋服が無くなったのが嬉しい さくらは
給水後、せっせと毛づくろいをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/69e8a1dcfd1647cb490feaa79abe94a4.jpg)
更に 5日後。
処置の時に刈った部分の毛も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/818cceb7c52947038316e7f7724028fe.jpg)
だいぶ生え揃ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/66090d94c39517c1375088002605812e.jpg)
ブラッシングが苦手なさくらですが
たまにはブラッシングしなきゃ!ということで
こういう時の常套手段、
ちゅ~るを舐めさせながらブラッシングして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/f143f47196e0d454b60ecd1857453fb7.jpg)
美人さんに更に磨きが掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/12636e608c6fcdf0ad1a0ac1782adc73.jpg)
さくらはブラッシングの頻度が少ないので
一気に これだけの抜け毛が収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2eecc29b0a395e22d60eea2c59ce666b.jpg)
で…
さくらの傷を創った犯にゃん(最有力候補)は
この お方。=センタ
ライトも ちょっかいを出すことはありますが
「対峙してシッポを膨らませる」
というパターンが主だし、
爪は ちゃんと切らせてくれるので
シロとは言い切れないものの、除外。
センタの場合、ちょっかいも出すし
実際に攻撃しようとしているところを
目撃したこともあります。
更に…
戒して なかなか爪を切らせてくれないので
爪が伸びっ放しになっています。
以前も何度か試みたけれど
最近は、ほぼ放置状態でした。
今回のさくらの傷の件で
飼い主としての責任感から、タイミングを計り
定期的に爪切りをすることにしました。
猫ベッドで寝ている時だと、前足だけ
数回に分けて爪切り可能だと分かりました。
後ろ足は なかなか難しいのですが
取り敢えずは「さくらにケガをさせない」
ということを考えると前足だけでもいいかも。
今回、さくらがケガをしたことにより
ちょっと緩んでいた飼い主の意識も引き締め、
数時間以上の外出の場合は必ず
さくらをケージ入れることにしました。
ケガをした本にゃんが痛い思いをしたり
不自由な思いをするのは避けたい、
というのは当然ですが
飼い主の側としても 苦手な投薬(今回は抗生剤)
を出来るだけしなくて済むように、
というのもあります。
センタやライトが
さくらに ちょっかいを出さなくなると
それが何より嬉しいですが。
元気が有り余っているのかな?(苦笑)
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)