めでたく「百」になれたEF210-901だけど、以前はよく「ハゲ散らかしていた」のは撮ってる人ならご存知の通り。で、今回はその当時撮った奴から、東福山始発の頃の54レを。
真鶴~湯河原間にて (21.01.’18)
コキ100・101(または102・103)の”100系貨車”4両ユニットに106か107の1両を加えた、5両一組を四つ繋げた20両で運転されていた55レ・54レ。機次位のコキ1 . . . 本文を読む
長らく高崎機関区のEH200運用で知られ、速星コキ(106、107or200)+エタノールコキ(200)+OT所有の1000という編成で運転される4074レだが、2014年3月改正以前は岡山区のEF210が牽いていた。
その改正前日の4074レだった。
(西国分寺にて:14.03.’14)
当日の詳細をここで綴っているが、何か他にも色々あって、14時すぎまでやる気まんまんで待ってた様子が窺 . . . 本文を読む
この年の2月、二回に亘る大雪で東京は遅くまで雪が残っていたが、貨物のダイヤはメチャメチャで、辛うじてローカルの石油輸送列車が定時で走ってる状態が何日か続いていた。
-3が牽く5584レ
新鶴見区の鶴太郎辺りの運用だったか、それとも吹太郎運用だったか。本家のEF210が上ってくる運用なんて記憶になく、珍しさも手伝ってシャッターを切った。 . . . 本文を読む
広島タ発越谷タ行き5082レ。ぬこのU48A-39500代から前方には時折20ft.UTが載る他はゴトコンばかりだが、先日撮った時は
SENKO=出光のドライコンテナが載ってた。
(26.05.’23)
”本家”岡山区の桃も「百」化目前、原色撮るならイマノウチとシャッター切ったけど、こんな”4095レ”もあるもんだと感心した次第。 . . . 本文を読む
何か8052レが綺麗なものを振り撒いて走ってると聞いて、光線状態が逆光になる中、独りで待ってみた。
大船~藤沢間(2016年冬)
「来たぞ来たぞ!」と待ち構えてシャッターを切ってみたら、何のことはない急カーヴ手前で減速するのに撒いた、制動用の「砂」が舞い上がって逆光に光っていたのだった。(もしかして、嫌味?)
俺は正直とても綺麗な光景だな、と思ったけれど、タネを明かせば「なぁんだ」という . . . 本文を読む
今年の時刻改正で吹田区のEF66運用から変わって、新鶴見区のEF210牽引になった73レ。
矢崎町にて(26.05.’23)
66が牽く以前、それまでは新鶴見区のEF65PF(2000代)が牽引を担当していた。しかしシャトル列車の利用が旺盛で、牽引定数を増やさないと追い付かない状態では、EF65のままでは力不足ということになった。それで2020年改正から吹田区のEF66に運用が変わったとい . . . 本文を読む
貨物の場合、代走っていうと普段牽いてる形式の機と違う場合に一喜一憂することが多い訳だが。
車扱い専用列車からコンテナ化した列車で、今はなき5094レってのがあって、撮った当時は吹田区のEF66運用で運転されていた。
所がどっからの流れか、そのEF66運用の隙をついて本家岡山のEF210-14が件の列車を牽引することになった。尤も、それを狙って行った訳ではなく、EF66 30が5052レを牽く . . . 本文を読む
4057レ(現・4067レ)を牽いて府中の坂を登る
(09.04. ’14)
編成やら通過時刻やら、載ってるハコの内訳やらとかが今とかなり変わっているけれど、倉賀野行きなのは変わらず。
一時期、時々運用変更で吹田区のEF66が入ることから、そっちの運用になったりしたけれど、1年かそこらで岡山区のEF210運用になったり、鶴太郎の運用になったり。今は吹太郎か・・・
そろそろ百太郎に塗り替え . . . 本文を読む
山形のド田舎にいた、腹違いの妹を鎌倉に呼び寄せて生活する姉妹の漫画を読んでる訳だけど、何か東北の田舎ってだけで選んだみたいな、その雑な設定はねぇだろと思ったりする訳で。(今山形なんか行けば、吉村のおばちゃんが仕掛けた道路工事だらけで、思った程に”田舎”じゃなくなりつつあるんだよ、悲しいかな)
だったら奈良や和歌山の山奥(十津川村の村落跡やら瀞八丁やら・・・)とか、丹波や石見の寒村とか、色々選択 . . . 本文を読む
4095レの先頭に立つ鶴太郎-170 (03.03. ’23)
折角曇ってる時の露出で待ってたのに、シャッター切る間際に晴れたらどっかぶっ飛んだ感じの画になるので出来れば・・・(´・ω・) ソリハショーガナイ。
そういう危機回避の方法は幾つかあるが、基本晴曇両方の露出測っておいて、その時その時に応じて絞りを開け締めするのに変わりはなかったと思う。が、カメラメーカーによっては変な所にシャッ . . . 本文を読む