因みに「青い稲妻」は背番号2、松本匡史。
「青いいなほ」が先週金曜にお目見えした。初運用は新潟2003M→酒田2012M→新潟の一山だけだったようだが、28日土曜に行ったら・・・
↓まぁ、今の「いなほ」ったらこの塗装。
2001M「いなほ1号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/c70341c3c881779b1d477431c3ed248b.jpg)
↓所がいきなり現れた。
『青いいなほ』2005M「いなほ5号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/d5f7d5da07a536d390c87aea06d9d79d.jpg)
不勉強で知らなくて、こんなのが郡山工場から全検出場してたとは思わなかったから、「アレは何だ!?」って叫んでしまった。
今回は久々ン十年ぶりに「ネタ」らしい驚きと感動を体験してきた。因みにこの青は「瑠璃色」って呼ぶそうだけど、瑠璃色ねぇ・・・(敢えて書くが)おまんたばやしの方は「ヒスイ」か。跡でググってもう一回調べてみるわ。
「青いいなほ」が先週金曜にお目見えした。初運用は新潟2003M→酒田2012M→新潟の一山だけだったようだが、28日土曜に行ったら・・・
↓まぁ、今の「いなほ」ったらこの塗装。
2001M「いなほ1号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/c70341c3c881779b1d477431c3ed248b.jpg)
↓所がいきなり現れた。
『青いいなほ』2005M「いなほ5号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/d5f7d5da07a536d390c87aea06d9d79d.jpg)
不勉強で知らなくて、こんなのが郡山工場から全検出場してたとは思わなかったから、「アレは何だ!?」って叫んでしまった。
今回は久々ン十年ぶりに「ネタ」らしい驚きと感動を体験してきた。因みにこの青は「瑠璃色」って呼ぶそうだけど、瑠璃色ねぇ・・・(敢えて書くが)おまんたばやしの方は「ヒスイ」か。跡でググってもう一回調べてみるわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます