原秀則が深名線ネタを書いてる訳だが。
相変わらず、ウジウジとしたストーリーラインなんで
思わずハショって読みましたけど
まだあーいうのがいいと思ってるのかね…
少なくても俺ら金失には読む価値がなかったような気がしますた。
でも鉄ネタは漫画にするのは
並の漫画家にはむつかすいんでないか?
少しでも立ち入った作りにしようとすると
無数の符丁、専門用語が立ちはだかるし
それを説明しながら物語を展開するにも
時間やら手間やらかかりそうな気が。
(※実際、アメリカの女性同性愛者の鉄道員のエッセイ本を、本邦の女性翻訳者が和訳して執筆しようとしたおり、故宮脇氏の手を借りなければどうにもならなかったとか・・・)
出来そうな人はいます。
ギャンブル(ry描いたあのセンセなら
徹底的にネタ調べすんでしょうから
ヲタが読んでも(・∀・)ニヤニヤ出来そなのがつくれるんジャマイカ?
そんな風に思ったりしますが
でもやる時ゃテッテテキだからなぁ…
そこが味でもあるんだけど「諸刃の剣」なわけで
あの巨匠はやりすぎて当局の逆鱗に触れるんじゃないかと
正直、漏れは心配してますよ。
こないだの甲子園ネタの作品は面白かったけど、それっきりだし。
まぁ、アレですよ。
もし鉄モノをネタにコミックス描くのなら
ヘヴェーなヲタが読んでも「あーあるある!」と納得のいく作品。
これが読みたいな、と。
とりわけ運転席の中にまで立ち入るぐらいに気合い入ってるのが
是非読みたいな、と漏れはこう思ったりします。
相変わらず、ウジウジとしたストーリーラインなんで
思わずハショって読みましたけど
まだあーいうのがいいと思ってるのかね…
少なくても俺ら金失には読む価値がなかったような気がしますた。
でも鉄ネタは漫画にするのは
並の漫画家にはむつかすいんでないか?
少しでも立ち入った作りにしようとすると
無数の符丁、専門用語が立ちはだかるし
それを説明しながら物語を展開するにも
時間やら手間やらかかりそうな気が。
(※実際、アメリカの女性同性愛者の鉄道員のエッセイ本を、本邦の女性翻訳者が和訳して執筆しようとしたおり、故宮脇氏の手を借りなければどうにもならなかったとか・・・)
出来そうな人はいます。
ギャンブル(ry描いたあのセンセなら
徹底的にネタ調べすんでしょうから
ヲタが読んでも(・∀・)ニヤニヤ出来そなのがつくれるんジャマイカ?
そんな風に思ったりしますが
でもやる時ゃテッテテキだからなぁ…
そこが味でもあるんだけど「諸刃の剣」なわけで
あの巨匠はやりすぎて当局の逆鱗に触れるんじゃないかと
正直、漏れは心配してますよ。
こないだの甲子園ネタの作品は面白かったけど、それっきりだし。
まぁ、アレですよ。
もし鉄モノをネタにコミックス描くのなら
ヘヴェーなヲタが読んでも「あーあるある!」と納得のいく作品。
これが読みたいな、と。
とりわけ運転席の中にまで立ち入るぐらいに気合い入ってるのが
是非読みたいな、と漏れはこう思ったりします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます