2094牽引の73レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/3afa2ceae83f7931e73e21e1f9f0871f.jpg)
だいぶ陽が高くなって、側面のテカりも収まってきた73レ等の早朝通過列車。2094牽引の73レは南武線ホームから2回撮ってたが、矢崎町では初めて。もちろん付いてるのは付いてるので、1エンドなのに「何もない」1番違いの機みたいな空虚感はない。
配6794レの先頭に立つEF66 27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/476dd1df5e5dc7f58d4f402ac4e345cf.jpg)
去年夏から代走扱いで運用されてきた"浜川崎支線"もとい東海道貨物線区間の仕業は、今回の改正で正式にロクロク運用のひとつになったが、その二週間前の1日にはEF66 27が先頭を飾った。
以前にも撮った事があるが、今回はタキの三色盛りとコキ車のおまけ付きで"如何にも"というのが撮れた。尤も、前回は先に場所を確保して三脚を立てて撮ったけれども、今回は大砲単体一本で手持ち撮影。正々堂々手持ちで撮ったという、清々しさもさることながら、配6794レらしいヒトコマが上手く撮れたっていうのが一番嬉しい。
個人的には今改正は反撃のまたとない機会とみている。天気が良ければ往くところまで往ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます