(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

(# `Д) < 青だけ3つ!

2023年09月10日 | 昔、81】日本海縦貫線撮影行詳報【今、510
 夕べのD営セレガ、かなり使い込んでるっぽかったので充電設備ないか心配したら、座席右側にあったよ・・・

★1ヶ月のご無沙汰ですた、玉置(ry

 4061レ EF510-502 (青) 1022下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽JOT”元ぬこ”・”ぬこ” UV51A

 4075レ EF510-505 (青) 1117下 ・コキ4-、6-、7-、×20車

 4060レ EF510-512 (青) 1229上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽ぬこ UV51A×2、NX ECO-LINER ”31” U47A、FL U48A-b・U54A-b

 9月最初の撮影は、何とかの一つ覚えでまたもいつもの。4060レが五時間半も遅れて通過して、その回収まで一つ所でやったので疲れた。まぁ日中の日射しはキツかったけれど、風が涼しくて日陰で涼んだらすぐ回復出来たのからしても、こないだのワシクリ灼熱地獄よりか遥かにましだった訳で、でなきゃこんなこと綴ってないで寝てる筈。
 ネギタマ輸送の空箱回送があると読んでた通り、4061レも遅れ4060レも満載状態。殊に4060レはいい所にぬこが載り、更に後ろにNX ECO-LINER ”31”、殿にFLの大きい葛籠と小さい葛籠が固めていた。
 しかし、五時間半遅れは・・・尤も朝方ドン曇りで露出も出ないような天気の時に定時で来られた方が痛かったと思うが、メガネまで掛けて遊佐駅方向をずっと見てたのに直前まで見えなくて、アレ?空気が震えてるな・・・と思ったらもう目の前!とかあり得ん。コレは危なかった。
 行灯屋呼んで帰るかとも思ったが、タルくて普電で酒田まで戻り、そこから10M→336Cで。7系はいいクルマだ。座席のパンフが酉ばっかで、トランヴェールが一つも入ってないのが気になるが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿