テレ東のBSチャンネルの番組で「私が日本に住む理由」ってのがあって、今回はある津辺垢持さんが先週14日放送分を動画にしたもの。なので消されたらその辺は。
http://www.youtube.com/watch?v=cAD7LRpW5sE
実は俺、二宮康明教、信者でもありました。
一回テレビの番組で紹介されたのを見て「切り紙」の紙飛行機を知ったんですが、実際に本が売られてるのを立ち読みし . . . 本文を読む
.12.'16 -133牽引
19.03.'18 -116牽引
いずれも東海道本線の輸送障害で遅れたもの。何せ"鎌倉"を朝5時前に通過する夏場しか撮れない列車だから、EF210貨物でも貴重な撮影のひとつ。
初めて撮った時はRUNTECも載っていた。東京~大阪間ならトラックでも大丈夫という業者も多い中、「攻めてる」RUNTECに感心したものだ。
. . . 本文を読む
ウチの上司、かつ組○幹部のSさんが、昨日日帰りで鶴巻温泉に行ってきたと言う。普段はクルマで移動する人なのだが、道が混んでるのを厭がってか、千代田線で犬急に出て代々木上原から急行で行ってきたらしい。
行ったときか帰るときか知らないが、先頭車名物「子供のかぶり付き」に出くわして、「ねぇ、アレ○○○○系(○には任意の数字)なんだよ!」と得意気に解説するのを見たと言うSさん。「(´・ω・)は撮らないの . . . 本文を読む
新座タ行き、3096レ。
新データでうp
今は何両編成で走ってるか、最近撮りに行ってないので分からないが、2012年の改正時は現車22~23両編成の1200㌧輸送列車で、クマツー、オカケン等、東北本線では見られないような31ft.コンテナが載っていたのをよく見かけた。
この時の思い出とか経験が、再び東海道本線貨物撮影に向かうきっかけになったのだが、この先頭機-153は相性がよくない機で、 . . . 本文を読む
数年前に、高崎線にサロ233、232の甲種車両輸送狙いでオケ~キモに行って、その先頭に立ってたのを撮った時は、またこのカマが特別色とか特急色をまとって走ることはあるだろうかと思ったものだ。
で、5086レ。
真鶴は土曜日通過の「復刻色」牽引ということで、他に地元の同業が数人駆けつけていたが、皆出勤前の出撃だったせいか「遅れ」の悲報を目にして一人また一人と居なくなって、気がついたら俺一人で撮 . . . 本文を読む
0605~0620時、祐三さんと金朋www
いいコンビだけど、金朋、やっぱ歳だなwww犬山犬子じゃないか。声が渇れてて、とてもチヨスケは出来ないぞ。
まぁ、平成10年代中期の金朋はネ申だったけれどな、当時から10年以上は経ってるから当然だよな。
. . . 本文を読む
立山みたいにダイナミックではないけれど
京屋の頃からいつも考えるのは、譬え架線柱が入るアングルでもてっぺんが被る位置では撮らないこと。
ただ、立ち位置的にはよくても、あと一捻り工夫がいる所も多いのが鳥海山バックの悩ましい所。こことか、本楯の田んぼのと興屋築堤とか・・・
でも、容易く妥協はしないよう頑張ってますよ。
. . . 本文を読む
急性心不全で・・・
でも俺は結構ヘソ曲がりの天の邪鬼なので元歌を。
http://www.youtube.com/watch?v=hm6XC7yp3us
秀樹もそうだったんだが、寧ろ周りで仕事していた寺内貫太郎、婆ちゃん、それとヒデキの妹コンテストで優勝した人とか、そっちも気になる訳で。お式には来るのかな・・・
でも、彼のお陰でカレーが好きになった俺としては、正直とても残念でなりま . . . 本文を読む
去年の3月改正前までは稼働機もそこそこいて、吹田区の運用の"代走マン"としてロクロクや吹太郎の代わりに、月に何回か首都圏まで脚を伸ばしてきたのが見られたEF200。
今も稼働するEF200-2が牽く、"与太"2053レ。
大磯・・・
冬の土曜の朝のこと、下り貨物線のレールそばまで下り旅客線を走るE電の影が伸びている。
俗にトヨロンとか呼ばれたこの列車でも何回かEF200の活躍が見られた . . . 本文を読む