(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

あれから5年。

2020年06月19日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 67レ、66レなんたら27の「鬼門」だった訳で、本当にダイヤ通りに来るのかと・・・  それが来ちゃったから、撮りながら「凄い」って感動して今に至る、と。  来月で、アレから5年経ちます。あの時よりも「凄い」のは撮れてるかな・・・と振り返ると、5052レとか3085レとか色々あったけど、どぉだったかな?と。近づいたことはあっても、結果惜しかった、或いは残念だったってのが多かったと思います。尤も、自 . . . 本文を読む

第122回・・・ -33 (2020年6月)

2020年06月18日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
毎度お馴染み、顔の横にRUNTECの・・・  3087レ。  このカテゴリー作ったその初期から出ている機だけど、ファインダーに収まることはあんまりなくて。  矢崎町も当然ながら。況してRUNTECが載る3087レなんて初めて、はじめて。なので大喜び。    しかし3076レで新鶴見(信)まで来た機が牽くのね、今の3087レって。 . . . 本文を読む

下り列車なんですが

2020年06月17日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 府中市民の大多数がまだ眠りから覚めていない、午前5時前。新鶴見(信)から長駈隅田川まで走る単行列車が府中本町の駅を駆け抜ける。 しかも毎日運転。  単2072レは運転区間の大半を占める武蔵野線を下るのに、何故か「上り列車」である偶数の列車番号がつけられている不思議な列車。まぁ東海道本線から上ってくる列車はそのままの列番名乗るし、武蔵野線を上る隅田川発の89レなんて"下り貨物"列車もあるから、 . . . 本文を読む

何時撮った?魚交120

2020年06月16日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 ・・・の、1080レ。 2年前の春の「大遅延大会」の時だった。  ファイル名決める前に被りそうなのがないか、フォルダの中を必ずチェックする。  今日うpしたEF66「魚交」は3枚、被る危険性を孕んでたのは120と1080レの組み合わせ。"スライダー"で撮ってたのがあったか。 んで、コレが今回の。  夏場でないと撮れないスジで、府中本町0508時通過ってことが頭から離れなくて、つい2年前に . . . 本文を読む

EF65 2139の5086レ

2020年06月15日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 PF牽引の5086レは、こっちで頑張らないと撮れないスジ。 朝日を浴びながら 真鶴スライダーを駆け抜ける  気がつきゃ全検からもう4年。何時でも撮れるからいいや・・・とか余裕こいていたら、まさかこんなに色褪せしてるとは思わなかったので、正直驚いた。  尤も機会が来たら撮りたいのはやまやまだが、最近は武蔵野線もPF牽引のスジが減って、府中本町の下りなんか、夏場だけ撮れる単2072レ(0446府 . . . 本文を読む

コロ助以後の病院は

2020年06月12日 | 日々雑感
 マスク必着なのはどうしようもないが、遅くに通院しても二時間ぐらいの滞在で帰れるようになったのは、意外なコロ助の副産物だ。  コレは、大きい病院の常で多数の○○先生信者・ファンが大した病状でもないのに通院してきてた、或いは「今日は○○さん通院日だから・・・」ってお茶のみ友達に会いに来てた、それらがコロ助のお陰でいなくなったのが大きいと思う。  お陰で9時にウチを出て10時にいいらばしの病院いりして . . . 本文を読む