(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

金曜はダメよ

2020年06月11日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 武蔵野線の金曜日はツラい。  撮りに来といて言うのも何だが、金曜日の夕方1500時以降がツラすぎる。8571レは運休るし、かつての5783レは時変が掛かって、下手すりゃ変な時間に走るし。  77レも例外じゃない。フツーに平日ダイヤで走れば1606時ぐらいに通過するが、ちょっと事情が変わるとしばしば1611~1612時に通過時刻が変わる。  2139が牽いた5月8日も時変が掛かっていた。いつものこ . . . 本文を読む

サンテックスに聞く

2020年06月11日 | 5ch】続・今日のおまいら【SNS各所
大口径機関砲の一撃食らった感想を一言。  って俺は訊いてみたい。  Bf109G-6/U4、30㍉機関砲に換装された工場改造型のメッサー。"サンテックス"が地中海に撃墜された頃のJgr.200に配備されていた機体はみんなこれだったとの資料が残っていて興味深い。  まぁ最後の作戦飛行にP-38の偵察型で飛んでって、ボーッとしてたらやられたみたいだから、撃ち落とされた時は何も考えてなかったんじゃな . . . 本文を読む

第120回・・・ -34 (2006年8月)

2020年06月10日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
2020-06-10 20:34 向きは当然、  狩場沢の駅に3080レを牽いて進入する-34。ロールアウトしてまだ間もない時期に撮ったもの。  しかし3080レもこの頃はよく載ってたもので、ナナゴ牽引だった頃は載ってない時にシャッター切ってたせいか、いつも空車(スカ)ってる印象が強かった。 . . . 本文を読む

ヒガハスの27

2020年06月07日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 絞り開放ってのも如何なものかと思ったが、そこは広角系。  EF66 27が牽く4093レ。2月に撮った時のような奇蹟はないと思ってた通りの、普通な搭載内容。尤も金曜日は海上コンテナも少なくて、ゴトコンで満載だった例もあった程。UM12Aが載ってただけでもいいアクセントだった。  当日は14時ぐらいから雲が厚くなって、小雨までパラつく程の悪天候。露出も騙しだましで、上手くいったら御の字の気持ち . . . 本文を読む

6月6日にEF66を6両撮る?

2020年06月06日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
 払暁から撮ってた訳だが、タイトル通りにいったかどうかはさておき ★EH500は今日、  南武線快速が遅れてなければ75レも撮れたのに、何で・・・  ってな訳で。朝のうちはうっすら晴れてたお陰で1080レから2099レまでほぼ㌧㌧。そのあとコーヒーブレイク挟んで第二部。  第二部は前述の通り、103牽引の75レが外を通ってきた南武線下り快速に差されて 糸冬 了 。このスジ、今までに被られたことが . . . 本文を読む

こないだ入ったばかりで、またですか

2020年06月05日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
先週の日曜日も来てた。  今朝も2060レで来てたらしいが、寝坊して行けなかったわ(´・ω・)  絶妙なスカり具合で、普段なら見えない編成最後方の31ft.(多分ECO-LINERのUV48A、だと思う)コンテナが見えた。22G9も全部写ってたら最高だったが。 . . . 本文を読む

山本太郎ったら

2020年06月05日 | 日々雑感
 俺の場合は釣りビで世話になってる、チヌ師の太郎さんだ。  いかにも普通の関西人って風貌で、釣果がどうあれ「どうもありがとうございました」で番組を〆る、あの姿勢が好きだ。  勘違いしてる若い方のはおいといて、やっぱり山本太郎、ったら彼でなくてはいけない。俺はそう思うちょる。 . . . 本文を読む