と、455、417、485等かの電車を録ったのを拝見。ヴィデヲはいいな。スチルとは違うアングルで録れたりするし。
口惜しいとか言わないからな ヽ(`Д´ )ノ . . . 本文を読む
貨物のPFに牽かれたら回送じゃありませんぜ、旦那。
EH500に牽かれたカシヲの例もあるが。
甲種、って言うと知らない人もいると思うが、新車輸送だけじゃなくタキ編成の返却も甲種輸送列車のうち、なんだと。貨物扱い量のデータとかみると着と発で明らかにどっちかが偏ってるのをよく見るが、にも拘わらずちゃんと数字で残ってるのは空車のトン数も「甲種(ry」として数に入ってるためらしい(出典:いつぞ . . . 本文を読む
2回目。今回も「ヤツ」の思い出とかで綴るが、上手い下手は置いといて頂ければありがたし。
"本務"の1022を従えて94レで東仙台(信)へ(05.08.'06)
場所は(ry。あと最新型のスマホ基準でageてるので、影の部分がよくみえなかったらお詫びする。申し訳ない。
仙台、っつうかこの年、東北本線盛岡タ以南でも貴重になっていたナナゴ重連の94レ。松山町の通過は16時59分位だったが、あと1 . . . 本文を読む
おつとめしても¥6000するうな重、は空耳アワーか。
「福通」が載る3064レの先頭に立つ。
まだこの辺りの機番だと「ECO-POWER」って書いてあるのが綺麗にアガってるが、次の全検受けたら容赦なく目立たなくなる。
いっそのことイラストごと消したら?って考えたが、それでは本家本元昔話の「金太郎」に申し訳ない。でも“熊”が運用されていないから、申し訳なんてとっくの昔に立てられない状態だし . . . 本文を読む
四文字熟語だらけで、ヘタしたらワケワカメだけど
http://www.youtube.com/EvDlpwWz9Ag
要は
(# `Д) < 頭 っ た ま き た !
こういう事だと思う。 . . . 本文を読む
帰ってきた時には大喜びしたし、走るって情報が入ればそりゃあ、南は東北本線のダッパラ、常磐線の日立木から北はブルーモリスの西平内まで、逝ったわ逝った。
早朝に下る1651レを牽く(鹿島台〜松山町間にて:16.05.'08)
クルマのない人間の場合、早朝の5時過ぎに通過するこのコキ50000✕20両編成を撮るには、小牛田駅前の旅館・ビジホに一泊してから仙台行の初電に乗って撮影地に移動する必要があ . . . 本文を読む
ID
コレを撮った後で撮った奴だから
撮影年月日は一緒、2001年3月6日。
しかし年をとると言うのは怖いもので、つい数年前に撮ったのすらその前後に何があったかを忘れる。こうして綴る場があるのが本当に有り難い。
で、8373レを撮ってから何したもんだかな···と思い出してみる。マルケーの系列会社の「貸切」路線バスで二本木本村バス停から乗って新井駅まで出て、そこから同レを追っかけるよう . . . 本文を読む
-901が撮れたので今宵、クマー祭り。
2083レを牽くEH200-901(梶ヶ谷タ〜府中本町間にて:25.05.'24)
まだ落ちる気配がないのは嬉しいが、稼働してるのに今まで撮れなかったのがなんつうか。追っかけやればタヒぬ程撮れるけど、上越国境は列車の影が薄いからキビシィ。
そう言えば2083レ。今年撮った限りでは20ft.海コン枠上に載ってるのはTRANCYの22G1ばかりで、JOT . . . 本文を読む
先日は、大変お見苦しい所をお見せして失礼致した。誠に申し訳ない。
94レを牽く。白い大ロゴはない。(東鷲宮〜栗橋間:19.05.’24)
久々···じゃないか。この辺の機番を撮るのは。何せ飽きるほど-27〜-29、この辺ばっか撮っててうpするのも余程の事がって位だから、-26より前の機に出くわすとちょっと嬉しい。しかも1エンド。
ただ、この辺も含めたスイス・オーストリア系の塗装機(-10以 . . . 本文を読む