(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

絶壁を越えて

2024年09月20日 | ▲EF62・EF64▲遥かなる山の呼び声▲甲信越・中央東線▲
 ユーロが走る日に特雪が走ったのか、特雪が走るのにユーロがあったのか、メインが違うと言い分も違うのでお互いカチンと来てしまうが、だいたい日曜日に特雪とか、そんな好きそうな人間集まる日にやんのかと。 (回)9336レ。運転士席側スカートのすぐ右は『壁』(関山〜二本木間:14.02.'99)  再掲、並びに過去ログ再利用で失礼。  この99年のヴァレンタインの日は色々忙しい日で、シュプールユーロもあ . . . 本文を読む

こんにちは、の石井さん

2024年09月20日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 田んぼを知ってる人ならこの日付で、「あぁなるほど」と言うかも知れない。 3093レ。(小湊〜西平内間:10.10.'03)  近代の稲刈りってのはだいたい9月中に刈り取って、その日の内に脱穀、乾燥、カントリーエレベーターに放り込んで、ロシアの観光団のおばはん等には屑モミや籾殻とかでもてなすのが通例になってきてるが、この年は夏、悪天候のため生育が思わしくなく、宮城・槻木でも10月に時期がずれ込む . . . 本文を読む

今では語られないことだが

2024年09月19日 | 日々雑感
 今から30年前、東海道本線の浜松から西、大垣から南では、在京の大手スポーツ紙4つ(放置、肉感、スポニチ、参詣)がタブロイド判で売られていて、唯一厨日スポーツだけが全紙だった。 (# `Д) < 馬鹿にすんな!  大阪、京都だって全部全紙で売ってたし、東京だってトーチュウ、デイリーを全紙で売ってたのに、名古屋のケチ臭いというか中日新聞帝国主義というか。だから、名古屋は田舎って言われるんだyo! . . . 本文を読む

夏場は午前中まで。

2024年09月17日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
2078レを牽く116。(鹿島台〜松山町間:2007年夏) 野良仕事すねどダメか・・・コレ位になったら。  と言うことで野良仕事キットも持参で通ったりしたが、オニノゲシは花が咲いた後から次から次と綿毛を飛ばすので、見つけたら踏みつけたり鎌で刈り取ったりしていた。  ヨモギは刈り取って放置しておくと置いといた所から黒く枯れていくので、「これは良いことを聞いた」って他のポイントで同じことやったら同 . . . 本文を読む

感謝の言葉もない

2024年09月17日 | 5ch】続・今日のおまいら【SNS各所
 2215時現在  地元鉄ちゃん連中に「あんまし良くないな」と言われた作品。ただシュプールって列番も扱いも一応「急行」だったんで、ただただ黙って。  にも拘らずたくさんの「イイね!」、リツィート、引用、返信いただき、感謝の言葉もございません。誠に有り難う御座います。画像、古いの使ってるんでage直したヤツにして、いつかその撮った時のエピソードも加え、改めてここで本来のカテゴリで語るつもりですん . . . 本文を読む

素直じゃなかったからやったこと

2024年09月16日 | ▲EF62・EF64▲遥かなる山の呼び声▲甲信越・中央東線▲
 後に「そこの畑上がっていいよ」と言われて楽になったけど、当時は色々遠慮してたし。 防雪林バックで下る64+45牽引の5373レ (関山〜二本木間”松崎”にて:07.'98)  畑を荒らしたら不味い、そう考えて下の土手で三脚を拡げて撮ってた時期があった。尤も上で撮るほうが遥かに楽でいいのが撮れるんだが、そこを捻くれて線路に目線合わせて撮ろうと藻搔いた次第。  因みに北国街道沿いの市屋から眺めると . . . 本文を読む

水鏡の練習で

2024年09月15日 | ▲EF62・EF64▲遥かなる山の呼び声▲甲信越・中央東線▲
 以前62+68の5371レを撮った時に「田んぼ無視してスマンカッタ」という話を更新したけれど、今回はその5371レが廃止された後に走った、ユーロ35が牽く「サワ座」を。  サワ座はこの後だったかに同じ年の6月にもEF62の牽引で信越本線を下っているので長野方面への運用自体は珍しくないのだが、ユーロ機が牽くと聞いた時はピンとくるのがあったので、泊まり勤務の明けで長野行新幹線で出かけた。  方角 . . . 本文を読む

梅雨明けまで走ってみた

2024年09月14日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 85+113を撮った日の午後、東北北部も梅雨明けした事を知る。  雨と油と土埃に塗れて走ってる仙台(総)のEH500とナナゴにしてみれば、そろそろ洗車線に入ってキレイキレイしてもらいたい所。  一方、昼間逆光でボロボロになった俺は八戸から南に降って、諏訪ノ平〜剣吉の直線に2072レを求めに来た。ここなら午後の列車が順光で撮れると睨んでたからだ。線表の流れで言えば1021+111の重連が来る筈。 . . . 本文を読む

先輩、お世話になります!・・・元・郵便屋が語る「喜劇急行列車」

2024年09月13日 | 【金の成る木ぢゃ】YouTube総合【ないんだよ】
 赤主、堂々と郵政って言ってますんで管理職まで上がった方でしょうか。人事の事にお詳しい様子だし、後ろに書籍が一杯並んでるみたいだし。  言われてみれば、俺も「職員」で採用された身分で、「国家Ⅲ種」じゃなかったから、どっか引け目があって今に至るっていう。ただ採用されて1年経ったら、入った時分は「㊙」って言ってましたが、職員申告書ってのを書くんですよ。で、身分書くとこがあって下っ端の兵隊は「官」って書 . . . 本文を読む