南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆タムダリタンブン

2019-01-16 22:18:19 | 思うこと

 3651 Tamu dari Tambunタンブンという町から、お客さんがやってきた。工業団地ではないし、工場立地に適した場所でもないから、製造業ではないと想像していた。やはり、車のエアーフィルターなどの商社だった。なんの話だったかというと、PSのトリム、車のシートに使われる部品のようなものだった。見積もりを提出することになった。

 

毎日のように、取り上げられているニュース、大勢の有名な女優が売春をしていたというニュース。バネッサ エンジェルという人が頻繁に出てくる。

Artis Vanessa Angel kembali menjalani pemeriksaan terkait kasus dugaan prostitusi online di Polda Jawa Timur, Senin (14/1).オンライン買春疑惑で、月曜日に東ジャワ警察に戻された。(14/1)。

https://www.youtube.com/watch?v=1OI8uY3uWxM

 https://www.youtube.com/watch?v=9i9lAp4sOKM

https://www.youtube.com/watch?v=tW3HOylanFU

登録している女性だけが,追いかけられているが、女性だけで仕切っている組織とは思えない、必ず、黒幕の男がいると思うのだが、そのことは全くニュースで取り上げられていない。

 

あおり運転どころか、腹いせに、バイクの後からぶってけて、殺してしまった男、少し前の追い越し車線に車を止めさせて、結果、夫婦を殺してしまった事件の男より、悪質だ。もう、こういう人間は、世間から、隔離してしまうべきだ。世に出ても何の利益ももたらさないし、何をしでかすか、危険でならない。弁護士もそう思っているだろうが、仕事上、殺意はなかったなどと言っているに過ぎない。

 

Kemenkes Menteri Kesehatan Ingatkan Masyarakat agar Waspada DBD pada Musim Kemarau

Menteri Kesehatan Nila Moeloek mengingatkan masyarakat agar mewaspadai demam berdarah dengue (DBD) tak hanya pada musim hujan, melainkan juga kemarau. Terutama di tempat-tempat genangan air atau barang bekas. Ini karena tempat-tempat tersebut adalah lokasi berkembang biak nyamuk penyebab DBD.

雨季だけではない、乾季でも注意ということ、デング熱に関する注意喚起。写真の様に、ハッキリと白黒の縞模様のネッタイシアカ、昼間に活発に活動する。ゴルフのプレー中は危ない。

 

こんな製品の製造も始まっている。穴明は必要のPPの透明とABSの製品。

オンライン 殺意 デング熱

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆初出勤

2019-01-15 22:21:51 | 情報

 3650 昨日、一昨日と会社に来ていたが、皆さんの仕事日に出勤は今日からだった。一か月半のご無沙汰だった。

 

早めの出勤で、通勤路は空いていた。

スラマッ タフン バル、ちょっと、遅いが、笑いながらの挨拶だった。仕事は、増えているようだった。新しい、初めてのMADE BY ENDOTAの65φの押出機と引取ベルトが幅広の引取機、しっかり、稼働していた。そして、もう一台の押出機の組立も終了して試運転を待つ状態になっていた。インドネシアの押出成形会社も、もう、こんな状態にまで成長してきたことを実感した。

 

もともと、10年ほど前に、私がナンブで立ち上げたこんな製品の生産もこれらの新しい装置で造られ始めていた。

 

Nie Ayam Baksoミーアヤムバソ今日の昼食でした。久しぶり、美味しかった。約120円。

ちょっと早めに退社して、ファーマーズマーケットへ買い物に行った。肉や野菜を主に買い、ポカリの粉やグッデイのコーヒーなども、そして、今回は玉ねぎを大量に買った。肉と一緒に煮たり、サラダにもしたいと思う。

会計を終えて、払った後に。メンバーのポイントは今日で消えてしまうから、景品かフォーチャーに替えた方が良いよと言われた。え、そう?と言って、カウンターへ寄ってみた。5万Rpのフォーチャーを二枚、10万Rp分を受け取った。思わぬ得をした。800円程度だが、滑り込みセーフだった。

押出機 引取機 フォーチャー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆怒涛の四日

2019-01-14 22:35:52 | 行動

 3649 昨日の夜中から、強風、雷、大雨、いきなり、インドネシアの雨季真っただ中を経験した。ただし、どういうわけか、停電はなかった。疲れているのに、眠れなかった。それでも、4時半に目覚ましをセットしておいたが、矢張り、その時間は起きてしまっていた。なぜ、早かったかというと、ゴルフのスタート時間が、6時だったからだ。5時半に家から出るときには雨は止んでいて、星が、見えた。夜明け前だ。

 

カスミが掛かっていて、サンライズが見えなかっらが、6時半ごろ、カスミの上に太陽が出てきた。

 

白い蓮の花は、早朝、開いていない、13番近く、9時を過ぎていたので開いていた。

 

睡眠不足と疲れで、ふらふらしながらのゴルフ、なんとなく、いい加減に回って、終わったのが10時半、11人のグループだったが、6人はもう18ホール回ると、プレーを続けたが。私にそんな元気はなかった。昼食には早いし、11時過ぎには会社に寄った。ウトウトしながら、メールの返事をしていた。眠ってしまった。なんと、目が覚めたのが17時を回っていた。

 

会社の敷地から出たときに空、今にもどっと、雨が落ちてきそう。

家に帰って、ちょっと、書き物をし、夕食をの準備と二日間のゴルフで着たものの洗濯をし、食事を、やれやれと思ったところで、また、眠ってしまった。目が覚めたのは23時過ぎだった。そして、これを書き出した。

 

この四日日間、疲れもあるが、よく眠れていた。というのは、小便の問題が、かなり改善されているからだと思う。改善の薬の効果がすぐに現れた。飲み始めたその日から、夜中のトイレが一回だけになったし、ちょろちょろ細くではなく、力まなくても太い流れで出るようになった。残っている感じがなくなった。医者へ行っておいてよかったと実感したのは、空港からのタクシーの中、渋滞で四時間も車の中、以前なら、我慢が出来ず、用意してある広口にボトルか、プラスチックの袋に出していた。しかし、今回は、まさか、タクシーの中でしてしまうわけにもいかないし、心配をしていたが、その必要は全く感じなかった。

そして、今は、四時間くらいは、途中で、トイレに行きたくなって、目が覚めることがなくなっているし、頻繁に水を飲めるようになった。

 

そして、真夜中、雨が降り出した。

効果 眠り 安心

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆スパンジャンハリ

2019-01-13 20:04:05 | 行動

 3648 10日の朝、0℃以下のティーグランドもブリーンも途中もカチカチに凍っている上のゴルフ、指先が痛い、寄せは30m位離れたラフからでもパターでOK,そんな中でゴルフをして、昨日は、5時起きで、延々、インドネシアの自宅に22時(日本時間24時)過ぎについて、荷物の整理をして、寝たのは24時を回っていた。今朝は、6時起き、30℃以上の熱帯の気温の中、また、ゴルフ。30℃以上違う気温の中、目は回らないが、回りそうだった。

 

15番ティーショットを終わって、二打目の場所に出発したところ、急な曲がった斜面を降りるので、道が凸凹になっている。スピードを落とさせるためだ。

 

18番、最終ホール、向こうにクラブハウスが見える。

 

14時にゴルフ場から出たが、アンドロマックスのワイファイがすぐ使えないので、会社へ寄った。昨日のblogを投稿した。

新しい押出機インドネシア製というか、エンドオオタ製というか、とにかく、パーツをあちこちから調達し、組み立てたものだ。それで、P、BED向けに、ABCのパネルの生産をしていた。もともと、私がPT,NANBUの時に作ったものだった。

 

次にアンドロマックスのプルサを買いにいつものグラハチカランの前への店にいった。テレコムセルのプルサは、ハビスだという、なかなか手に入らないという。そして、この方は安くて。手に入りやすいと勧められたプルサがあった。30GBで9万Rp。テレコムセルは、16GBで同じ価格だった。二枚買って、一か月もたなかったから、これなら、ちょっと贅沢に使っても一か月持つ。二枚買った。これで、家でも、インドネシア中どこへ行ってもネットに接続できるようになった。

 

バタックの仲睦ましい夫婦。メダン出身のクリスチャン。日本に帰っていらの?しばらく来なかったね、と言われた。隣の卵卸やで、1kg買った。大き目が16個で2万5千Rp(200円)だ。今、日本も卵、安くなっているらしいね。

 

既に17時過ぎ、今度は,タマンセントサの入り口近くに有るヘアーサロンへ、途中、LPGボンベ屋に寄って、ボンベの上に入れるゴムのリングをもらった。上にメーターを着けたときにガス漏れをしたから、それを交換したかった。散髪とカラーリング、終わって帰ってきたのが、21時過ぎ、それから、食事の支度、買った卵を焼いて、持ってきた納豆を2パック、簡単な野菜炒めと炊いたご飯と一緒にお腹いっぱい食べた。

ドドドっと、動き回った一日でした。インドネシアで後期高齢者の一人暮らしが再スタートした。

スパンジャンハリ se panjan hari  一日中  シブッ sibuk  忙しい

パナス panas  暑い チャペッ capek 疲れた

シブック パナス チャペッ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆また、インドネシア

2019-01-12 22:35:56 | インドネシア

 3647 6時過ぎに家から出る、羽田空港着9時前、いつものようにかなりの余裕だ。

大概、日曜日のフライトだから、通勤ラッシュには合っていなかったが、今日は平日、品川で降りて、京急方面に向かおうと改札を出たら、というより、改札の向こう側、京急改札方面は左だが、その左から右にかけて、人の洪水が流れて居るのが目に入った。凄い、あの中を逆に行かなければならない?一瞬、足が止まった。近づくと、車線で言うと一番手前の端側は、その流れが入れないようにテープで仕切られていて、左方面には空いている場所を向かうことができた。快調に進むと、京急に向かう下り階段のすぐ手前の左、山手線の改札口から、ドドドっと人の洪水、堤防が決壊したような流れが、目の前を横切っている。この流れを横切って向こう岸に行かなければならない、30Kgほどのバゲジを持っている、ぶっつかってはならない。立ち止まりを繰り返し、何とか横切った。ちょっと、普通の高齢者じゃ無理。エスカレーターの上に到着したときは、達成感があった。

 

京急のホームの混雑も、凄いの一語、到着する電車も超満員、ほとんどが下りて、乗り込めば、また、超満員になって出発する。羽田行きのレーンは水色、ここに並んでいる人は他方面の半分程度、前の電車が出発したばかりに並んだので、二番目だった。ずっと優先席に座っていることができた。

出国の時、日本人はこちらと、呼ばれて、パスポートの写真がるページを広げて、パネルにおく、そして、顔を正面の鏡に向ける、鏡が本人かどうかをチェックし、本人なら、遮断機が開くから、パスポートを持って通過すればいい、出向のスタンプは押されない。ということだったが、私に関して、二回、正面を向いてくださいと言われた。文字が出るから、文字に目を向ける、すると、また、正面を向いてくださいと言われる。結局、昇任してもらえず、橋のイミグレカンターへ行ってくださいと言われ、そこでは、出国スタンプをおしてくれて、遮断機が開き出国ができた。そのカンターで、何が問題だったのでしょうか、と聞いたら、よくあることですと、答えは聞けなかった。入国の時は、顔称号を同じようにして、本人と認められて、入国スタンプなしで、入国したのに、装置によって、性格が違うようですね。

 

51のKという座席、右の最後尾から二番目のシート、ガルーダ、羽田発は、何故か本州沿いに西の方向に行き、四国に差し掛かったころ南下をするので、横浜や江の島を眺め、富士山も裾野市の上空辺りから望める。だから、インドネイアへ戻るときには、真ん中でなく、右の窓を取る、そして、トイレが近いので、出来るだけ後ろを取る。日本へ帰るときにはその逆で左を取るが、眠ってしまいたいときには、真ん中の通路側をとる。空いていれば、ひじ掛けを全部上げて、横になれる。

 

飛行は順調、着陸が近いとアナンスがある着陸20分ほどの上空、タンジュンプオクのコンテナ港が見える。この下です、先日、ライオンエアーが墜落した場所です離陸して北に向かった20分後でしたね。

 

無事ジャカルタに到着、ターミナル3だが、イミグレまで、以前より、遥かに遠くなった。多分、2kmくらいあると思う、動く歩道を歩いても、15分かかった。そして、イタスホルダーは、カウンターが20位ならんでいるが、一番右から二か所がクルー用、そして、三番目と四番目だ、私が着いたときには誰も並んでいなかったから、直ぐに通過した。バゲジが出てくるのは、逢いあ変わらず遅い、イムグレ通過が早くても、あまり意味がない。

15分待った。

 

カッスタムは、ノーチェック、ここ迄は全て、なんとかOK,そして、タクシー、問題はこれだった、というか、金曜日に大渋滞、新しい高速道路、リンカラン1を走った。ブカシの手前で合流するのに、1時間掛かった。18時半に空港から出て、会社に着いたのが22時だった。

 

荷物の片づけ等で、横になれたのは24時を回っていた。疲れた。

最後尾 右 渋滞

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆何十回目の最終日

2019-01-11 22:39:40 | 情報

 

 3646 今回の本でのゴルフ、7回だったかな、今日は最終ゴルフ相良、茶畑の中、ほとんど、曇天、それなのに、それなりの風が吹く。今回が一番寒かった。手がかじかみ、痛い、耳も鼻も痛いくらい、使い捨てカイロ?というのかな、揉んで暖かくするやつを背中、お腹にいれ、手で握っていた。耳に当てたり、頬に当てたり。

 

 

 

氷ったグリーン、と何やら、特殊な雲の状態。

 

 

 

それでも、何とか無事に終了した。後の風呂は格別だ。寒いからこそ、味わえる日本の習慣だ。30分ほど浸かってしまった。温まって、帰りの車の運転、高速を使わず、一般道で帰り道、大井川からの富士を見ながら、眠くなってしまった。

 

 

 

例によって、最終日、納豆三パック88円を10セット買った。また、ゴルフから帰る途中、100円ショップに寄って、会社の人から頼まれている殻付きのピーナッツを何袋か買った。インドネシアのピーナッツは、なぜ、小粒なのでしょうか。体積にしたら3分の1も無い、大体、カキリマで茹でているものを買うが、食べにくいし、美味しくないので、自分では食べない場合が多い。以前、自分のために持っていたものを食べていたら、その、大きさにと味に驚き、また、持ってきてと頼まれていた。それにしても、何故、ピーナッツを小さい物ばかり栽培しているのでしょうか。

 

殆どの農産物について、商社や人が、指導しているのに、枝豆は指導しているのに、ピーナッツは、何故、指導していないのでしょうか。

 

とに角、また、バゲジは25Kg以上になってしまった。今回も持ってゆくが、次回があるとしたら、空港まで送ろうと思う。

 

 

 

こんな隠し絵は如何でしょうか。パンガンダランの西25Kmほどにあるグリーンキャニオン(多分、地球の歩き方にも紹介っされている観光スポット)でボートで川登りと途中、ビアワックです。どこにいるか分かりましか。崖の途中と、木の上に居ますよ。

 

最終日 準備 中身

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆薬60日分

2019-01-10 18:31:02 | 思うこと

 3645 月曜日に処方された薬が、即効だ。尿の勢いが元に戻った。5日に行ったときに、前立腺癌のチェックをするために採決をした。その結果を聞きに行った。グループ免疫学的検査の項目にPSA(前立腺特異抗原)があって、基準値が~4.00になっていて、私の数値は、1.97だった。問題ありませんね、ということだった。そして、前回と同じ薬を60日分処方してもらった。90日近くの分を、インドネシアへ持ってゆくことになる。

 

Selasa 08 Januari 2019, 22:59 WIB Mobil Kecelakaan di Gerbang Tol Cililitan

"Benar ada kecelakaan yang melibatkan beberapa kendaraan di sekitar Gerbang Tol Cililitan yang arah ke Bogor, ada empat kendaraan,"

昨日、ボゴール方面に向かう、チャワンから南にむかう高速道路のチリリタンのゲート付近で4台のミニバスが絡んだ交通事故があった。

インドネシアでは、交通事故は、毎日、頻繁に起きているが、逆走の話はないし、アクセルとブレーキを間違えて、車がどこかに突っ込んだという話も聞いたことが無い。

 

小型トラックが10Kmも逆走?浜松サービスエリアから愛知県境辺りまで、よく無事だったね。追い越し車線だったね。82歳とか。

10Kmも逆走されたのに、警察や道路公団が認識できなかったのでしょうか。こういう車をパトカーが追跡する方法は、どうなるのでしょうか。対策というか、監視方法というか、止める方法とか、考えなければなりませんね。逆走を想定したマニアルが無いのでしょうね。

 

 

現在のアナッククラカタウ、ほとんど平らになってしまっているようですね。

 

10年程前に、上陸し、途中まで上ったときの姿です。

Aktivitas Gunung Anak Krakatau Meningkat, dari 58 kali Gempa jadi 67 kali Gempa Letusan

Pusat Vulkanologi dan Mitigasi Bencana Geologi (PVMBG) menginformasikan kabar perkembangan aktivitas terbaru Gunung Anak Krakatau (GAK) hari ini

Selasa, 8 Januari 2019 11:13

アナッククラカタウの活動が増えている。58回の地震、67回の火山性地震。島の崩落、あの津波の後、盛んに噴火を繰り返している。

前立腺 逆走 噴火

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ネット販売

2019-01-09 22:38:40 | 思うこと

 3644 今回、ネットで買ったもの、ヤスリの各種、ヴェノーヴァVenovaを入手した。11000円でした。ヤマハのパスルアンで作っている。私は、音を出せないと思うが、クラリネットをやっている孫はふける。今度、日本に帰ったときに、練習するつもりでいる。カシオの腕時計、Baby-Gだ。これも、孫の一人に。ネットで買うと、安いと思うし、手に早く入ると思う。競争が激しいのでしょうね。ショッピングの雰囲気を味わいたい人以外は、今や店に行かない方が、安く、簡単に手に入る社会になりましたね。

インドネシアでは、ステンレスの網、メッシュ180を1m×3mを買った。どこへ探しに行っても、グロドックでも、行きつけなかったので、検索をした。そして、行き当たった。

エアーチケットを会社ではなく、自分で買う時には、もネットで、E-ticktをネットで購入している。

 

ということで、キャッシュレスだし、大変便利だが、その後、それらの会社から、購入したもに関する宣伝がしつこく送られてくる。ネットでアクセスした画面に、それらの会社の広告が割り込んでくる。非常に目障りで邪魔だ。何時まで、割り込みを続けるのでしょうか。

 

日本に対する行動、言動、韓国の変が止まらないどころか、加速している、それによって、韓国は何を得ようとしているのでしょうか、何もかも、謝れと言って、何か得るものが有るのでしょうか。

日本は、韓国の事を、厄介な国だと思うだけでしょう。

今回のレーダー照射についても、日本からのデータによれば、明らかに韓国海軍軍艦のチョンボだと思うが、やって内の一点張りどころか、逆切れをしている。

何か事件、事故があったとき、担当者、責任者と思われる人が、雲隠れをしたり、逃げてしまったりする事例が多い国ならではの、対応だと思う。

 

徴用工の問題に関しても、行きつく先がどうなればいいのでしょうかね、日本が、日本企業が、はいそうですか,どもっともです、いくら払いましょうか、と、言うと思っているのでしょうか。

 

旭日旗についても、丸のどこかに放射状の線を着ければ、何でもかんでも、悪だという、限度見本を出したらいいと思うのだが、出さない。

 

北朝鮮とどうするのでしょうか。韓国が変!!

ネット販売 格安 コレア

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆パスポート切替

2019-01-08 22:47:36 | 情報

 3643 ワーキングビザを収得する時、パスポートの期限が1年半以上残っていなければならないと、サクラエージェントから知らせが入った。というのは、今のビザの期限が、3月末なので、更新手続きを2月中頃には始めなければならない、ところが、2020年1月が期限のパスポートでは、申請できないと言われた。今日、パスポートの発行場所、駿河区役所に行って何日かかるか聞いてみたら、10日掛かると言われた。こりゃダメだ。そこで、インドネシアの日本領事館で申請することにして、

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html#02 の切替支給を参考にして、住民票だけを準備した。写真はインドネシアで準備すれば良い。うかつだった。

 

昨日、ポテトチップスの袋にチチャックの死骸が入っていたという記事を紹介したが、インドネシアでは、時々、バソに何かを混ぜて作って摘発されたというニュースが流れる。kecoa

インドネシアの、バソ(Baso またはBakso)って、何か知っていますか、街を通っていれば、この文字が書かれた看板をよく目にします。レストランやワルン(大衆食堂)やカキリマ(食べ物屋台)、そして、テンダワルン(テントレストラン)これを使った料理の店だ。

私は、昼食で、ミーアヤムバソを出前(ケータリング)でとって、よく食べる。インドネシア料理と言えば、ミーゴレンやナシゴレンが挙げられる。焼きそば、焼きめしの事だが、焼きではなく、油でいためた料理だ。これらと、同等、それ以上に、インドネシア料理だと思うのが、ミーバソ(ラーメンにバソが何個か入っている)あるいはソプバソ(バソがメインのスープ?ラーメンのようなスープだが、麺ではなくバソが入っている)だと思う。ミーアヤムバソもある。ミーの代わりにビーフンも使われる。バソを使ったメニューはいろいろある。

 

では、バソって何?肉団子ですね。一般的に、灰色で大きさは1~5cm直径だが、2~3cmくらいが殆どだ。私の好物の黒はんぺんを連想させる色だ。日本ではツミレと言われているかもしれない。何の肉?牛肉と言われている。信じるしかない。そして、バンブー(出汁)もいろいろの種類があるから、バソを使っている料理は味は色いろ、見かけもいろいろ、バライティーに富んでいる。日本なら、ラーメン食べ歩きレポがあるように、バソの食べ歩きレポもある。

 

ただし、バソに使われている動物のは、牛とは限らない、一般的には牛の他に、ヤギ、ヒツジ、これらは犠牲祭の時の公開で食べられるくらいだから問題なし、魚肉も使われる。、ま、とにかく、何の肉か味や見かけでは分かりっこない。

そこで、聞くところによると、爬虫類、昨日のニュースにあったように、代表的なものはチチャック、インドネシアのあちこちにいる小トカゲの種類も数も多い、簡単に手に入る、これらを混ぜるのは、簡単だ。また、とに角なんでもいい、蛇は当たり前、前られるものなら何でも増量剤として遣うことができる、イスラム禁制のブタ、ゴキブリ、犬、ウサギ、亀、何でもいい、新聞紙やダンボールという話もあった。

 

これは、ミーアヤムバソですね。このスタイルはスープを掛けて混ぜてから食べるのが一般的。ミーアヤムバソだけでも、地方によって、店によって、いろいろなスタイルがある。まだの人は、是非、早いうちにチョバしたらいいと思う。2~4万Rp(150~300円)が90%でしょう。

バソ マランが有名ですね。

ちょっと、それるが、日本の焼きそば、焼き飯、なぜ、焼きなのでしょうか、名前の呼び方が変だと思う。油でいためている、焼いていないでしょ。何故、焼きと言われるように名たのでしょうか。

パスポート 住民票 バソ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ブリタberita

2019-01-07 22:46:55 | インドネシア

 3642 Asyik! Harga Pertamax Cs Turun Mulai Hari Ini

うれしい!今日から、ガソリン代値下げ。

 

  1. Pertalite dari Rp 8.000 menjadi Rp 7.850 per liter
  2. Pertamax dari Rp 10.600 menjadi Rp 10.400 per liter
  3. Dexlite dari Rp 10.700 menjadi Rp 10.500 per liter

私はプルタライト、7850Rp(70円弱)を入れる。日本のレギュラーの半値以下ですね。

 

Ada Cicak Mati Berbalut Bumbu Telur Asin dalam Produknya, Irvins Salted Egg Minta Maaf

Perusahaan makanan asal Singapura, Irvins Salted Egg meminta maaf dan menawarkan pengembalian uang setelah seorang pembelinya melaporkan keberadaan seekor cicak mati berbalut bumbu telur asin di dalam kemasan keripik kulit ikan yang sudah setengah dikonsumsi.

シンガポールで話題沸騰中の塩卵ポテトチップス「IRVINS SALTED EGG POTATO CHIPS」袋にチチャックの死骸が入っていた。謝って、お金を返した。

 シンガポールにもインドネシアにもチチャックは、ゴキブリより多くいる、蚊など、小さい虫を食べるということで、追い払うことはしないらしい。勿論、私の工場にも家にも神出鬼没だ。

 

Gunung Merapi memuntahkan abu vulkanik terlihat di Cangkringan, Yogyakarta, (1/6). Gunung Merapi kembali meletus mengeluarkan abu mencapai ketinggian sekitar 6 kilometer (4 mil) dan berlangsung dua menit.

中部ジャワの特別州ジョクジャカルタのチャンキリンガンから見たムラピ山の噴火、2分間で6Kmの高度に達した。この山、噴火を繰り返していて、数年前,火砕流で多数の死者、そして、ボロブドゥールに数センチの灰を積もらせたことがあった。

 

Tokyo - Restoran Sushi Zanmai di Jepang berhasil mendapatkan sebuah tuna dengan harga yang fantastis yaitu senilai Rp 43,8 miliar(43,800,000,000Rp). Penasaran seperti apa? lihat yuk. berat mencapai 278 kg

こんなのもインドネシアのニュースになっている。

 

PT KAI Luncurkan KA Pangandaran, Bandung-Banjar Tarifnya Rp 1, Gambir-Banjar Rp 110.000

年始は、いつまでか知らないが、しばらくの間のプロモでの料金になっている。

Kapasitas KA Pangandaran ini 520 kursi. Kereta Api terdiri atas dua kelas, yakni eksekutif dan premium. Keberangkatan dari Stasiun Gambir pukul 07.50 dan dari Stasiun Banjar pukul 13.55.

ジャカルタのモナス近くのガンビール駅からバンドゥンーバンジャール行きの列車が運行され始めた。パンガンダラン行き、と、称しているが、バンジャールからパンガンダラン海岸までは、バスで最短2時間かかる。それに、このルートは、バンジャールージャクジャカルタ、もっと、その先、東ジャワのマラン、スラバヤ行きは当たり前になるので、特別列車として新しく、年末年始、運行されているらしい。ジャカルタからバンジャールまで6時間、そこから、待ち時間を含めて、3時間、合計10時間、ジャカルターパンガンダラン、車で行っても、同じ時間だ。

行かないのに、パンガンダラン線というのは、人を惑わせる。

私の家からは8時間かからない。

Tepat Senin besok (7/1), Jepang akan mulai menerapkan international tourist tax atau sayonara tax senilai 1.000 Yen. Berlaku bagi turis yang tinggalkan Jepang. 

こんなニュースもあったね。

明日から、日本は、国際観光税、さよなら税 1,000 円を徴収する。日本を離れる客に適用されます。本当かな。で、調べてみた。

  • 外国人・日本人に関わらず、出国時に1人1000円の課税
  • 航空券購入時に上乗せして徴収
  • 2019年1月から徴収開始

と、出ていた。

ブリタ Berita ニュース

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆あと、一週間

2019-01-06 22:21:50 | 知識

 3641 日本は一週間になった。動ける日は9日までになった。ということで、最近、気になってきた、夜中のトイレに2~3時間おきに行くようになったこと、これを何とかしようと、ネットで泌尿器科のクリニックを探して、行ってきた。9時に、入ったら、10人ほどが先客いた、全て男、そうか、やっぱり、前立腺肥大が多いかなと納得、尿の採取の後1時間ほど待たされて自分の番になった。問診の後、お腹のエコーチェック、見せられながら、やっぱりというか、正常の三倍くらいの大きさになっていた。尿道を広げる薬と前立腺が今以上大きくならないように、あるいは小さくするかもしれない薬を30日分、処方された。女性ホルモン系の薬だと思う。この時、最後に、血液採収をされた。癌のチェックだそうだ。9日に結果を聞きに行くことと、今日の薬を、もう、二か月分処方してもらうためだ。初診だから今日は30日分しか出せないということだった。

 

バナナやマンガ(日本ではマンゴー)、パパヤは、私が住んでいる辺りには、昔の日本の田舎の柿の木の様に、道端から、見えなくなることはないほど、木が見える。時には、歩いて通りがかりに、立ち話などすると、切って持たせてくれることもあるくらいだ。

そこで、今日は、インドネシアの果物屋で売られている果物のほんの一部の木を紹介する。

 

ブリンビンBelimbin 英名 スターフルーツstarfruit 日本名は知らない、私が食べた限りでは、甘みが殆どない、そのままでは、あまり食べたくない果物の一つ。私が知るプランテーションは、メダンやパダン近郊の山の中にある

 

カカオKakao 英名. Cacao 果物?じゃなくて、ココアやチョコレートの原料ですよね。スバンからバンドゥンへ行く道、チアトル、タンクバンプラフ辺りにある。

 

ドゥリアンDulianパンガンダランの山の手の農場に行ったことがあるが、インドネシアのあちこちになっている。その土地土地の名前で種類を言う。ただし、タイから輸入のモントンという種類が大きくて、種が小さくて、食べる部分が多いので、高いが、私は果物屋の前に見えると、通り過ぎることができない。最近はバリ産のモントンも店頭に出る。臭い、が、匂いは強烈だが、私は臭いとは思わない。最近は、中身だけを買うことにしている。自分で実を出すのが大変!!!

 

ナンカNangka 英名?ジャックフルーツJackfruit 大きい物は10Kg以上ある。表面のイボイボが特徴、中身は幾つもの見が入っている。渋滞の道端で、タフゴレンと同じように、中身を透明なプラスチックの袋に入れて売っている。あまりおいしいとは思わないので、10年以上、食べていない。

 

チンベダックCempedak 一説にドリアンとナンカのあいの子だという人がいる。ナンカの子供anak nangkaという人もいる。見かけはナンカにそっくりだが、ナンカの様に大きくなれない。匂いはドリアンの様、匂いだけならドリアンでしょう、と言われる。黄色に実が沢山入っているが、ナンカの実とは形も味も違く、甘みは十分あるし、種からツルっと離れるので食べやすい。雨季に入る前辺りが旬で、店頭や道端で売り出されれば、必ず買う。

 

サヲSawo 店頭に並ぶとジャガイモを積んであるように見える。うすっ皮で、私は二つに切って、匙でほじって食べる、キイウイと同じ食べ方だから食べやすい。シーズンになれば、2kg買ってきて、三日ほどで食べてしまう。甘すぎないのがいい。

木 果物 前立腺

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ゴルフ始め

2019-01-05 22:10:37 | 情報

 3640 スンダ海峡の津波を原因になったアナッククラカタウの噴火と崩壊、再び3日から活発になっている。 https://www.youtube.com/watch?v=iYxZ0wz8djQ

https://www.youtube.com/watch?v=LJH8_O0HiYY Gunung Anak Krakatau Erupsi Lagi, TNI yang Berpatroli Terkejut! - SIP 04/01 3日 再び噴火をしたようだが、大分、平たくなっているから、多少、崩れても、津波は起きなさそう。

Anak Krakatau meletus lagi siang ini Jumat, 4 Januari 2019 15:28 WIB

http://otaenplaext.net/newpage25.html

私は、以前、アナッククラカタウに上陸、そして登って、足元、顔が熱くなって、途中で引き返した。上陸した場所で一泳ぎもした。

 

8時にスタート、零度までは行っていないと思うが、かなり寒い、そして、快晴無風、いきなり、ティーが刺さらない、凍っていて、カチカチのティーグランド、穴明機で穴を開けてティーを刺す。フェアウェーもグリーンも露が氷っている。斜面は滑る、ボールがよく転がる。飛距離が伸びた気がする。そして、日が当たりだした場所の表面はきらきら小粒の色々な色のガラスビーズをまき散らしたように、足元がきらきら光っている。短い草に付着水が氷っているからだと思う。歩いている先にキラキラが着いてくる。

 

勿論、グリーン周りもグリーン上も凍っている、寄せが難しい、私は30M位以内なら、パターを使った方が寄せやすいと2番ホール目から実行した。グリーン周りのラフが、しおれて、凍っているので、するすると、見事の転がる、普通のグリーン上よりもっと転がる、氷の上をすべるように転がってグリーンにオンする。オンしてもなかなか止まらない、そして、傾きに従って、外に出てしまったり、右や左に方向を変えて転がり続ける。砲台グリーンは、オンさせないと後戻りをして、打った場所より、遠くへ戻ってしまうし、オーバーすれば、グリーン向こうのOBゾーンに行ってしまうかもしれない心配をしなければならない。

やっと止まって、マークしようとすると、突き刺すマーカーは刺さらない、パターなどでちょっと叩いて刺す、置くだけの自前のマーカーが良いが、他人のライン上の場合は、移動しなければならない。寄せの力加減が難しいし、パットも距離合わせが難しい。しかし、ちょっと慣れてくると、結構,楽しくなる。

 

ホールが進むと、日が当たっている場所と、日陰の場所とでは、状況が大いに変わってくる。終盤近く、14時ころになると、水が浮いてきて、ぐじゃぐじゃになる場所もある。

氷る 刺さらない 噴火ラギ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆記憶起こし

2019-01-04 22:34:36 | 思い出

 3639 記憶が遠のく前に、行って見ておこうと家から出て、東へ向かった。バイパスの富士川の橋までは、昨日と同じだった。

 

富士川の橋からの富士山

何日か前に行って、探しきれずあきらめた場所に、再トライをした。その時は、記憶だけを頼りに出かけたが、今度は、裾野市葛山という住所の場所をチェックした。記憶が、間違っていた。そして、行き当たった。東プラ精工を辞めて、開業資金を稼ぐために、夜勤専門12時間勤務を一年半やった会社、塩崎さんのフジプラ精工だ。下が事務所で二階が住宅になっている建物はそのままだったし、右の工場入り口も同じ、そのままだった。細い土の道は広くなり舗装をされていたが、その辺りの両側の景色は殆ど変わっていなかった。工場の裏で、自然薯を掘ったり、コイリングチューブを作ったり、3人の子供と私の子供を一緒に遊ばせたり、思い出いっぱいが蘇った。見つけてよかった。

 

帰りは、景が島や五竜の滝辺りを通って、長泉のバイパスから下長窪や桃沢を通過し、沼津からバイパスに入った。静岡に入って、浅間さんに寄って、百段に登りたくなった。県立病院近くから一般道に入った。元静大の卓球部の練習場があった辺りの路上に駐車し、石鳥居へ歩いて向かった。

 

込み合っていたが、人をかき分けかき分け、百段の下に立った。見上げて、写真を撮り、一挙に駆けあがった、出来た。

 

そのまま、一か所目の展望が開ける場所へ休まず上って、東目下の出身校、静高、八津山、日本平を、また、左側に富士山を眺めて、女坂の方に下山。

 

百段の上から西下に末中が見えるはず、その方向にカメラを向けて撮った。

 

ここは、百段の上の広場?だったが、今は、雑草、雑木?が生い茂り、向こうの賎機山の古墳の盛り上がりも目立たなくなってしまっている。広場だった時には、祭りや正月にはここで、ガマの油売りをやっていたし、末中、静高の時、百段を一週間に一回の割で、百段を5往復していた、その時、この広場で円を描いて体操もした。何故、ここを広場のままにしておかなかったのだろうか、疑問だ。

 

時には、ずっと登って行って、臨済寺の上山の地獄谷を駆け下って学校へ戻ったことも何回もあった。他の人が恐る恐る下っている百段を走り降りるように降りて、さっさと、車の方向に向かった。

 

そして、行きにも通ったが、この富春院の前を当然、通る。このお寺は、中学一年の時の担任だった鈴木宗元先生が住職をしていた。それを知ったのは、中一の時に、先生の奥さんが亡くなられた。クラスの代表でお葬式に参列した。そこで、先生は坊さんだったのかと知った。多分、関係のお寺の坊さんが大集合してお経を読んだのでしょう、太鼓やシンバルのようなものを幾つも使い、盛大さにびっくりした、そのお寺です。

記憶 見つけた 百段

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆仕事始め

2019-01-03 22:37:55 | 知識

 3638 恒例の家族で墓参り、何日か前のゴルフの時に、立ち寄って簡単な掃除をしてあったが、今日は、造花と線香をもって出かけた。天気は快晴、富士もくっきり、見下げれば富士川の流れもすっきり、とに角、この場所に立てば、小学生の頃が蘇る。この墓地の一角には、江戸時代からの先祖のお墓がある。そして、父親の兄弟のお墓もある、そして、太田家と書かれた墓標がざっと見渡して、20以上はある。孫が、あっちにもあるよ、こっちのもあるよ、と、いっている。多分、すべてが、繋がっていると思う。ここへ来るたびに、もうそう遠くない間に、永遠に戻るだろうと思う。

 

直ぐそばの富士川楽座に立ち寄る、賑やかになったものだと思う。東名の富士川サービスエリアとして作らた広場が拡張され、ETCのインターになっているし、外部からの道の駅のようにもなっていて、骨董市や地場産物市にもなっているし、静岡県全体の名産品市にもなっている、何と言っても、風光明媚、多くの人が集まるようになっていている。子供のころ、セミや昆虫を取った場所、ミカンの収穫の手伝いをした場所が、まさかね、様変わりだ。様変わりと言えば、ついこの間、お爺ちゃんと言いながら、飛びかかってきた孫、もう、こんなになっちゃった。

 

インドネシアの工場は今日も、仕事をしている、普通の日だ。今日からという意識はない。年末年始のチョット長い休みは、アジアでは、日本が特殊でしょう。春節やテトやレバランなどがそれぞれの国の年末年始に長期休暇になる国が多いから、一月一日だけをナショナルホリデーにするが、それ以外は普段通りだ。だから、一月二日は当然の様に仕事をしている。ただし、日本人は、休みを取って、日本の会社の休みに合わせる人が多い。

 

ただし、インドネシアの場合は、カソリックに気を使って、クリスマスの25日と24日を年休を取りましょう、という日にしているので、24日から1月1日までを振り替え休日を使って連休にする会社が増え、その辺りから、クリスチャンの帰省ラッシュになるし、都市部では、クリスマスと年末セールも始まる。イスラム教徒も長期行楽を楽しるようになっている。

既に、客先とのやり取りがCCで入ってきている。

 

Kepala Pusat Data dan Informasi Badan Nasional Penanggulangan Bencana, Sutopo Purwo Nugroho mengatakan masih ada 20 korban longsor Sukabumi, yakni di Kecamatan Cisolok, Kabupaten Sukabumi, Jawa Barat yang belum ditemukan.

Namun pencarian hari ini, Selasa, 1 Januari 2019 dihentikan sejak pukul 14.00 WIB lantaran hujan deras.

 

また、ロンソール地滑り、崖崩れですね。ジャカルタから南、ボゴールのチョット南、インド洋に面するプラブハンラトゥへ行く途中の山の中の都市、スカブミ(地球が好きという意味)で大雨による地滑り発生、今のところ、20人が犠牲になっている。別の記事で40何人行方不明、まだ、探している。

雨季のピークは2月、これから、洪水と共に、こんなニュースが頻繁に現れる。

墓参 休暇 変化

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆Selamat tahun baru

2019-01-02 22:45:20 | 思うこと

 3637 新年けましておめでとうございます。

https://www.youtube.com/watch?v=X6xPiOhdWeE

Suasana pesta kembang api saat malam tahun baru 2019 di kawasan Bundaran HI, Jakarta, Selasa  ジャカルタのホテルインドネシア前の“Selamat datang”“スラマッ ダタン“の像と噴水のロータリー

この様子を見ていると、矢張り、雨季の真っただ中ですね。大雨でスピーといっていますね。Sepi閑散とか寂しいという意味です。それでも、流石、インドネシアです。

Sampah perayaan tahun baru di Sudirman-Thamrin hanya 327 ton Jumlah iji turun dari tahun sebelumnya yang mengcapai 780 ton Selasa, 1 Januari 2019 10:03 WIB

ゴミ、ジャカルタ、南北中心道路、スディルマンとタムリン、今日327トン、去年からの合計780トンに達した。

 

https://www.youtube.com/watch?v=0t2jM-oeYf0

 MRT Jakarta Beroperasi Maret 2019, Begini Persiapannya  ジャカルタのMRTは、今年3月から運航開始する。昨年,10月から、試運転をしていましたね。

 

3637という数字、約10年の日数ですね。多分、一日も欠かしていなかったと思う。

2008年8月22日からつけ始めた番号です。

2008年3月3日から立ち上げている。番号を付けなかった日もあったので、ブログの投稿数は3937になっている。

https://blogs.yahoo.co.jp/enplaind/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=788 これが、最初のページです。その何日か前から、エッセイとして、文章を書き始めていた。その最初の文章は、自分のホームページ、ウェブサイトに載せる目的で書いた、“インドネシアで楽しく暮す 1-1”というタイトルになっている。

 

 

これから、いつまで続くか、毎日、書き続けたいと思う。毎日の時間つぶしに丁度いい。しかし、よく、毎日毎日、書くことがあるね、と思う。“徒然なるままに 書き綴れば、心おどけたくなれり“

Blog Website Essay

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする