夏に仕入れたミリ飯、実はもう一種類買っていました。
改めて今度はゆっくり見学するつもりで、再び自衛隊広報センターに行く予定でしたが、未だに行っていません。
でも、実は前回の(その3)のあと、もう一つ買っていたメニューのアップをしていませんでした。
そうしたらkuruさんから丁度コメントを頂いたので、良い機会なのでアップします。
今度のメニューは「ウィンナー・カレー」
中身のパッケージは、ご飯とレトルト。
それは前回のすき焼きハンバーグと同じです。
ご飯のパッケージ。
で、私が失敗したのは、この上にそっくりカレーがこんもりと乗ってくれると考えていたのですが、結局この通り(苦笑)
ご飯を半分に寄せて盛り上げておかないと、カレーが入りきりません(苦笑)
ちなみに、ウィンナーは3つ入っていました。
kuruさんは「水を入れてホッカホカ」バージョンを買われたそうなので、私も是非そのホッカホカバージョンを次回買って食べてみたいと思いますw
コメント
- きのこ [2008年12月13日 22:47]
- この失敗。。。絶対自分もやりそうです・・
スプーンを入れたところでこぼれますね・・・
フムフム・・水でもホカホカになるのもあるんだぁ - LUXEL [2008年12月14日 7:00]
- おはようございます。
ミリ飯のラインナップに「ウインナーカレー」があるんですね。
ご飯が入っている容器は、市販で売られているご飯とほぼ同じ形で、これにカレールーを掛けて食べるとルーがこぼれてきそうです(笑)
ご自宅で食べるとしたらご飯を別容器に移し替えた方が良いかなぁと思いました(^_^;) - ファシスト [2008年12月14日 9:46]
- おはようございます。
これは絶対やりますね! ちょうどに出来てると思いますもの。
でも、山盛りは贅沢に見えますし、食欲もわくのでは?(笑)
辛さはどのくらいなんですか? - EP82-SW20 [2008年12月14日 20:15]
>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw
一応、「携帯用非常食品」なので、そのパッケージングのまま食べられる、と思い込んでいましたので(苦笑)
そうです、水だけでホッカホカになるバージョンがあるのですw
>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうなのですよ、自宅で食べるのなら食器に移すべきだったのですが、前回のすき焼きハンバーグで分けてしまったので、今回はそのままチャレンジして失敗しました(苦笑)
>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうなんですよ、屋外用非常食品、と思っていますから(苦笑)
辛さはそれ程辛くないです。
中辛、と言う感じですねw- kuru [2008年12月15日 0:17]
- こんばんは。
カレーの方も買われてたのですね。
ほかに「中華風カルビ丼」と「とり手羽煮弁当」がありました。
調べたら「中華風肉だんご」もあるみたいです。
買ったのは「とり手羽煮弁当」です。
名古屋でお友達になった人にあげちゃったのでお味は分かりませんが…
あーこの時間のご飯系のブログは精神的に厳しいです。
お腹へってきちゃいました(笑) - totoroko [2008年12月15日 1:05]
- こんばんは。
今の消費者なら、「初めにご飯は片側に寄せて山にしてからカレーをかけてください。そのままかけるとこぼれる惧れがあります」なんて注意表示をしてくださいと言いそうですね。
水でホッカホッかというのはワンカップの日本酒に燗つけるあれと同じ原理ですか? - EP82-SW20 [2008年12月15日 23:01]
>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
すると5種類あるみたいですね。
どうしよう、次回買いに行く時全部制覇しようかな(笑)
私も今レスしていますが、お腹が・・・(苦笑)
>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうですね、そういう「クレーマー」は出てきそうです(苦笑)
この手の人達って、「モンスターペアレンツ」と通じるものがありそうで、自分のミスを他責にする点では最近の「通り魔」とも通じそうで怖いです(^_^;)
私もまだ現物は見ていないのでなんとも言えませんが、水を入れて薬品との化学反応で暖めるらしいですよw
あなたのブログにコメント投稿されたものです。