~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

謙虚に過ごしたい

2011-03-17 18:20:40 | Saranyaのひとり言
自然の力はとにかく凄い、皆さん思われたでしょう。
人間の力も限りなく夢に向かうときや愛する人を守るときは熱を発しますが、
今回の津波の凄さは、破壊力は凄まじい。


多くの人の命や大切な物を根こそぎ破壊してしまいました。


毎日のように報道される光景は悲惨さばかり、
人が悲しみの極限に達したとき、何を考えるのかな、と。


私たちに今必要なことは一体何が必要なのかと考え続けました。


その時、思いとして浮かんだのが「謙虚さ」という言葉でした。


私はどんな些細のことも、疑問や理解できないことは、探し求めるようにしています。
そして 師の指し示してくださる言葉を感じるようにしています。
「悟り」「ミッションから隔月発行されるパラマハンサ」等を読み返し読み返し意味を理解しようとします。
そして・・・下記の言葉をハートに集中させてみました。


調和をもって、愛をもって接しなければいけません。
  すべてが神なのですから。
木も、太陽の光も、動物も、建物も道も、
  私たちすべてがそうです。

           引用:パラマハンサNo12より
  


皆さんはどのように思われますか・・・


多くのものをつくり便利になりました。
しかし、今被災地ではものがありません。
ここ大阪でもオムツが売り切れていたと会員さんが言われていました。
何故・・・買い急がなければいけないのか。


足りを知る・・・知足という言葉がヨーガの教えにあります。
この命を活かすだけのものを持ち、この命を運ぶだけの食事を摂る。
余分はいらないのです。
この命も神からいただいたもの。神にかえるために活かすだけのエネルギーがあればいい。


皆さんヨーガを学んで欲しいと切に思います。


誰が悪いとか・・・何故ものがないとか・・・と。いうことではなく。
根本的な皆さんのものの考え方、感じ方、何故生きているかを真剣に学んで欲しい。
このことは、すべての事柄に通じるでしょう。

危機はチャンス・・・おのおのが我(神)に帰れるときだから。


和歌山子育て支援

2011-03-15 23:30:03 | いるかこもれび助産院
子育て支援に行ってきました。

皆さん赤ちゃんを可愛がって育てられているので安心しました。
Dsc04862

しあわせな親子



Dsc04860

母の顔を見て大喜びです。
Dsc04864


まだ、早くから座らせている母もいました。なぜ駄目なのかお知らせしました。
素直なお母さんでいっぱいでした。

お母さんの温かな胸でじっと母を見ています。素敵でしょ!!!



Dsc04873


母の役目は

子どもは、産まれる前から原因(遺伝的要素・カルマ)を持って生まれてきます。                
「よりよく生きるため」に、そしてその原因を解決していくために生きるのです。


?ですから、原因を果たしやすい環境を選んでこの世に来ます。
?児は母を選んできたのです・・・母は児を向かえ育む義務があります。


?育つ環境は後天的に子どもに影響を与えます。
?そして両親や兄弟、関わる人々から新たなカルマ(苦痛の原因・しあわせな原因)を再生されます。


ですから。
子育ては母自らが自らの命を一所懸命に生きることです。
それが一番いい子育てになります。
児に過大な夢を託したり、意のままに指図をして育てないように注意しなければなりません。
そのようなことを受け入れるために あなたを母に選んだわけではないのですから・・・。


我が子をそして他の児も 誠意をもって育てることです。


移転決まりました

2011-03-15 01:17:56 | Saranyaのひとり言
長い間、探し求めていました移転先が決まりましたことご報告します。

ひょんなことからやっと見つかりました。
昨日スタッフと見に行きましたが、手を入れないと全然使えないような物件でした。
少々がっかりして・・・しかし、舞道(友の教室)に近くていいねといいながら帰りました。
上本町を歩きながらこの辺が雰囲気いいなと思い「エイブル」に無理と思いつつ入りました。
いい物件があり、家主さんが私たちの条件了解してくれたということで、
いったん帰宅したスタッフに直ぐ来てもらい見に行きました。

3LDK
20畳のLDK.6畳の和室、6畳、7畳の洋室、風呂、洗面台、トイレ、こちらが手を入れる必要のない状態でした。
その上、角部屋で他の部屋とは隣接しておらず、4月15日引き渡しとなりました。


LDK・・・クラス& 料理教室 「まんま おたべ(食事作り) おたべ」
6畳(和室)・・・更衣室兼授乳所
6畳(洋間)・・・いるか助産師 「こもれびのへや」後は助産所として活動できるように励みます
7畳(洋室)・・・事務所兼会議室
遠方よりの友は宿泊していただける空間になります。
担当するポジションをスタッフがコーディネートしてまいります。

4月22日(金曜日)より開講します。
皆様にきっと楽しんでいただけることでしょう。


難点は駅から約10分かかることです。
最寄りの駅は近鉄大阪上本町駅、地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅が近いようです。


環境は、近くには「国際交流センター」があり、
都会なのですが、ゆったりした空間を感じるような緑も多く素敵な場所です。
タイムズもあり環境はいいですね。
大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目3-4アーバンコート上本町3階305号
管理人さんもいませんし入り安い点は助かります。


Jai Ma ! より 被災したお母さんへ

2011-03-14 05:53:35 | いるかこもれび助産院
私たちはインドの神と魂を結ぶ愛の歌を歌っているグループです。
「Jai Ma! 」と言います。


</object>

YouTube: いるかくらぶ



いるかくらぶでは
子どもも一緒に歌っているのです。
この映像は以前のものですが、被災された皆様に届けばと願っています。

「 Hare Krishna  」インドの神様でクリシュナ神を讃えた歌です。


私は、ただ無心に「クリシュナ神」の名前を呼び続け心は神とひとつになります。
苦痛や恐怖はすべてを消え・・・!!!
ハートから突き上げてくるような熱い感情、愛に満たされて至福で全身が覆われます。
それは 愛への導き、そして愛を感じ。
そこは、 純粋な愛で満ち充ちていきます。


昨日は
大人10名と子ども3人で願いをこめて歌いました。
現在、出産のため実家(関東)に戻り養生している仲間は昼夜余震があり、「怖いです」と。
その度にサイレンもなりひびき 落ち着きませんと泣いていました。
携帯電話で彼女の大好きな歌をリクエストしてもらい、 
「Jai Ma!」を届けることができました。


師は
「出産直ぐのお母さんにキールタンを聞かせてあげるといいよ、お母さんが歌うと愛そのものだね」と教えてくださったことを思い出しました。

 
Maは女神様です。
聖母、母という意味もあり、被災されたお母さん達に捧げます。
一日も早く、安心する日が来ますように祈ります。


被害に遭われた母はしんどい!

2011-03-13 08:56:58 | いるかこもれび助産院
「東日本大震災」で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
ここ2・3日は心が痛み悲しみでいっぱいです。
神のご加護がありますようにと手を合わせて祈るばかりです。


母もきっと いっぱいいっぱいの気持ちでしょう。
そんな時、頑張れと申し上げるのは酷な気がします。
しかし、母の胸で安堵している児をテレビで拝見すると 母はやはり強いなと感じます。


きっと、気づけないほど心は緊張しているのかもしれませんね。
どうか、時を待ち・・・児に母乳を含ませてあげてください。
緊張は時として、おっぱいを作らなくなります。
でも、乳首を吸っているだけで児は安心するでしょう。
こんな時こそ、「母乳は素晴らしい」
愛をこめて・・・皆に1日も早く安心が与えられますように!


このブログを見られた方々へ
「合掌して祈りましょう」そして、皆さんに「安心という愛」をお届けましょう。



お友達で被害に遭われた方へ


お友達にお伝えください・・・励ましてあげて!!!



赤ちゃんを毛布で包んで抱っこしてあげてください。
もしくは、お母さんの胸に抱き、毛布で二人ともくるまりましょう。
少しでも安心を見つけてください。
そして、眠れないと思いますが眠ってください。
愛を信じて、すでに内に存在する「慈愛」があります。そこへ心を運んでください。
そして、祈り続けてください。お願いします。