厨火力

わたしのお花畑~

半田ごてを使うときは要注意!

2013-01-23 22:05:48 | 手工業
デデデデーデッデデッデデデデデーデデッデー(登場曲
第三研究所のサターンパッドUSB基板がお亡くなりにあそばされました。通販か、ボークスに行って入手しないといけません。
ついでに十字キーのゴムも切れていることが判明しました。我が花生にピンチ。ピリリッピリリッ(花勢があんまり聞きたくないあの音。)

が、しかし

義雄はアレを持っていた。

そう、アレは3年前。某花勢H氏に9600GTの担保(?)として買った偽サタパ。黒いサタパ。arkで買った記憶がある。

3000円。くっそ高い。くっそ。しかもねじ穴が割れてやがった。Fack
義雄「三研基板じゃないけど、これに北陸電気工業のタクトスイッチを移植しちゃおう」


左が使い古した北陸電気工業製 右が偽サタパから取り出したやつ
スイッチ部の高さが違いますね。偽サタパはどうやらエレコムが出した復刻版サタパを模しているようです。スイッチ部が低い=ボタンにパッドがかぶせてある。


ほぅらね。スイッチと当たる部分にゴムが噛ませてある。これでスイッチとボタンの間を埋めてるわけだ。僕も三研基板で厚紙貼って隙間を埋めてたけども。

ちなみに偽サタパ基板、タクトスイッチの足を入れる穴の位置が高いらしく、厚紙を貼ったボタンだと常時押し込まれる状態に。なので厚紙を剥いでサタパ完成。レスポンスは偽サタパ基板のチップだから不明だけど、花映塚やっている限り大丈夫な感じ。低速であるRボタン押してみるとちょっと押し込む感じに変わったかな?というところ。今までフニャスイッチだったからね。感覚はすぐ取り戻すでしょう。



盛大に火傷しました。人間の肉を焼いた時のにおいはくさい(確信)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする