![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/1d14d00d01f7cb4983ba893bf706ac9a.jpg)
完成したのは今日の昼前だったんですが、高校野球を見ていたらいつの間にか夕方になっていました。シャインアンドシャドールックライクアンアロー(光陰矢の如し・・・のつもり)
昨日のお昼過ぎに思い立ったら吉日的なノリで作り始めました。例によってBGMは永夜抄3面道中~風神録Exボス曲を掛けていました。花映塚は聞かなかったなぁ。テンション下がる曲が多い所為ですね。
いつものことですが、無駄にランナーが多い。同じ形のランナーが2つ以上あるなんてのは富井じゃありえませんでしたから。ちょっと辛い^^;
まず頭からです。頭部パーツは富井と一緒で、中身を作ってから装甲で包む形式です。のでパーツ数は多いながらも10分で仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/9b7d3e0971519284abefd43ea4f5f358.jpg)
/ガオー\
小顔ですが、童顔ではありません。むしろ強面w
んでハイマスでは確実にある頚部です。頚部!頚部!頚部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/45b32224a69feacc9aeff5f582517d14.jpg)
頚部復活してくれっ!
天地が逆の状態です。
お次は胸です。富井なら頚部~腰まで装甲パーツで覆うだけなのに。しかもこの写真の状態では間違っていた。気づいた時は軽くショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/2124579983a4717c34d11524d029977d.jpg)
( ゜∀゜)o彡゜おっぱい!おっぱい!(違
これらをくっ付けて上半身の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/0a9ee1d12ffd3742950e4d1b47109f2b.jpg)
結構ガッチリしています。さすがにハイマスも6機目になれば構造がまとまってきますね。
ハイマスでは牙や爪がとても鋭いことが有名ですね。気を付けなければ怪我をしてしまいそうです。どのくらい鋭いかというとまぁ下の写真を見てくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/4ada2c13440b44c5075648085c6bd383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/c0116fc6357672af119a6045bf4852f7.jpg)
とまと無残。
※このあと製作者が美味しく頂きました。
この写真を従弟にメールで送ったら「お肉にしようよ」と返ってきて、冷蔵庫の中を探しましたがいいお肉がありませんでした。
気を取り直して、腰と重火器を作って組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/785157df036bbd16dfbd8a7ac206da3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/50b7b2cbef810cf757b700f43830a219.jpg)
2連装ビーム砲の右サイドについているアンテナみたいな物。これは複合センサーユニットっていいます。富井だと1パーツなのにハイマスだと6パーツですよ奥さん。
お次は足です。俗に言う難関です。同じようなのを4セットも作らなければいけないんですから。
始めに爪!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/04e231d60db1d42727a90d9a822be46c.jpg)
写真は12個ですが、実際は16個作ります。
足首!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/d0482285ea8b4d243f502d5cd27d1bac.jpg)
新しい技術で「はめ込む」という方法が採用されていました。作った人しかわからないこのクオリティ。
さらに前足と後ろ脚を2セットづつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/cf57b98f2e34b9896a38fa7b6097dd8d.jpg)
1本30分として2時間かかったことになりますか、さいですか。
しかも、この時点で前足の作り方間違っているし。その所為でパーツが折れかかるし、ABSで固定したしたしたしたし。
ちょこちょこ修正を加えてやっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/9e0306f9a8e624ed659a6ae723fb338f.jpg)
完成です。あー、写真ちょっとブレているね。
せっかく綺麗にできたので、戦闘シーン再現とでも洒落込もうかと共和国ゾイドを探す雷降。見つけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/193ac0aad4e698e4af62bfb93c9002fd.jpg)
実際のところ、凱龍輝がロールアウトした時代にセイバーが実働していたかどうかわ不明ですが、インフィニティの世界ということで。
集光荷電粒子砲なんてのは凱龍輝自身のエネルギーで撃てるものじゃないですから、格闘戦に持ち込めばたとえスピードであってもセイバーが勝つはず。ガイロス軍人です、サーセンwww
[総評]
ハイマス3回目の挑戦ということもあり、パーツの繊細さや説明書の読み解き方をよく理解して作れたと思います。何より自分の愛機ということで最後まで集中して作れました。実際動かしてみると、富井のモーター電動のような脚のギミックが手動でできたり、顎の開閉は十分できたりと完成度はハイマスの中でも上位にあると感じました。
次回作はモルガになると思います。値段がアレなので、2体くらいにしておこうかな。ミルガカラーに塗装したい。
昨日のお昼過ぎに思い立ったら吉日的なノリで作り始めました。例によってBGMは永夜抄3面道中~風神録Exボス曲を掛けていました。花映塚は聞かなかったなぁ。テンション下がる曲が多い所為ですね。
いつものことですが、無駄にランナーが多い。同じ形のランナーが2つ以上あるなんてのは富井じゃありえませんでしたから。ちょっと辛い^^;
まず頭からです。頭部パーツは富井と一緒で、中身を作ってから装甲で包む形式です。のでパーツ数は多いながらも10分で仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/9b7d3e0971519284abefd43ea4f5f358.jpg)
/ガオー\
小顔ですが、童顔ではありません。むしろ強面w
んでハイマスでは確実にある頚部です。頚部!頚部!頚部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/45b32224a69feacc9aeff5f582517d14.jpg)
天地が逆の状態です。
お次は胸です。富井なら頚部~腰まで装甲パーツで覆うだけなのに。しかもこの写真の状態では間違っていた。気づいた時は軽くショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/2124579983a4717c34d11524d029977d.jpg)
( ゜∀゜)o彡゜おっぱい!おっぱい!(違
これらをくっ付けて上半身の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/0a9ee1d12ffd3742950e4d1b47109f2b.jpg)
結構ガッチリしています。さすがにハイマスも6機目になれば構造がまとまってきますね。
ハイマスでは牙や爪がとても鋭いことが有名ですね。気を付けなければ怪我をしてしまいそうです。どのくらい鋭いかというとまぁ下の写真を見てくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/4ada2c13440b44c5075648085c6bd383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/c0116fc6357672af119a6045bf4852f7.jpg)
とまと無残。
※このあと製作者が美味しく頂きました。
この写真を従弟にメールで送ったら「お肉にしようよ」と返ってきて、冷蔵庫の中を探しましたがいいお肉がありませんでした。
気を取り直して、腰と重火器を作って組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/785157df036bbd16dfbd8a7ac206da3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/50b7b2cbef810cf757b700f43830a219.jpg)
2連装ビーム砲の右サイドについているアンテナみたいな物。これは複合センサーユニットっていいます。富井だと1パーツなのにハイマスだと6パーツですよ奥さん。
お次は足です。俗に言う難関です。同じようなのを4セットも作らなければいけないんですから。
始めに爪!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/04e231d60db1d42727a90d9a822be46c.jpg)
写真は12個ですが、実際は16個作ります。
足首!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/d0482285ea8b4d243f502d5cd27d1bac.jpg)
新しい技術で「はめ込む」という方法が採用されていました。作った人しかわからないこのクオリティ。
さらに前足と後ろ脚を2セットづつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/cf57b98f2e34b9896a38fa7b6097dd8d.jpg)
1本30分として2時間かかったことになりますか、さいですか。
しかも、この時点で前足の作り方間違っているし。その所為でパーツが折れかかるし、ABSで固定したしたしたしたし。
ちょこちょこ修正を加えてやっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/9e0306f9a8e624ed659a6ae723fb338f.jpg)
完成です。あー、写真ちょっとブレているね。
せっかく綺麗にできたので、戦闘シーン再現とでも洒落込もうかと共和国ゾイドを探す雷降。見つけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/193ac0aad4e698e4af62bfb93c9002fd.jpg)
実際のところ、凱龍輝がロールアウトした時代にセイバーが実働していたかどうかわ不明ですが、インフィニティの世界ということで。
集光荷電粒子砲なんてのは凱龍輝自身のエネルギーで撃てるものじゃないですから、格闘戦に持ち込めばたとえスピードであってもセイバーが勝つはず。ガイロス軍人です、サーセンwww
[総評]
ハイマス3回目の挑戦ということもあり、パーツの繊細さや説明書の読み解き方をよく理解して作れたと思います。何より自分の愛機ということで最後まで集中して作れました。実際動かしてみると、富井のモーター電動のような脚のギミックが手動でできたり、顎の開閉は十分できたりと完成度はハイマスの中でも上位にあると感じました。
次回作はモルガになると思います。値段がアレなので、2体くらいにしておこうかな。ミルガカラーに塗装したい。
ここのMSTというところのゲームの機体画像として使わせていただきます。追加申請などが必要なのでそのサイトの画像掲示板に透過処理と縮小などをしたものを投稿します。そうされたものがサイトの管理人によって機体追加されます。
ともかく画像のご提供をありがとうございましたm(__)m
ただし、どこでどのように使ったか必ず教えてください。お願いしますm(_ _)m
調べたところ
ここのブログの
2008-03-13 21:09:55
のときの一番最初のライガーの画像が丁度いいかんじです。あれはどうやら外で撮影されたようですし
あれを使わせていただけないでしょうか?
画像としては全体が見える感じで
横向きで尚且つ顔が見える感じ
要するに斜め的な角度になりますね
というか私が検索で画像を調べたときに出てきたそちらの画像のライガーの角度ぐらいが丁度いいぐらいです
MSTというのはモビルスーツタクティクスというCGIゲームでして。元はガンダムのゲームですがうちの場合ガンダム以外にいろいろと機体があります。
シュナイダーというのは、ヒオウ素体のあれですかね。
あの写真はできれば使ってほしくないです。何より背景が自分の机の上ですからw
後日、別の場所で写真をもう一度撮りますから、それを使っていただけないでしょうか?
もしそうなるならば、どのような感じで撮ればいいかも教えてください。
ご返答、お待ちしています。
MSTって何ですか?(ぉ
実はここのブログに載っているライガーゼロシュナイダーの画像をとあるMSTの機体画像に使わせていただきたいのですがお願いできないでしょうか?
良いお返事をお待ちしております
だが、如何せん値段がちょっと高すぎると思う。同サイズのガンダムならもっと安いと思うんですよ。
モルガに至っては富井製品が7個も買える値段だとか。
まぁそれでも買いますよ。なんていったって僕は古代ゾイドj(ry