厨火力

わたしのお花畑~

13.9→13.12

2013-12-20 21:25:39 | 手工業
どうもリファレンスをリファンレスとか間違う義雄です。ちょうど一年前の昨日、玄人志向HD6850が逝去された日でもありました。12月とはグラボの月らしいです。
さてタイトルの通りディスプレイドライバのバージョンを上げました。久しぶりのWHQLドライバです。3か月ぶりです。AMDもアコギなもんで、beta9.5とかV2とかやっていたような記憶があります。やっと認証ドライバです。早速ダウンロードしてみましょう。サイズでけえ。
ここでいつもならばコンパネからアンインストーラーを起動してCCCを削除するのですが、今回はちょっと意地悪してみましょう。今はAMDのHPを探しても見つからないAMD Cleanup Utilityを使ってみましょう。起動すると自動的にCCCを削除してくれます。ただこいつ害悪度が高かった代物でして、以前のバージョンだと(今でも?)Windowsの電源プロファイルをぶっ壊していくという暴れん坊でした。だから痛い目見てもいいって人以外は使わないことをお勧めします。というか禁止します。だって今のHPにないってことは絶対なんかやましいことがあるもん。
では早速起動(ぉ アンインストーラーよりやや時間はかかる印象です。5,6回くらいモニターが消えたりついたりします。デ↓ド↓ン↑、デ↑ド↑ン↓な具合です。しばらくすると「削除し終わったすけ再起動してくんろ」なメッセージが出るのでOK押して再起動します。
再起動したらちょっと確認。今は亡きDriver Sweeperを起動してどれだけ残滓があるか確認。うん、アンインストーラーと変わらん。結構残ってる。
ここで凹まずに13.12をインストールしましょう。いつも通り高速インストールでまかせます。インストール中は適当にコンプAでも読んでましょう。天龍ちゃんパンチラどころじゃなくてパンモロすぎんよ~。
少々股間に滾りを覚えたころにインストールが完了してます。一応ログを確認して再起動します。
再起動したらAMD OverDriveを有効にし、その後で各種ベンチマークでドライバの力量を見ます。比較用に13.9でも計測しておきました。
使ったベンチマークは
・FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編(高品質)
・CINEBENCH_R11.5 OpenGL
・Unigine Valley Benchmark 1.0(Extreme)
・Monster Hunter Frontier Benchmark Rev.1「絆」(1280x960)
です。カッコ内はプロファイルとか解像度です。同じベンチマークでもプロファイルが違えば当然数値は違ってきます。統一しましょう。

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編(高品質)
13.9→SCORE:5753 平均フレームレート:46.123
13.12→SCORE:5778 平均フレームレート:46.303
微増としか言えません。もしくは誤差範囲ともいう。

CINEBENCH_R11.5 OpenGL
13.9→61.23
13.12→61.35
リファレンスマッチはどっちも99.29です。こちらも誤差範囲でしょうか。

Unigine Valley Benchmark 1.0(Extreme)
13.9→画像です
13.12→画像です
下がったぁぁぁぁぁぁぁ!誤差範囲とも(ry

Monster Hunter Frontier Benchmark Rev.1「絆」(1280x960)
13.9→5974
13.12→6102
上がったぁぁぁぁぁぁぁ!g(ry


流石に3か月じゃ激変しませんし、そもそもHD7000番台向けじゃないですからね。しかしCFX時のFrame Pascingの調整が進んだ点は、これからKaveriとHD7750のCFXを考える僕にとって朗報でもあります。完成度が増したと思うと、それはそれで悪くないような気がしますね。
あとはいろんな状況で使ってみて、不具合がないか確認して見ます。誰かさんではありませんが「これから」です。



うーん、それはレビューと言えるか?




追記です。
以前のドライバであった不具合が一つだけ解消されました。
・ブラウザ読み込み中にマウスポインターがチラつく
これが解消されました。IE11、Chrome両方とも解消です。ただし
・cavetube視聴中に他のウィンドウをドラックすると残像が大量に残る
という不具合は解消されませんでした。おそらくcavetubeかFlashの具合が悪いのだろうと予想しています。
あと、CCCを起動してバージョンを確認してみたら12.8と表示されてまして、おいおいついにAMDもヤキが回ったかと思いました。調べてみると13.12自体にCCCバージョン表示スクリプト自体がなく、前のドライバの残滓があるとそのバージョンが表示されるようです。OS再インストールやドライバクリーナー等で除去すると表示欄自体がなくなるそうです。流石RADEON友の会。
ついでDisplay Driver Uninstallerというドライバクリーナーも見つけました。あれ?昨日9.9.1だったのに今日は9.9.2になってるぞ。ちょっと怪しいドライバクリーナーみたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちいサメかわいい | トップ | HDMI分配器を試す。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手工業」カテゴリの最新記事