いつも春はうだつの上がらない雷降です。そろそろ改名して統一を図ろうと画策しています。
ある場所でつけられた名前が結構気に入ったりしています。スカイプでもその名前使っているけど、これがまたいい。自分に合っていると本当に思う。
「名は体を表わす」とはよくいったものですね。
ここ最近、封魔録のラスボス魅魔様のテーマ「Complete Darkness」がホットです。この曲を聴くと早く寝れる。ネクロファンタジアと近いものを感じます。
封魔録と幺樂団の歴史を聞き分けているんですが、音量と音質をアレンジした幺樂団の方が聞いた感じはいいかもしれません。ただ封魔録はゲーム中BGMなので弾幕っぽく激しいというのは否めないかもね。
魅魔様復活しないかなぁ。おーい、誰か魅魔様の行方を知らんかね。
[上海アリス幻樂団楽曲紹介]
G Free
音楽CD「大空魔術 ~ Magical Astronomy」のトラック7の曲です。
音楽CDの中でも結構異質な曲だと感じます。何故なら音楽に弾幕表現が入っているから。通常ゲーム中BGMで使用された曲でも音楽CD内の曲だと弾幕表現が抜かれてアレンジされているのですが、この曲はオリジナルでありながら弾幕が目に浮かびます。弾幕というより弾幕ごっこそのもの。タイトル通り「解き放たれた戦い」。互いの本気を楽しみ合う心、人間だとか妖怪だとかの概念から解き放たれた心を連想します。
東方弾幕風の人気作品東方夢終劇 ~ Concealed the Conclusionのラスボス曲にもなっています。全身の毛が逆立つ感じ、それでいて引きこまれていく感じが出ています。幻想曲初心者でもかなりお薦めな曲です。
ある場所でつけられた名前が結構気に入ったりしています。スカイプでもその名前使っているけど、これがまたいい。自分に合っていると本当に思う。
「名は体を表わす」とはよくいったものですね。
ここ最近、封魔録のラスボス魅魔様のテーマ「Complete Darkness」がホットです。この曲を聴くと早く寝れる。ネクロファンタジアと近いものを感じます。
封魔録と幺樂団の歴史を聞き分けているんですが、音量と音質をアレンジした幺樂団の方が聞いた感じはいいかもしれません。ただ封魔録はゲーム中BGMなので弾幕っぽく激しいというのは否めないかもね。
魅魔様復活しないかなぁ。おーい、誰か魅魔様の行方を知らんかね。
[上海アリス幻樂団楽曲紹介]
G Free
音楽CD「大空魔術 ~ Magical Astronomy」のトラック7の曲です。
音楽CDの中でも結構異質な曲だと感じます。何故なら音楽に弾幕表現が入っているから。通常ゲーム中BGMで使用された曲でも音楽CD内の曲だと弾幕表現が抜かれてアレンジされているのですが、この曲はオリジナルでありながら弾幕が目に浮かびます。弾幕というより弾幕ごっこそのもの。タイトル通り「解き放たれた戦い」。互いの本気を楽しみ合う心、人間だとか妖怪だとかの概念から解き放たれた心を連想します。
東方弾幕風の人気作品東方夢終劇 ~ Concealed the Conclusionのラスボス曲にもなっています。全身の毛が逆立つ感じ、それでいて引きこまれていく感じが出ています。幻想曲初心者でもかなりお薦めな曲です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます