厨火力

わたしのお花畑~

ガバ改造[インナーバレル+SAS]

2008-11-01 22:48:40 | 手工業
僕が所有しているM1911A1(東京マルイ製)を変態にしていくこのシリーズ。今回で3回目です(確か

使用するのは



変態ガバです。前回、前々回でリコイルスプリング&ガイド、リアレスハンマー、3ホールトリガーショート、超甘口なまこが装着されています。

今回装着するのは
・PDI 01インナーバレル 6inch
・PDI サイレンサーアタッチメントシステム M1911A1用
を付けます。

まずは銃本体を分解します。





純正バレルをPDI製01バレルに変えます。



手前の01インナーバレルのほうが、ホップアップパッキン用の切り口が小さいです。他社製品でも大体この形が見られます。



装着して組み立てると、図のように少しバレルが飛び出ます。



これにSAS(サイレンサー・アタッチメント・システム)を付けます。構造は、3つのイモネジでインナーバレルに直接装着するという形になっています。故に純正の長さのバレルでは取り付けられません。このインナーバレルは鋼鉄ですので、ちょっと締め付けても内径に影響しない様になっています。ただし、過度の締め付けには注意!





SASを取り付けるとインナーバレルが隠れます。6inchだと3mmほど余裕を残して隠れます。7inchだと22㎜飛び出ます。僕は箱に入れることを考慮して6inchにしましたが、命中精度向上を目指すなら7inchの方が良いです。



Laylax製スリムサプレッサー・ショート(フラットグレード)を付けてみました。SASはトイガンでは一般的な14mm正ネジ(逆ネジもあり)なので多くのサイレンサーを付けることができます。



KM企画のSWATサイレンサーを付けました。先ほどのスリムサプレッサーと比較してのとおり、長くて太いです(そして黒い)。ついでに入りきらないから画像もでかい。実際のサイレンサーもこの程度のサイズでやっと音が消える程度です。

試射してみた所、サイレンサー有る無しどちらも問題なく動作してくれました。01インナーバレルの精度は凄まじく、8メートル5発でグルーピングが32mmでした。凄い!
ただ、SWATサイレンサーは音がよく消えるけど、サイトと被ってサイティングし難いです^^;
逆にスリムサプレッサーは音があまり消えません(MP7装着時はあんなに消えたのに!)。これの対処法として中身の消音財を変えることにしました。今度、ムサシかコメリ(ホームセンター名)で調達してこようかと思います。加工は勿論自分で。

あとカスタムするところはフレームとグリップです。本当はもうちょっと中身を変えたいところですが(シアーとか)、流石にそこまで変態にしてしまいますとガバが可哀想に思えてきます。しかし、変態ガバはまだまだ変態になりますよ!!!


see you next custom...
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は超簡易版でお送りいた... | トップ | 久しぶりに山に落ちる夕日を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手工業」カテゴリの最新記事