飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット その6

2017-10-04 20:50:42 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84、ハリアー
アルファ ジェット 一番難儀なマスキングに入りました
機首のチェックも写真から 割り出します 
大きさと位置を決めるのも 感覚です




赤の位置も 簡単な所から攻めていきます いっぺんに全部貼れませんでした。






これで最後のマスキングになります ホントに感覚だけで決めています。





後はマスキングのにじみを修正して 垂直尾翼のマーキングとシリアルナンバーを記入します
何とか峠を越えたかな? 次はこの前頂いた マッチのバッファローに掛かりたいです



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット その5

2017-09-16 16:29:31 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84、ハリアー
台風が、九州上陸して日本列島を横断するようです
せっかく丹精込めた農作物に 最小限の被害で済むことを
祈ります。せっかくの連休ですが、休みの日の方が 家族の
心配も少なくて済むと思います。

エレール1/48 アルファ ジェット 直線ばかりなので マスキングして
筆塗しています。色が単色でないので 調合すると 筆塗しかありません。
ピカピカの艶ありでもないようで(写真で見る限り)半艶にしています。

まず黒から主翼、尾翼 胴体 小さな白の丸が、あります この中にポルトガルの
国籍マークが入ります。



次が グリーン 写真を見て 色合いを調合しました



垂直尾翼に曲技チームの部隊マーク? が入ります 写真から縮小コピーをとり 
それに合わせてマスキングテープを、切り出します。





胴体のグリーンのライン位置が、写真のように ならないのですが、キットの幅が
広いのかもしれません。やっとここまで来ましたが、下面の赤と機種の白黒チェックが
のこります やらしいのが、最後になりましたが、先に あたりになる所から
攻めないと 感覚がつかめません。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット その4

2017-09-07 19:46:14 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84、ハリアー
エレール 1/48 アルファ ジェット 白サフを吹いてパテ盛り跡をチェックします
凸のパネルラインを消して そのまま彫直しは 技量的にできませんから 塗装に
かかります。
ポルトガル空軍の、アクロバットチーム アサス・ド・ポルトガル のマーキングに
します。




写真から割り出して 鉛筆で書いてマスキングテープを貼ります。
今回は筆塗でやってみます。







キャノピーの窓枠後席が、翼付け根から上にモールドされてますが、これはおかしいので
削り取ります。





まだまだマスキングをして塗り分けないといけません、根気勝負になる 先が長い。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット その3

2017-09-01 22:01:06 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84、ハリアー
エレール 1/48 アルファ ジェット 組み上げて この先の
困難さを、感じました。 脚は先につけないと後からでは
入りません タイヤもつけないときっちり真っ直ぐに つけられない
ので 作業性が、悪くなるけど脚を全部付けました。



ここで裏側のパネルと脚カバーを取りつけます すごい隙間が、
空きます 想定内なのでプラ板で埋めてパテを使います。
















凸彫りのラインは消えてしまいます 凹で彫り直しできないので 全体にみんな
消してしまいます。 さて塗装をどうしようか? 初めに考えていたのは
どうするか かなり高いハードルです



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット その2

2017-08-18 21:11:26 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84、ハリアー
エレール 1/48 アルファ ジェット の組み立てに入っています
コクピットを先に完成してから 胴体内に組み込みます 
胴体下面が、抜けているので、歪も含めて さっと組めません。

コクピットは片側に先に接着しました





キャノピーを組み込むと主翼の、形状分が、当たり 薄くなるまで
削り込みました。



胴体下面の合わせが、隙間だらけになります 主脚も取り付けないと
後からは付けられないみたいです。



胴体内に一本筋交いを入れて、幅を決めておきました。




箱に戻そうかと? ここは最後まで頑張って作らないといけません。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする