このところ模型ネタがおろそかになって、休みに
出歩いてばかりで模型を触る暇がないんです。
震災以降 現地説明会がそんなに開かれていません
発掘や出土品があったとの情報はありましたが。
今回大阪市西区江之子島にありました旧大阪府庁の
発掘現地説明会です 明治7年に完成した庁舎は
二代目だそうで、初代は西町奉行所で、大正15年に
現在の大手前庁舎に移転するまで、府庁として50年の
歴史を閉じて その後昭和5年大阪府工業奨励館として
利用されましたが、昭和20年の空襲で焼失しました。
戦後この後に大阪府工業技術研究所ができて
私も昭和53年ころに会社から一年間ここに通って
講義を受けていました。そんな場所だとは
思いもよりませんでした。
この発掘現場は地面から下にありますが、ここは地下の部屋になるそうで
それでこんなに間取りが判るように残っていたのです
レンガは阪府授産所 HANNFU JUSANSIO は明治5・6年の製造でしょう
YEGAWA は造幣局の明治4年大阪最古の洋風建築泉布観に使われている
同じものでした。
こんなレンガのつみ方もしてるそうで、漆喰で塗り固められているので
どんなつみ方でも判らなくなります。
出歩いてばかりで模型を触る暇がないんです。
震災以降 現地説明会がそんなに開かれていません
発掘や出土品があったとの情報はありましたが。
今回大阪市西区江之子島にありました旧大阪府庁の
発掘現地説明会です 明治7年に完成した庁舎は
二代目だそうで、初代は西町奉行所で、大正15年に
現在の大手前庁舎に移転するまで、府庁として50年の
歴史を閉じて その後昭和5年大阪府工業奨励館として
利用されましたが、昭和20年の空襲で焼失しました。
戦後この後に大阪府工業技術研究所ができて
私も昭和53年ころに会社から一年間ここに通って
講義を受けていました。そんな場所だとは
思いもよりませんでした。
この発掘現場は地面から下にありますが、ここは地下の部屋になるそうで
それでこんなに間取りが判るように残っていたのです
レンガは阪府授産所 HANNFU JUSANSIO は明治5・6年の製造でしょう
YEGAWA は造幣局の明治4年大阪最古の洋風建築泉布観に使われている
同じものでした。
こんなレンガのつみ方もしてるそうで、漆喰で塗り固められているので
どんなつみ方でも判らなくなります。