少しずつ進めていますが、あまりかわり変わり映えが ありません。
これからはそんなに わかりませんが ちょっとは違っています。
主翼の機銃部品を付けるのを忘れていました 水平尾翼の端にも エッチング
部品を付けないといけません。

これは私流の 工程ですので おかしいと思われる個所もありますが、
作業の進め方はいっぱいあると思います。
主脚ですが カバーは一体でなく オレオの部分が動くはずですから
モールドが丸くなっている所の、角をエッジにしておきます

裏面も塗っていきます 機首を取り付けると段差が出来そうですが
カバーを外して エンジンを見えるようにして 下に転がしておきましょう。

デカールが無くても 気にいったマーキングが 楽しめる筆塗 それなりに
ハードルも高くなりますが 最後は自分の 根性でしょうか。

国籍マークも入れると それらしくなってきました まだまだ先が長そうです
毎日少しずつでも進めていきます。
先日apuro さんから 送ってもらいました 山形の伝統野菜 ひょう干し
ひょっとして良いことが ありますように という縁起を担ぐ
正月料理に欠かせない食材だそうです 原料はすべりひゆ 滑莧 莧とは
「莧」(草かんむりに「見」)の字を当てる。一説に「ひゆ」とは「ひよこ」と同語源で「小さく可愛らしい」の意であるという

水で戻して 柔らかくなるまで煮込んで
油揚げ、糸コン、ちくわと 一緒に油でいためました
酒のつまみにも最適です
apuro さんごちそうさんでした。
これからはそんなに わかりませんが ちょっとは違っています。
主翼の機銃部品を付けるのを忘れていました 水平尾翼の端にも エッチング
部品を付けないといけません。

これは私流の 工程ですので おかしいと思われる個所もありますが、
作業の進め方はいっぱいあると思います。
主脚ですが カバーは一体でなく オレオの部分が動くはずですから
モールドが丸くなっている所の、角をエッジにしておきます

裏面も塗っていきます 機首を取り付けると段差が出来そうですが
カバーを外して エンジンを見えるようにして 下に転がしておきましょう。

デカールが無くても 気にいったマーキングが 楽しめる筆塗 それなりに
ハードルも高くなりますが 最後は自分の 根性でしょうか。

国籍マークも入れると それらしくなってきました まだまだ先が長そうです
毎日少しずつでも進めていきます。
先日apuro さんから 送ってもらいました 山形の伝統野菜 ひょう干し
ひょっとして良いことが ありますように という縁起を担ぐ
正月料理に欠かせない食材だそうです 原料はすべりひゆ 滑莧 莧とは
「莧」(草かんむりに「見」)の字を当てる。一説に「ひゆ」とは「ひよこ」と同語源で「小さく可愛らしい」の意であるという

水で戻して 柔らかくなるまで煮込んで
油揚げ、糸コン、ちくわと 一緒に油でいためました
酒のつまみにも最適です
apuro さんごちそうさんでした。