梅雨の合間の晴れた日に、間に合わすべく完成しました。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/427c8c61d8a19292af7853ffd533d4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/6e474c7acc9828af77a8434436409a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/84de213857ad798b8484880fee0f82cd.jpg)
メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/de511a785e4860f16fd41b9333a20d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/0d3f048e0ea3da8c3cd48a2d940fc2c2.jpg)
エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/e9062d99d923d035ad9b375516e0864b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/c6f8032a57ceab1042cc85d2be29cd85.jpg)
主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/460dfd63aee3f55b72f14520d774e94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/bf66dfd6c72f2cdff6f45660d4436430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/f1979bc546915259249fc3f5b7a69484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/93eb40cdd3e8938d456d2ad9e98bda28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/2a15859aca64cf70d10c932e0272ffba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/6eae00d5110c26a7fd063a12e8fa17eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/9c420aa1eaca79c4316221c8781bc33a.jpg)
この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/427c8c61d8a19292af7853ffd533d4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/6e474c7acc9828af77a8434436409a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/84de213857ad798b8484880fee0f82cd.jpg)
メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/de511a785e4860f16fd41b9333a20d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/0d3f048e0ea3da8c3cd48a2d940fc2c2.jpg)
エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/e9062d99d923d035ad9b375516e0864b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/c6f8032a57ceab1042cc85d2be29cd85.jpg)
主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/460dfd63aee3f55b72f14520d774e94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/bf66dfd6c72f2cdff6f45660d4436430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/f1979bc546915259249fc3f5b7a69484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/93eb40cdd3e8938d456d2ad9e98bda28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/2a15859aca64cf70d10c932e0272ffba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/6eae00d5110c26a7fd063a12e8fa17eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/9c420aa1eaca79c4316221c8781bc33a.jpg)
この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。