10月26日、27日に 美原文化会館で開きました 最初で最後の作品展に
ご来場いただきまして ありがとうございます。
台風の雨も 朝には上がり良かったと 思います。
我が家の地区一帯に、下記のチラシを各戸配布しましたので
子供さん連れで 見えられる家族が多かったです。
会場が、交通の不便な場所で 申し訳ありませんでした
作品を運ぶためには、近くでなければなりませんでしたので、
こちらを選ばしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/956acac2b82c3a172b1a30475b08bd24.jpg)
今の展示ケースが満杯になって 新しく作ったキットを 入れる余裕が 無くなったために
欲しい方に どれでも、いくつでも もらっていただく事にしていす。
ジャーン ご満悦の表情でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/b127b19da9f4ffc40daf2c76d25f90c2.jpg)
二部屋を借りております 机は12脚ずつの24脚しかありません 一つは6×6の二列で
ドイツ機と日本機が並びます。もう一つは2×2の三列で 1/48の日本機 航空母艦と1/48
イギリス、スエーデン、フィンランド と 並べ方にも苦戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/0d9ed650ea38ed996c8738c7178431d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/88a4d41e6469ef0930518e2230f1f36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ed/e82133ff2b434b1b3ad923533056b794.jpg)
この後は細かくなりますが、お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/d558971068609b89208b25267dc10a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/c680be761fe541d7809017162d2635a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/79cdfe0476093adcbfabbd8b5ad4d582.jpg)
風たちぬ に ちなんだ訳ではありませんが、零戦が多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/03946dfb5e7af1f372475f0016a76422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/a794e59c3b9e364fee303a31f413f274.jpg)
1/72 日本機ばかりが並んでいます 初めはドイツ機を作っていたのですが、
日本機の良さ、美しさ 設計者のコンセプトなどに魅せられて 一番たくさんに なりました。
次はドイツ機です 1/48 と 1/72 が 一緒になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/c0b8a43f8ed41f33c5c0e1c8d618cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/2e217269f36df02b5dcbaedc9c52eb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/456514501e490775c08af23341b5d094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/7402e2eef3d5c1f4ee918dc220a0a073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/01af2cd723eb4f921db893d4486fe068.jpg)
2×2 の 机 真ん中 航空母艦と利根 駆逐艦 が 並びます 次がジオラマの零観 九九艦爆 です。
1/48 スピリットオブセントルイス アメリカ機 になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/58db35a5c783e9ee594ebb8d22666915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/ea6bacfebbf6496796311100dec75fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/c81816039d8dee15b7ce27cf3210bbe3.jpg)
イギリス、スウェーデン、フィンランド 1/72 が 並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/dbe91dea3cb3612f14ae8e6d84f979e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/cc1e4e91c1b7ffd3a7fe6ecf4f5c285b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/ea871727aa4e4a04dc93f7dd12254aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/0314e61328acb6aa8632e271fbc84e09.jpg)
1/48 の 日本機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/e58364ebade13c2a17079df802594cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/bd1ac691b3bca845cb64740eacd4922b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/bd1ac691b3bca845cb64740eacd4922b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/b6b4aad245fec93a92870e7b8fe6a995.jpg)
お忙しい中 作品展に来られた皆様に ご満足いただける内容でしたしょうか、
四〇年にどれほどの進歩があったか、わかりませんが 楽しんでいただいたら 光栄です。
二日にわたり 来場された方や 遠く神戸、京都、宝塚、奈良から いらしてもらい
感謝しています。 本当にありがとうございました。
たくさんの方に キットを持って帰っていただき 感謝しています。
ご来場いただきまして ありがとうございます。
台風の雨も 朝には上がり良かったと 思います。
我が家の地区一帯に、下記のチラシを各戸配布しましたので
子供さん連れで 見えられる家族が多かったです。
会場が、交通の不便な場所で 申し訳ありませんでした
作品を運ぶためには、近くでなければなりませんでしたので、
こちらを選ばしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/956acac2b82c3a172b1a30475b08bd24.jpg)
今の展示ケースが満杯になって 新しく作ったキットを 入れる余裕が 無くなったために
欲しい方に どれでも、いくつでも もらっていただく事にしていす。
ジャーン ご満悦の表情でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/b127b19da9f4ffc40daf2c76d25f90c2.jpg)
二部屋を借りております 机は12脚ずつの24脚しかありません 一つは6×6の二列で
ドイツ機と日本機が並びます。もう一つは2×2の三列で 1/48の日本機 航空母艦と1/48
イギリス、スエーデン、フィンランド と 並べ方にも苦戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/0d9ed650ea38ed996c8738c7178431d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/88a4d41e6469ef0930518e2230f1f36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ed/e82133ff2b434b1b3ad923533056b794.jpg)
この後は細かくなりますが、お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/d558971068609b89208b25267dc10a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/c680be761fe541d7809017162d2635a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/79cdfe0476093adcbfabbd8b5ad4d582.jpg)
風たちぬ に ちなんだ訳ではありませんが、零戦が多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/03946dfb5e7af1f372475f0016a76422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/a794e59c3b9e364fee303a31f413f274.jpg)
1/72 日本機ばかりが並んでいます 初めはドイツ機を作っていたのですが、
日本機の良さ、美しさ 設計者のコンセプトなどに魅せられて 一番たくさんに なりました。
次はドイツ機です 1/48 と 1/72 が 一緒になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/c0b8a43f8ed41f33c5c0e1c8d618cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/2e217269f36df02b5dcbaedc9c52eb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/456514501e490775c08af23341b5d094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/7402e2eef3d5c1f4ee918dc220a0a073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/01af2cd723eb4f921db893d4486fe068.jpg)
2×2 の 机 真ん中 航空母艦と利根 駆逐艦 が 並びます 次がジオラマの零観 九九艦爆 です。
1/48 スピリットオブセントルイス アメリカ機 になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/58db35a5c783e9ee594ebb8d22666915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/ea6bacfebbf6496796311100dec75fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/c81816039d8dee15b7ce27cf3210bbe3.jpg)
イギリス、スウェーデン、フィンランド 1/72 が 並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/dbe91dea3cb3612f14ae8e6d84f979e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/cc1e4e91c1b7ffd3a7fe6ecf4f5c285b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/ea871727aa4e4a04dc93f7dd12254aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/0314e61328acb6aa8632e271fbc84e09.jpg)
1/48 の 日本機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/e58364ebade13c2a17079df802594cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/bd1ac691b3bca845cb64740eacd4922b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/bd1ac691b3bca845cb64740eacd4922b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/b6b4aad245fec93a92870e7b8fe6a995.jpg)
お忙しい中 作品展に来られた皆様に ご満足いただける内容でしたしょうか、
四〇年にどれほどの進歩があったか、わかりませんが 楽しんでいただいたら 光栄です。
二日にわたり 来場された方や 遠く神戸、京都、宝塚、奈良から いらしてもらい
感謝しています。 本当にありがとうございました。
たくさんの方に キットを持って帰っていただき 感謝しています。