普段なら梅雨の雲に遮られて見えない太陽の日差しの強さに
何もできないくらいになっています。模型もさわる元気がありません。
昨日は9時30分からグランドゴルフ これはきつかったです
今日は9時から歩こう会で影に沿って歩いてきました
その後薬師寺に30日までの一般公開があるので出かけました。
10時45分に着きました国宝東塔の解体修理が終わり初めて
伺う事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/8d25bdc24a517b1ddd0343fee53a3657.jpg)
南門側の入口です 後ろに見えるのが1981年再建された西塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/daba5fce046887c51ad01a5dd693772f.jpg)
金堂は1971年(昭和46年)から5年の歳月をかけて高田好胤管主の写経勧進により再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/09b6c76f3da24f22bfbeae72d1bfc798.jpg)
創建当時から残る東塔 各層に裳階(もこし)を付けているので六重に見えますが三重の塔です。
平成21年より12年かけて解体修理が行われました。その時に1300年の年月を経た水煙を新しく
取り替えられて西僧坊に当時の水煙がかざられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/e3c169ccab14aed08a9719901f076b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/1b71e4ab73365b772c0c348a0cf14029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/11ea6a239b5bcdaee8ad3b533db0a6ec.jpg)
大講堂は2003年の再建です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/33da6f69629d1cdc35289a8bd65ab29d.jpg)
玄奘三蔵院伽藍 ここには平山郁夫画伯の 大唐西域壁画が納められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/2c22f27f81cb7661976c85ed7ea48499.jpg)
三蔵院伽藍から南側に東西両塔が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/0ad7dda71054b46e8cdcaa2d4b1b5c2b.jpg)
本来は食堂の阿弥陀三尊浄土図と仏教伝来の道と薬師寺の壁画が今日まで公開されているので
それを見に行ったのでした。
模型作らないといけませんね。
何もできないくらいになっています。模型もさわる元気がありません。
昨日は9時30分からグランドゴルフ これはきつかったです
今日は9時から歩こう会で影に沿って歩いてきました
その後薬師寺に30日までの一般公開があるので出かけました。
10時45分に着きました国宝東塔の解体修理が終わり初めて
伺う事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/8d25bdc24a517b1ddd0343fee53a3657.jpg)
南門側の入口です 後ろに見えるのが1981年再建された西塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/daba5fce046887c51ad01a5dd693772f.jpg)
金堂は1971年(昭和46年)から5年の歳月をかけて高田好胤管主の写経勧進により再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/09b6c76f3da24f22bfbeae72d1bfc798.jpg)
創建当時から残る東塔 各層に裳階(もこし)を付けているので六重に見えますが三重の塔です。
平成21年より12年かけて解体修理が行われました。その時に1300年の年月を経た水煙を新しく
取り替えられて西僧坊に当時の水煙がかざられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/e3c169ccab14aed08a9719901f076b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/1b71e4ab73365b772c0c348a0cf14029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/11ea6a239b5bcdaee8ad3b533db0a6ec.jpg)
大講堂は2003年の再建です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/33da6f69629d1cdc35289a8bd65ab29d.jpg)
玄奘三蔵院伽藍 ここには平山郁夫画伯の 大唐西域壁画が納められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/2c22f27f81cb7661976c85ed7ea48499.jpg)
三蔵院伽藍から南側に東西両塔が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/0ad7dda71054b46e8cdcaa2d4b1b5c2b.jpg)
本来は食堂の阿弥陀三尊浄土図と仏教伝来の道と薬師寺の壁画が今日まで公開されているので
それを見に行ったのでした。
模型作らないといけませんね。