飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

航空自衛隊 T‐34 メンター その6

2013-05-09 17:01:00 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
あっという間に GW も過ぎてしまったのに、メンターは 思っていた
ほど進んでいません。 スパートをかけて静岡に行けるようにしないと
次ぐにかかれません。

オレンジの塗装の続きです いつまでたっても上手くならない。






















ひたすら各色と 格闘した結果が こんな感じです  部隊マークやシリアルナンバーも
いけませんね 細かくやりたいのですが、筆先が震える? 思うように動きません。



何とかOKとして 脚を取り付けましたが、 まさかの尻餅 全然注意を払ったなかった
十分錘を入れたはずなのに ショックです。
なんとか しないといけませんが、かなりの量が必要です。








あまり切開しないで、 できないか 前の画像をチェックします。










コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブの例会

2013-05-07 20:15:37 | 日記
5月5日は クラブの例会です
静岡ホビィーショウを控えて 最後の打ち合わせが ありました。
JMCの中止もあり いつも今年の〆の作品展を どうするか。など

いつものように 完成品と仕掛品を持ち寄り 製作しながら会議と、雑談 になります。








次期輸送機 C-2 フルスクラッチの作品です








ハセガワ・フロッグ の アブロ・シャクルトン  4台の二重反転ペラが 回るように
モーターが組み込まれています 主翼と胴体に ハーネスが見えます
このチャレンジ精神に 脱帽。







情報交換など ここで作業する方が はかどります。 参考になる意見も聞かせてもらいました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフロント大阪と気狂屋展示会

2013-05-05 20:59:09 | プラモデル作品展示会
大阪駅北側 梅田コンテナヤードに隣接して グランフロント大阪が オープンして
一週間以上たちますが、相変わらずの大勢の人の列が 続いております。












梅北ダイニング、梅北フロアー等の 飲食店は開店前から 順番待ちでいっぱいです
まだまだこのブームは収まらないみたいです。


ここに今だけですが チリから送られた  南三陸町に寄贈するモアイ像が立っています。













モアイの後ろにある (前かな?)建物 カーブ・モナーク で 絵本作家 長谷川義史さんの
スケッチ原画展がありました 心ふっくらさせる絵が 並んでいます。




大阪日本橋のボークスで ききょうや展示会が開かれていましたので、
出かけてきました。


















飛行機ばかり撮りましたが、ほかに昆虫やフィギアなど 多彩な作品が並んでいます。






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊 T‐34 メンター その5

2013-05-01 19:53:41 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
このところ遊び歩いていましたので ハセガワのメンターは あんまり進んでいません。
それでも 少し変化してますので 紹介します。

オレンジを塗る所は 白で下塗りしています これをきっちりしていないと
オレンジを塗っても 発色しません やっとわかった次第です。








垂直尾翼の部隊マーク 水平尾翼があると書きにくいです。







蛍光塗料とオレンジ 銀と三種類の塗り分け どれも癖のある色です

トレーラーも何とかかたちになりました。





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする