飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

台北 巡り してきました。 その2

2015-04-06 18:16:55 | 旅行
台湾の旅も 三日目の日曜日 天気は快晴 お出かけの人も 多いとのこと。
今回は台北から東側 十分老街散策と 天燈上げに まず向かいます。




線路の上から 天燈(熱気球のような物) 本来は祭りの時に上げます 
四面に願い事を書いて、います 火が付いたまま何処までか 飛んでいきます
かなりの高度まで上がります。


 




駅舎は観光スポット 単線で ここから三つほど先の瑞芳駅まで、渓谷ぞいを
走ります。








瑞芳駅からバスに乗り 山の中腹まで登ります 途中で道が狭くなるので、観光バスから
路線バスに乗り 黄金博物館に行きます 1890年に偶然金鉱が見つかり ゴルドラッシュが
起こり1971年に閉山するまで栄えていた街です。
坑道に空気を送る 送風機 電動モーターで 動かしています。








その後 山の斜面に位置する 九分 に 映画 悲情城市 のロケ地に使用されて 
注目が集まり 今では一大観光地になっています。





階段を上がった途中で、左右に分かれる細い路地が、メインストリート 両側に色んな店が
ずらっと並んでいます。歩くのも 難儀するほどです。








千と千尋の神隠し の舞台になったのが、この場所だそうです





このあと野柳地質公園に 太平洋に面した所で 奇岩がいっぱいあります ガイドブックには
載ってない所でした。





中央のが 女王頭と呼ばれている 人気の岩 写真を撮るのに順番待ちの列が出来ています。








この日の夕食は、各自で 探します ホテルから地下鉄で台北101駅まで 自販機で
切符を買います 切符はプラスチックのコイン型で 入る時はピッと コインマークに合わせて
出るときは 投入口に入れます。 101タワーの85階のレストランに入りました。

部屋からの夜景





前菜 画像はこれだけ。





台湾の魅力は まだまだあるので もう一回は訪ねてみたい所です。

ながいあいだ お付き合いくださり ありがとうございます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 巡り してきました。

2015-04-04 22:00:42 | 旅行
3月の27日から 台湾に 行って来ました。
飛行機で3時間 時差が1時間は 丁度いい距離ですね。
台北だけで 周辺の観光地を 廻りました。

空港に着いたのが15時30分 そこから茶芸店で さっそく買い物
に まだそんな気分にならないのに。
その後 パワースポットの 龍山寺に もう日が落ちています。








まだ祭りの名残が こんなのが一杯飾ってあります。

光の柱に 寄進者の名前が、書かれています。





夕食の後 士林夜市に行きますが、時間は30分 買い物より短い。
一杯の人で 観光客も大勢 辻がいくつもあり 何でもアリの屋台が
並んでいます。 射的、吹き矢、ダーツ、時間が足りません。








21時に、ホテルに戻りました 明日は7時30分に出発 故宮博物院には 早く入らないと
凄い人になり、長時間並ばないといけなくなります。
この写真は 中の見学終了後のものです 清翠玉白菜を見るのに、長い列が出来ています。








この後 中正記念堂 蒋介石の像を、守る衛兵の交代が見られます















台北の交通は 車も多いですが、バイクが物凄い数で、圧倒されます バイクは後ろから来て
前に一列に並ぶことが出来ます 信号は赤の時間が、カウントされていてスムーズにスタート
出来ます。 歩行者信号も同様です
黄色い車は タクシーです。











こんなのも、見つけました







昼から北投温泉に行きました 戦前日本の方が、温泉保養施設として 作られたもので
軍の管理になったみたいです 足浴公園で足湯を、しばし楽しみました。





その後は 淡水 河口にある 台湾海峡に面した港 海に沈むサンセットが見られる デートスポット





魚が水揚げされていました エイが多いですが、食べれるのかな。






これで二日目が終わりです なかなかハードな予定になっています
天気がいいのが 何よりで 日本より少し暑いくらいで きもちいい。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする