ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見(マイナビニュース) - goo ニュース
ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見
2012年3月23日(金)18:00
(マイナビニュース)
国立遺伝学研究所(遺伝研)は3月22日、ほ乳類の「大脳新皮質」の上層と下層に存在する神経細胞のサブタイプが、ニワトリの脳にも存在することを明らかにしたと発表した。
これはほ乳類と鳥類の共通祖先の段階、すなわち大脳新皮質の「層構造」が誕生するより以前から、存在していたことを示唆しているものだ。ほ乳類にのみに存在する大脳新皮質は、従来の定説として、進化的にほ乳類になってから誕生して進化してきた「完全に新しい脳の領域」とされてきたが、必ずしもそうではないことが発見されたのである。
成果は、遺伝研の鈴木郁夫研究員と平田たつみ准教授らの研究グループによるもの。詳細な研究内容は、米科学誌「Developmental Cell」の4月16日号に掲載の予定だ。
人間の認知機能の多くは大脳新皮質にある神経回路によって支えられている。大脳新皮質は、大脳の背側表面を覆う領域で、多くの認知機能に関わる。ヒトが思考できるのも、この部位のお陰だ。
大脳新皮質は、6層構造をしている点が大きな特徴である。進化上、比較的最近になってから出現したグループであるほ乳類以外の動物には存在せず、特に霊長類において急速に拡大しているために、脳の中では最も新しい領域であると考えられてきた。しかし、実際のところは、その進化的起原についてはよくわかっていなかったのである。
まだまだわからないことが多いですね。
☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見
2012年3月23日(金)18:00
(マイナビニュース)
国立遺伝学研究所(遺伝研)は3月22日、ほ乳類の「大脳新皮質」の上層と下層に存在する神経細胞のサブタイプが、ニワトリの脳にも存在することを明らかにしたと発表した。
これはほ乳類と鳥類の共通祖先の段階、すなわち大脳新皮質の「層構造」が誕生するより以前から、存在していたことを示唆しているものだ。ほ乳類にのみに存在する大脳新皮質は、従来の定説として、進化的にほ乳類になってから誕生して進化してきた「完全に新しい脳の領域」とされてきたが、必ずしもそうではないことが発見されたのである。
成果は、遺伝研の鈴木郁夫研究員と平田たつみ准教授らの研究グループによるもの。詳細な研究内容は、米科学誌「Developmental Cell」の4月16日号に掲載の予定だ。
人間の認知機能の多くは大脳新皮質にある神経回路によって支えられている。大脳新皮質は、大脳の背側表面を覆う領域で、多くの認知機能に関わる。ヒトが思考できるのも、この部位のお陰だ。
大脳新皮質は、6層構造をしている点が大きな特徴である。進化上、比較的最近になってから出現したグループであるほ乳類以外の動物には存在せず、特に霊長類において急速に拡大しているために、脳の中では最も新しい領域であると考えられてきた。しかし、実際のところは、その進化的起原についてはよくわかっていなかったのである。
まだまだわからないことが多いですね。
☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ