だいぶ暖かくなってきた。
今日も曇り空ながら、少し薄着で外出。
春が近くなってきたぞ~!
昨日は、体育指導員として「親子ふれあい体育教室」の仕事の後、
6年生最後の大会となる『JAときめき杯少年サッカー大会』へ。
会場は、ゆめりあ多目的グランド。
1年前、1日目は別会場だったが、決勝トーナメントがココ。
しかも試合開始前は雨が降ってたな~。
当時の様子は、こちら。
そんな思い出の大会。
今年はどんな結果か・・・。
残念ながら、2戦2敗で3位トーナメントへ。
いつもと違う広いピッチになかなか上手くできなかったかな?
来週のトーナメントで全てを出し切ろう!!
ところで、この大会。
会場も良いとこだし、もうすぐ中学生だからってこと?で、大きなピッチで大きなゴールで試合します。
この間もピッチの話しましたが、
いろいろ経験だから、やってみたら良いと思います。
さすがに疲労度は高い様子。
しかし、ある程度技術がごまかせる部分もあり落ち着いて繋ぐプレーがたくさん見られました。
まぁ、ごまかしの部分は良いか悪いかは別として。
大きく蹴れる選手は、遠くの味方をみてサイドを変えてみたり、前線へ送ってみたり、
身体の小さな選手は、無理に蹴らずにパスや思い切って仕掛けたり、
なかなか良いプレーが多かった。
それもこれも、ピッチが広いから人と人の間隔が広かったから。
多少コントロールミスして奪われても、あっという間にゴールに近づかれないから、なんとか追いかけて奪い返す。
相手のアプローチも狭いピッチよりも遅くなるので余裕がある選手が多かった。
普段の狭いピッチや8人制でのゲームで技術力は上がっていると感じた。
狭いピッチでは上手く出来なくてイライラしてしまう選手でも少し広くなることで余裕が生まれる。
そこで上手くいけば、自信につながる。
だから、全てを杓子定規で同じことしなくても良いんだよね。
育成年代は、全てにおいて成長なんだから。
いろいろなゲームを経験して、いろいろなゲームでの効果を選手達に与えてあげられれば、いろんな事できるフットボーラーになるんだろう。
明日からのスクールでもいろんな経験さててあげられるように考えよう!!
今日も曇り空ながら、少し薄着で外出。
春が近くなってきたぞ~!
昨日は、体育指導員として「親子ふれあい体育教室」の仕事の後、
6年生最後の大会となる『JAときめき杯少年サッカー大会』へ。
会場は、ゆめりあ多目的グランド。
1年前、1日目は別会場だったが、決勝トーナメントがココ。
しかも試合開始前は雨が降ってたな~。
当時の様子は、こちら。
そんな思い出の大会。
今年はどんな結果か・・・。
残念ながら、2戦2敗で3位トーナメントへ。
いつもと違う広いピッチになかなか上手くできなかったかな?
来週のトーナメントで全てを出し切ろう!!
ところで、この大会。
会場も良いとこだし、もうすぐ中学生だからってこと?で、大きなピッチで大きなゴールで試合します。
この間もピッチの話しましたが、
いろいろ経験だから、やってみたら良いと思います。
さすがに疲労度は高い様子。
しかし、ある程度技術がごまかせる部分もあり落ち着いて繋ぐプレーがたくさん見られました。
まぁ、ごまかしの部分は良いか悪いかは別として。
大きく蹴れる選手は、遠くの味方をみてサイドを変えてみたり、前線へ送ってみたり、
身体の小さな選手は、無理に蹴らずにパスや思い切って仕掛けたり、
なかなか良いプレーが多かった。
それもこれも、ピッチが広いから人と人の間隔が広かったから。
多少コントロールミスして奪われても、あっという間にゴールに近づかれないから、なんとか追いかけて奪い返す。
相手のアプローチも狭いピッチよりも遅くなるので余裕がある選手が多かった。
普段の狭いピッチや8人制でのゲームで技術力は上がっていると感じた。
狭いピッチでは上手く出来なくてイライラしてしまう選手でも少し広くなることで余裕が生まれる。
そこで上手くいけば、自信につながる。
だから、全てを杓子定規で同じことしなくても良いんだよね。
育成年代は、全てにおいて成長なんだから。
いろいろなゲームを経験して、いろいろなゲームでの効果を選手達に与えてあげられれば、いろんな事できるフットボーラーになるんだろう。
明日からのスクールでもいろんな経験さててあげられるように考えよう!!