我が家にやってきたPCエンジンのSuper CD-ROM2ですが、
センサー類の調整が完了し、そして数日間使用していたが早くも
問題発生してしましましたそれは、レーザー出力が弱めの状態で、
読み込みセンサーや読み込みタイミング等を微調整した影響なのか
CD-Rに記録した音楽の読み込みが超遅いのです。
初代では読み込んだのでおかしいと判断し再調整することになった。
始めは、抵抗調整→蓋閉め→CD入れ→CD起動を繰り返していて
CD-Rの読み込み速度が回復するも1部ゲームで読み込み不良が起こり
さらにやり直しすることになったが面倒だったので、CD蓋にある
CD飛出し防止の部品に磁石が入っていてCDの蓋開閉検知の
2つ目のセンサーの役目をしていたので取り外し蓋を外した状態で
差し込んだCDの上に載せその状態で起動させ少しずつ各抵抗を
回すとCD-Rの音楽の読み込みが早くなりまたゲームの読み込みも
バッチりで本当の修理完了を迎えました。
(RGB端子の線が短く切れてしまったのでその後長いのに交換した。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/37c3f9b4b9bf89f97b0b557b2a49d466.jpg)
これが修理中の光景で差し込んであるCDが今回作動不良が出て
修理しなくちゃいけない事を知らせたゲームなのである。
センサー類の調整が完了し、そして数日間使用していたが早くも
問題発生してしましましたそれは、レーザー出力が弱めの状態で、
読み込みセンサーや読み込みタイミング等を微調整した影響なのか
CD-Rに記録した音楽の読み込みが超遅いのです。
初代では読み込んだのでおかしいと判断し再調整することになった。
始めは、抵抗調整→蓋閉め→CD入れ→CD起動を繰り返していて
CD-Rの読み込み速度が回復するも1部ゲームで読み込み不良が起こり
さらにやり直しすることになったが面倒だったので、CD蓋にある
CD飛出し防止の部品に磁石が入っていてCDの蓋開閉検知の
2つ目のセンサーの役目をしていたので取り外し蓋を外した状態で
差し込んだCDの上に載せその状態で起動させ少しずつ各抵抗を
回すとCD-Rの音楽の読み込みが早くなりまたゲームの読み込みも
バッチりで本当の修理完了を迎えました。
(RGB端子の線が短く切れてしまったのでその後長いのに交換した。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/37c3f9b4b9bf89f97b0b557b2a49d466.jpg)
これが修理中の光景で差し込んであるCDが今回作動不良が出て
修理しなくちゃいけない事を知らせたゲームなのである。