前回のあらすじ
土産屋行ってから飯を食って終夜運転が1部しかしていない山陽電鉄を
姫路から乗るために夕方に出発し姫路に着いたら土産屋が短縮営業で閉店済み
仕方なく飯食って駅売店で土産調達後姫路城見て山陽姫路から各停で新開地駅に向かう
途中車両交換位出くわすも後日調べたら運用上東二見で区切っていただけと知る。
前回のあらすじ終了
前回の記事見ていない方は前編から見てね。
終夜運転の旅前編
今回は、新開地駅での写真撮影したことからスタートです。
よく分からない運用を経て新開地駅にたどり着きましたので写真撮影を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/4d04ab010782025777ed25a04e342afe.jpg)
阪急の車両が来たので撮影した。
発車する所の動画も撮影したけど係員用踏切の警報がうるさかった。
使用済み切符はお持ち帰りするので乗った鉄道会社分手に入れる為区間区切って
買っていたので、三宮行きの切符を買うことにする。
予定を少し変更し阪急で向かうことにした。
きっぷを買おうと改札に向かう途中神戸電鉄側に連絡改札が無い事が判明し
きっぷ購入後撮影しに行く事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/6082ef68f05588e074fee8b5059a3d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/84f08923ffc56f62dcae60d9e40f4eb9.jpg)
通称ウルトラマン色と別タイプの車両を撮影したのちにホームに戻ってさらに撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/8d1187762c7593d171e662312da27888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/1854dbbdfeac0bc20f6748f016501712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/77f445bd58e04eceaf7659c275d6393e.jpg)
撮影していたら発車時刻になったので乗り込んで阪急神戸三宮駅へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/32f061fe6548978595041e4f90f8a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/b97776d2d66df5ad4e99b482575e0038.jpg)
乗った列車等を撮影したのちに生田神社へ向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/869da869fca5ed829ca3c0c86551d0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/f8ec48f14fb1c785af4b41a2e5f726cd.jpg)
参拝客の大行列の中に紛れて進めるのを待っていたら年を越していた。
越した瞬間どこともなく「新年おめでとー」と聞こえそれに同調し1部の人が歓喜の
叫びをした瞬間「俺は、バイトで年越したぞー」と聞こえ大爆笑となったことを経由し
ようやく中に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/dcddf49b6e5453f828de973e1c318d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/95b8e6520718d19dff083f9bd7791c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/6ee4c28ad0cdb55dbf3e179136fab549.jpg)
流れに従い本殿前に行くもすぐに出口に向かう羽目になる。
(歩きながらの写真撮影だったのでブレが多い)
その後みくじしようとするも大行列だったのであきらめお守りや縁起物売ってるところで
自分の旅土産として交通安全キーホルダーというお守りを買ってから阪神の駅へ向かう。
この後阪神に乗って難波で近鉄に乗り換えたりしますが、今回も長くなったので
ここで一旦終わりとさせていただきます。
土産屋行ってから飯を食って終夜運転が1部しかしていない山陽電鉄を
姫路から乗るために夕方に出発し姫路に着いたら土産屋が短縮営業で閉店済み
仕方なく飯食って駅売店で土産調達後姫路城見て山陽姫路から各停で新開地駅に向かう
途中車両交換位出くわすも後日調べたら運用上東二見で区切っていただけと知る。
前回のあらすじ終了
前回の記事見ていない方は前編から見てね。
終夜運転の旅前編
今回は、新開地駅での写真撮影したことからスタートです。
よく分からない運用を経て新開地駅にたどり着きましたので写真撮影を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/4d04ab010782025777ed25a04e342afe.jpg)
阪急の車両が来たので撮影した。
発車する所の動画も撮影したけど係員用踏切の警報がうるさかった。
使用済み切符はお持ち帰りするので乗った鉄道会社分手に入れる為区間区切って
買っていたので、三宮行きの切符を買うことにする。
予定を少し変更し阪急で向かうことにした。
きっぷを買おうと改札に向かう途中神戸電鉄側に連絡改札が無い事が判明し
きっぷ購入後撮影しに行く事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/6082ef68f05588e074fee8b5059a3d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/84f08923ffc56f62dcae60d9e40f4eb9.jpg)
通称ウルトラマン色と別タイプの車両を撮影したのちにホームに戻ってさらに撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/8d1187762c7593d171e662312da27888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/1854dbbdfeac0bc20f6748f016501712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/77f445bd58e04eceaf7659c275d6393e.jpg)
撮影していたら発車時刻になったので乗り込んで阪急神戸三宮駅へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/32f061fe6548978595041e4f90f8a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/b97776d2d66df5ad4e99b482575e0038.jpg)
乗った列車等を撮影したのちに生田神社へ向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/869da869fca5ed829ca3c0c86551d0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/f8ec48f14fb1c785af4b41a2e5f726cd.jpg)
参拝客の大行列の中に紛れて進めるのを待っていたら年を越していた。
越した瞬間どこともなく「新年おめでとー」と聞こえそれに同調し1部の人が歓喜の
叫びをした瞬間「俺は、バイトで年越したぞー」と聞こえ大爆笑となったことを経由し
ようやく中に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/dcddf49b6e5453f828de973e1c318d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/95b8e6520718d19dff083f9bd7791c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/6ee4c28ad0cdb55dbf3e179136fab549.jpg)
流れに従い本殿前に行くもすぐに出口に向かう羽目になる。
(歩きながらの写真撮影だったのでブレが多い)
その後みくじしようとするも大行列だったのであきらめお守りや縁起物売ってるところで
自分の旅土産として交通安全キーホルダーというお守りを買ってから阪神の駅へ向かう。
この後阪神に乗って難波で近鉄に乗り換えたりしますが、今回も長くなったので
ここで一旦終わりとさせていただきます。