ジョニーのメモリアルナイト

センチなジョニーの独り言

バジル、紫蘇、セロリ、茗荷

2019-06-04 08:00:00 | 雑感
風邪は治ったみたい。

風呂へ入っても寒かったと言ったら、医者は38度くらいは出ていたねと。

月曜朝には37.3°で8時頃には36.6°で平熱になった。

みたいと言ったのはまだビールを飲んでも美味しくないからだ。

さて、タイトルの植物だが「バジル」の苗を友人にもらったのがきっかけで

栽培をはじめてみた。といっても植えて朝夕に水やりをするくらいだけどね。

バジル

紫蘇

セロリ

茗荷
茗荷は昨日植えたばかりだ。

紫蘇は葉っぱを切ってやらないといけないというので、1回目の収穫済みです。

セロリはこの時期にスーパーに並ぶのですぐに食べられるかなと思ったら

なんと11月頃だというので、ちょっとびっくり。

肥料とかやらなければいけないというのはちょっと面倒だね。

大富豪同心

2019-05-29 08:00:57 | 雑感
大富豪「三国屋」の孫息子は甘やかされて放蕩三昧。

それを心配したおじいさんは、同心になるよう手配するがここでも金を使って

孫が上手くいくように権力の後ろ盾を頼む。

まぁそんな感じで物語が進むのだが、見始めると今までになかったパターンで

面白い。主役の卯之吉には中村隼人という歌舞伎役者が演じているが甘やかされた

感じがでていてとてもいい。初主役らしい。

鬼姫という恋人になるだろうか役を演じているのは「新海優愛(ゆあ)」さん、

知らなかったけれどCMによく出ているらしい。

そのCMも見たけれど、この役の女剣士姿のほうがボクは好ましく思う。

久しぶりに録画してみているTV番組だ。

#大富豪同心

MP3プレイヤー

2019-05-04 23:04:20 | 雑感
ケータイがiPhoneになる前は、予定、連絡先などはPalmで、そして

音楽はMP3プレイヤーで聞いていた。

MP3プレイヤーもiPhoneのおかげで役目を終えてひっそりと眠っていた。

ゴルフの練習で同じテンポでスイングすることが重要とわかり、

2/4拍子65テンポが自分にちょうどいいとわかった。

iPhoneのアプリでメトロノームをダウンロードして練習場で試してみた。

だけどiPhoneがちょっと重いんだよね112gあるから。

そこでMP3プレイヤーを思い出したが問題はあるかどうかだ。

探してみたら、物持ちがいいんだね、ありました。

Creative ZEN nano plus


重さは22gで軽くていいんだが、扱い方をすっかり忘れてしまっていた。

そりゃそうだ、12,3年も前のことだから。

便利な時代で、取説もインターネットで検索すればすぐに出てくる。

早速、練習場で試してみたらうまくいきそうな感じで、これからも

しばらく使ってみるつもりだ。

今回の教訓、断捨離もほどほどにね(*^_^*)

連休は・・・

2019-04-29 21:17:50 | 雑感
ツインズは両親とも9連休なので、お世話役はご免!!

6日は出勤なので、その日までフリーな時間が過ごせます(ホッ!)

プライベートな予定は30日(ゴルフ予定が雨でキャンセル)、

1日ゴルフ仲間とふじ観賞会その後飲み会、2日ゴルフ、5日恒例のBBQ。

そんな予定なので、27日は借りている畑の耕運機がけ(草がはえないように)。

28日と今日はお宮の草取りとわが家の草取り。

総代としてなかなか時間がとれないので、ここぞとばかりに一人草取り。

3日と4日も時間があるので、同じくお宮とわが家の草取り予定です。

草を放置するとどうなるか昨年、一昨年の経験でよくわかったので今年から

早め早めの対処を心がけています。

なんか、段々とおじいさんになっていくような気分です。

花水木 満開!

2019-04-23 21:36:12 | 雑感
先週は薄い灰色の花で、ちょっとピンクがかっていた庭の花水木。

父が亡くなって半年後に植えた。

早いもので、6年がたち添え木も自然にとれるほど大きく成長した。

この冬に初めて剪定して、下をすっきりさせ上に拡がるようにしてみた。

それが日曜日から急に暖かくなり、満開になった。

白さがまぶしいほどで、毎日眺めては満喫しています。

今日は2階から見下ろした写真をとりました。

市議選

2019-04-21 23:39:46 | 雑感
選挙には毎回行っているけれど、身近な立候補者は今まで一人もいなかった。

今回、愛知県のある都市の市議選で、後輩が立候補した。

高校時代のバスケット部の後輩で、5年下だがOB会長をやったこともあって

よく知っている男だ。

自分の選挙区ではないが、知り合いなので陣中見舞いに行ってきた。

手土産をと公選法を見てみると、かなり制限があってそんなことで引っかかると

嫌なので手ぶらで訪問した。

朝は5時半に起きて、駅前で「○○です、いってらっしゃい!」とお見送り。

それから夜8時まで選挙カーと聞くだけで疲れてしまうハードな日々をおくっていた。

今、開票が進んでいるが当選してほしいと眠い目をこすりながら速報を見ている。

どうなるんだろうね?

ノートルダム大聖堂

2019-04-17 21:39:23 | 雑感
大変なことになってしまったノートルダム大聖堂。

人が写っていないのは、こんな写真しかありません。

建物を護るための守護神なんでしょうか?

火災後、寄付で900億円集まったとか、この建物の建築データがデジタルで

4年前に残っていたのは救いです。

2019-04-08 21:12:18 | 雑感
ご無沙汰しています。

何かあったわけでなくて、元気に過ごしています。

気になるのは、最近口の中の筋肉を噛んでしまうことが増えて時節柄

舌がん?と心配になったりしています。

今日は宮司さんと打ち合わせがあり、犬山まで行ってきました。

この写真は木曽川沿いの堤防に植わっている桜並木です。

満開で、写真よりずっときれいでした。

紙垂って知っていますか?

2019-03-26 08:00:20 | 雑感
昨年、氏子総代になって色々と勉強になることがある。

毎月行われる神事「月次祭」は会社にいるとき月次予算とかあったから

月次(げつじ)と発音していたが、神社ではこれを(つきなみ)と呼ぶ。

1年ではこの月次祭が8回、
それに例大祭(これが普通のお祭り)
新嘗祭(一年の収穫を祝う)
歳旦祭(新年を祝う)
祈年祭(豊作を祈る)と4大祭がある。
新嘗祭は海外のサンクスギビングデーも同様に収穫を祝うので全世界共通の感じがする。

この12回のまつりごとには毎回玉串をお供えする。

榊に紙がついたものだが、これは毎回氏子が用意する。


紙がなくなると「紙がないから作って」とカッターで紙を切る。

でも、「紙」とはいわないだろうとググると「紙垂(しで)」ということがわかった。

ネットで見ると1000枚で3000円くらいらしい。

でも何か自分で作った方がいいような気になっている最近の私です。

豆苗とブロッコリースプラウト

2019-03-24 18:19:26 | 雑感
TVで栄養が沢山あって身体にいいというので豆苗とブロッコリースプラウトを

買ってきた。

豆苗はパッケージに刈り取った後、水につけておくともう一回楽しめますと

書いてあったので、その通りにして2週間を待っている。

スプラウトには書いてなかったが、かいわれ大根と同じだろうとこれも同時に

試してみた。


豆苗はもうそろそろ収穫ですね。スプラウトはもうあきらめます。

豆苗を収穫したら、何回収穫できるかチャレンジしてみます。