ジョニーのメモリアルナイト

センチなジョニーの独り言

岡本綾子さんの言葉

2019-07-20 21:21:51 | ゴルフ
岡本綾子さんは「アセロラ」の宣伝をしている頃からのファンだ。

プレイヤーとしても日米で活躍して素晴らしかったが、TV中継の解説もプレイヤーを

見る目の確かさや、状況だけでなくユーモアたっぷりで人としての温かさが感じられて

とても楽しく聞かせてもらっている。

次は全英女子オープンで、毎年アナウンサーとの息の合った掛け合いがとても楽しみだ。

岡本綾子さんのパットに関する名言で「3mいないは真っ直ぐ」というものがあり、

その距離は傾斜を気にしないで真ん中から放り込むように強く打つというもの。

なかなか実践できないけれど。

最近の名言は「アマチュアはハンデキャップの数だけヘッドアップする」というもの。

なるほどねと今回も感心して肝に銘じている。


あと3年でシングルになる(目標)

2019-06-16 08:00:11 | ゴルフ
5月のシニア杯で82を出して優勝したら、友人に1アンダーだからハンデが1減るよと

言われた。1アンダーで1は減らないでしょうと思っていたら昨日通知がきて6月15日から

ハンデが10になりますと書いてあった。

今年初めの目標として3年以内にシングルになるというのがあって、その一つのステップが

まず10になることだった。1年以内に10になれたらいいかなと考えていたので思ったより

早くそのステップを達成できた。

シングルと行ってもクラブハンデなので、JGAインデックスとは違うがシングルになれば

友人が沢山いるAクラスに入れるので、それも目標にした理由の一つだ。

もう一つはシングルになりたいと考えていても、具体的な目標を掲げないことには行動が

伴わないからだ。

今年初めから続けてきた毎日のパット練習も5ヶ月で少し息切れ気味。

パットの精度を上げることで目標に近づけると考えて、また精を出そうと考えている。

LPGAの放映権問題

2019-03-02 22:24:30 | ゴルフ
LPGAが放映権を一括管理すると打ち出すと、日テレ系列が反対して

3つの主催試合をやめることになった。

その後の打ち合わせで、継続協議ということで今年は通常通り開催となった。

放映権については賛否両論あるが、ボクはLPGAが一括管理したほうがいいと

思っている。

それはPGAのサイトなどを見ていると、ホールインワンやSHOT OF THE DAYの

映像を見ることが出来てとても楽しい。

ところがLPGAだけでなくJGTOもそうだが、放映権を持っていないので映像なしで

「プレイヤーがホールインワインしました」とテキストだけ。

トーナメントの臨場感がまるっきり伝わらってこない。

ファン拡大といっても、WEB上で動画を見せられないのでは情けない。

LPGAには頑張って放映権を一括管理して、どんどんエキサイティングな映像を

見せてほしい。

パット練習

2019-02-20 08:00:08 | ゴルフ
1ヶ月前にパッティングのアドバイスをもらってから、ほぼ毎日パット練習をしている。

やり出すと夢中になるので、毎回30分はあっという間に過ぎる。

連続でいくつ入ったら終わりと決めてやっていた。

最初は4個。次は6個で7個、13個と増えていくがその数字を更新するのが大変だ。

技術もさることながら、心のざわつきがでてくるからだ。

10個を超えると、あと4個で新記録だなと意識して手が動かなくなり失敗する。

ラウンドでのパットもそうで、これを入れなければとか入れればパーであがれるとか

意識しすぎてはずしてしまう。

なので、心の強さも鍛えられるのでパット練習は続けている。

おかげさまで、その後30個42個、50個、52個連続で入れられるようになり、今日は

65個入った。それ以上は外したわけでなく時間がなかったので、明日に持ち越している。

これを続ければ、今年末には「得意なのはパッティングです」と自慢できるかな。

この感触は何!!

2019-02-08 22:18:55 | ゴルフ
久しぶりに驚いた!というか初体験かもしれない。

毎月1回一緒にランドするハンデキャップ3のNさんが、残り3ホールくらいに

なってからこんなことを言い出した。

「右肘を下へ降ろすという動画を見た。右肘をとにかく真下へ降ろすんだ。

何回も何回も、真下へ降ろす練習をして身につけるといいみたいだ」

Nさんはこうした方がイイとか、そこを直した方がいいとは決して言わない。

こういう練習方法があるよとか、youtubeで見たよとかしか言わない。

残り4ホール目のティーショットが右へ大きく出て、OBラインを割ったのだが

木に当たって戻り、セーフになった。手首が浮く癖があるからだ。

それが気になったので右肘の話をしだしたかもしれない。

ランド中の修正はひどいことになるので、次の練習で試してみようと思った。

残り2ホールで、スコアも気にしなくてよくなったので(笑)、ティーショットで

試してみたら打った感触が初めて経験するもので思わず「オーッ!!」と声が出た。

残り190ヤードのセカンドで試してみたら、これまたナイスショット。

いいかもしれない。

最終ホールのティーショットは前よりいい感触で、飛んでいくボールの弾道も

自分が描く理想に近いものだった。

キャディさんが「残念!バンカーに入りました」という声も上の空。

方向なんかより、ボールを捉えた感覚と弾道に衝撃を受けた。

今まで経験したことがないものだったからだ。

これこれ!今、これからのゴルフが楽しくなるぞという予感に包まれている。

パットは奥が深い

2019-01-25 18:58:01 | ゴルフ
メンバーになっているゴルフ場の一つはハンデキャップがindexで14.5

もう一つはクラブハンデで11。これはちょっと過大評価だと思う。

このハンデをあと3年のうちに9にするのが目先の目標なんです。

先日一緒にランドしたH氏は2年前にラウンドしてその時のハンデが7。

競技成績を見ていたらよく優勝していて、あれよあれよという間にハンデが下がって

今は4で、クラブの選手にもなっている。

そのH氏からパットが下手に見えたんだろうね「パットがよくなれば今年中に10になれるよ」

といわれてアドバイスをもらった。


一つはボールを芯で捉えるために、パターヘッドとボールの芯の位置関係が違っている指摘。

ヘッドを浮かした状態でインパクトしないと芯で捉えられない。へぇーーーっ!!

目からうろこだった。

アプローチとパットがよくなればと言ったボクに「アプローチよりもパットが大事!!」と断言。

「パットを練習してごらん、パットは奥が深いよ!」

それから20日、毎日家の中で1時間近くパット練習をしています。

言われたとおり、奥が深い。でも今まで感性だけで打っていたパットがどう変わるのか。

春が楽しみです。

静岡カントリークラブ浜岡コース

2018-11-18 08:00:15 | ゴルフ
静岡旅行1日目で葛城ゴルフ倶楽部をプレイした後、御前崎に移動。

2日目に静岡カントリー浜岡コースでプレイするために、コースにある

ホテルで宿泊しました。

浜岡コースは以前プロツアーで「ダイドードリンコオープン」が開催されていた

コースなので、一度はプレイしてみたかった。

コースは風情あるコースでアマチュアでは3打では届かないパー5のホールも

あり、結構楽しめた。

温暖でコースをいいけれど、新しいメンバーが増えないとキャディさんが嘆いていた。

口には出さなかったが、近くに浜岡原発があるのでそれも影響しているのではと

考えたからだ。

これがホテル玄関から見た海岸風景。左端に見えるのが浜岡原発です。

葛城ゴルフ倶楽部

2018-11-16 22:06:27 | ゴルフ
静岡ゴルフ旅行の初日は葛城ゴルフ倶楽部。

朝6時に出て、中央自動車道の多治見から入って、土岐ジャンクションで東海環状自動車道に

入り、新東名 森掛川でおりすぐで2時間はかからなかった。

新東名は初体験で、空いてて車線は広いし、名神東名を使うより運転していて楽だった。

葛城ゴルフクラブは2度目の訪問で25年ぶりくらいかな?

名匠井上誠一設計でとても楽しみだった。

ラウンドしてみると、そこかしこに井上らしさを感じた。

地元には井上誠一設計で南山カントリークラブがあり、一時バックティーコンペで

年2回はプレイしていてコースはよく覚えている。

葛城の何ホールかは「あ!南山に似ている」とデジャブに襲われた。

それは悪いことではなくて、コースの風情をたっぷり楽しめた。

また訪れたいコースの一つです。

あ、そうそう若い女子プレイヤーが沢山いて、中にはお母さんとおぼしき親子連れも。

最近の若い女子でゴルフする子が増えていいことだと思っていたら、来週から女子プロの

サードQTがここで開かれるので、練習ラウンドにきているのだそうだった。

E5系

2018-09-08 09:57:25 | ゴルフ
父が鉄道会社に勤めていた影響かわからないけれど、電車が好きです。

息子が小さいときには、新幹線、スーパーひたち、京成ライナー、

小田急ロマンスカーに乗る旅をしたことがあった。

息子より喜んでいたのは自分かもしれない(笑)。

この前の旅でうれしかったのはE5系を見たこと。

北海道新幹線に使われている車両だ。

格好いいなぁ!

Phil Mickelson's apology too little too late

2018-06-22 21:27:09 | ゴルフ
20日のUSATODAYの見出しがこれ!

Phil Mickelson's apology too little too late

先週の全米オープン3日目の13番で、パットがカップをオーバーして

ボールが傾斜を下ろうと動いているところに走って行って追いつき、打ってしまった行為。

その動画を見たときに、好ましく思っていたフィルがコースに手こずり我を忘れて

やってしまったんだと思っていた。

ところがホールアウト後のインタビューで、ルールは知っていて2打罰を払ったほうがいいから

打ったんだと答えた。

よく、塀の中に落ちなければ何をやってもいいんだという輩がいて、なんて卑しい性格だとみんな

から思われているのに平気な人たちがいる。

ゴルフは特に、審判のいないゲームだからこそ自分を律しなければいけない。

ペナルティを払えば何をやってもいいんだという考えはゴルフと相容れない。

その重大さに気がついて、謝ったところで「遅すぎる」。