ジョニーのメモリアルナイト

センチなジョニーの独り言

コンビーフ

2005-05-17 12:38:26 | グルメ
若い頃は今のように居酒屋で飲む機会は少なかった。
友達の家や部屋でビール、ウイスキーを持ち寄って
飲んだものだ。

氷も常備していないので、ウイスキーは生で飲んだり、
コーラなどで割って飲んだ。

そんなときのおつまみといえば、「コンビーフ」だった。
キャベツやレタスとコンビーフの組み合わせ。

小さなネジ?で缶の横をくるくる巻きながら空けていく
儀式が何となく面白かった。
格別美味しいというわけでは無かったが、栄養があるよう
な感じがしていたからもてはやされたのかもしれない。

郷愁を感じて、たまに食することがある。

とんこつラーメン

2005-05-16 17:03:04 | グルメ
出張で福岡へ行くまでは、豚骨ラーメンは脂っぽいイメージが
あって食べても「くどいだろうな」と思って食べたことが無か
った。

福岡のタクシーの運転手さんにラーメンの美味しいところを教
えてもらった。「住吉亭」だ。最初に行った頃は全日空ホテルの
近くにあった。今は引っ越して、確か半道橋の近くのはずだ。

紅ショウガ、ゴマは自分で適当にいれるのが福岡のラーメン屋さ
んの流儀だが、そこは芥子高菜も丼に入っいてその芥子高菜を
ラーメンに入れて食べるのが「住吉亭」の食べ方だ。

始めて食べてからやみつきになり、福岡に行くたびに寄っていた。
芥子高菜も店主に分けてもらっておみやげに買って帰ったものだ。

会社の近くにも長浜ラーメンがあって、たまに入るが「住吉亭」に
は全然及ばない。

どぶ掃除

2005-05-15 13:42:14 | 雑感
都会の人には縁の無いことだが、田舎では毎年この時期に
どぶ掃除がある。今年は今日だった。
8時集合だが、7時30分過ぎにはみんな家の周りを掃除
し始めてているので、朝寝坊しているわけにはいかない。

田舎では下水道が完全でないので、自主的に掃除をしない
と蚊がわいたりする温床になるのだ。
昨年始めて、市が高圧でゴミを吸い取ってくれたので、今年の
どぶ掃除は楽だった。

面倒なことだけれど、町内の全員が参加しなければならない
ので転居してきた人の顔がこの時に初めてわかったり、いつ
も出ていたおばあさんの代わりに若奥さんがでてきたりして
近所の動静がわかる利点もある。

このご褒美としてあんパンとジャムパン、コーヒー牛乳が1個
支給される。たいしたことがないけれど、結構ウレシイ。

グレープフルーツジュース

2005-05-14 15:43:45 | グルメ
毎日、グレープフルーツをスクイーズして飲んでいる。
絞るという日本語より、スクイーズの方が実作業を表
しているので英語を使ったけれど、ガラスの絞り器で
グリグリしている。

先週はオレンジを絞った。今週はグレープフルーツ。
5個で498円だから1個100円以下で生ジュースが
飲める。冷蔵庫で1番冷やしておいて朝絞ると、冷たさ
と酸っぱさで目が覚める。健康にも良い気がする。

グレープフルーツジュースを最初に飲んだのは、宮村
さんの家へ泊めてもらって、起きたら奥さんが「すっきり
するわよ」と勧めてくれたもの。

出版社の先輩(故渡邊さん)の友達でライターをやって
いた宮村さんに就職したばかりのボクは随分可愛がって
もらった。

今は音信不通で、何をなさっているのか元気でいられる
かわからないけれど、グループフルーツジュースを飲む
たびに、酸っぱさとともに人柄も思い出す。

人生や、人と人の関係の面白さ、思いを一つの果物が
考えさせてくれる。

監禁男

2005-05-13 20:09:17 | 雑感
ひどい男がいたものだ。
暴力で他人をコントロールするという考え方には
絶対賛成できないし、嫌悪感を覚える。

暴力以外でも、精神的に追いつめて他人をコント
ロールする人がいる。

両者とも、人の痛みを想像できない人間だと思う。
自己中心の権化だ。
ほとんどの人は、自分が逆の立場だったらどんな
気持ちがするだろうかと想像できるから、暴力も
精神的に追いつめるようなことはしない。

こんな人間が作り出されたプロセスに興味が湧いて
くる。

横浜の半蔵屋

2005-05-12 11:47:16 | グルメ
昨日、出張で横浜へ行った。
ディナーを「半蔵屋」で食べた。

前にも書いたかもしれないが、ここで感心するのはワインだ。
いつもは、一緒に行く人がブルゴーニュが好きなのでブルゴーニュの
ワインを飲むが、昨日はボルドーの赤ワインだった。美味しかった。
フルーティでタンニンが強いけれど、ブルゴーニュぽいと表したのは
一緒に行った人。

ボクはどのように美味しいかを詳細に説明は出来ないけれど、口に入
れた瞬間に美味しいと感じた。

いつもソムリエがワインを選んでくれるのだけれど、常に自分が今まで
飲んだワインとは違う美味しいワインを提供してくれる。
お金持ちだったら、このソムリエを個人で雇ってウンチクを聞きながら、
毎日飲んでいたいと思う。

お洒落に酒を飲む

2005-05-11 00:32:03 | 雑感
久しぶりに2日間の休肝日がすぎた。
休肝日には、どうしていつも浴びるように飲むのだろうかと
反省する。

食事の時にお洒落にワインまたは小瓶のビールを1本。
寝る前にナイトキャップでブランデー。

そして、たまにはブラッディーマリー、マティニと色んな
お酒を少しずつ飲もうと休肝日には考える。

でも、お酒が解禁されるとまた浴びるように飲んでしまう。
まるで、あびる優(そういえば例の事件以来登場しないな)

次の休肝日にもまた同じ事を考えているのだろうかな?


ちょっと鬱状態

2005-05-09 12:51:12 | 雑感
少し鬱状態です。
昨日も友人とゴルフをしたが楽しくないのだ。
何か胸にひっかかっていて、心から楽しめない。

多分3月の仕事の後遺症だと思う。

何をしても楽しくない(バスケットをしているときは別だから
そんなに重症というわけでもない)から、楽しくないことを忘
れようとアルコールを飲み続ける。

でも向上心があるから飲み続けは良くないと考える。
今日明日と久しぶりに休肝日にしようと考える。

休肝日にしなければいけないというのも鬱になる要因だ。

ふと思い出す

2005-05-07 14:37:08 | 雑感
なんの脈絡もなくふと思い出すことがある。最近では
M-ONのカウントダウン100を見ていたときの事だ。

マニ☆ラバというグループ?か個人?の唄が紹介さ
れた時に歌詞が浮かんできた。

♪私のラバさん酋長の娘♪

ボクはこの曲のタイトルもメロディーも知らないけれど
突然でてくるのだ。

よく、考えてみると不思議な歌詞だ。

THE WRONG GOODBYE

2005-05-06 12:48:43 | 本と作家
昨年秋に買った矢作俊彦の「THE WRONG GOODBYE」を読み
終えた。LONGすぎて、後半だらけてしまったというのが感想だ。

「リンゴゥキッドの休日」の二村刑事が主人公だったが、前作ほど
魅力的でなかった。

チャンドラーのロンググッドバイを意識したタイトルと登場人物
(テリーレノックス→ビリー・ルウ)設定でどんな風に料理してくれ
るかとても楽しみにしていたが、期待はずれだった。料理で表現
すると無国籍アジアン料理といったところか。

長年ファンだっただけにより落胆が大きい。
お酒を飲む場面だけでももっとうまそうに表現してくれたらもう少し
評価をあげれたのに……。