Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

蘭の香りの国の献立

2006-02-23 16:59:34 | インド東南アジア料理 Asie


我が家のシンジビム今年で3年目です。いつもクリスマスごろに咲くのにこ年は今になって。7本花が。約2月は楽しめます。
今日も又タイのお料理です。でも唐辛子はいらずまろやかなものです。
Ma Uonのバリエーションです。

材料 6人分
アーティチョーク6
豚挽肉125g
鶏挽肉125g
蟹 125g
コーリアンダーの刻んだもの大2
にんにく3-5片 微塵切り
新玉葱の微塵切り 大1
ナンプラ大2
ココナツクリーム大2黒砂糖又は砂糖小1/2
卵大1又は小2
卵は黄身と白身分け黄身は他の材料と共に全てよく混ぜます。白身は固く泡立て半分その中に加え後の半分は残し。
出来た材料をアーティチョークに流し残りの泡立てた白身を上に後は蒸し器で約15分。
バナナの葉で型を作って流すとよいのでしょうがアーティチョークの中で蒸かしてみました。アーティチョークは一度5分ほどゆでてからです。日本では手に入りにくいと思います。タイでは小さなおちょこのような器で小さく一口で食べられるようなものが。少し大きく茶碗蒸しのお茶碗で作っても。周りにほうれん草しいてもいいかも?
メインは白身魚のココナッツソースのカレー。これはグリーンカレーペースト使用しています。でもこれも割と優しく仕上げました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

マンゴーの花のレアーチーズケーキ

2006-02-22 11:13:04 | デサート desserts


フランス人の御友達招待する時最初から最後まで日本の献立と言う希望の在る時ふとデサートの段階で考え込みます。
小豆仕立は違和感あるようでかなりの通の人にしかお出ししません。一度固めの水羊羹を作りチョコレートでコーティングしましたが余り。最近は抹茶ブームなので利用したレシピ幾つかあります。それと好評なのがこのレアーチーズケーキなのです。なぜかというとフランスではチーズケーキは焼き上げたもので皆さん知らないのです。ババロワより軽いし。私うれしくなってしまいます。何故って?
それはとっても簡単で火も通さないで出来上がってしまうから。

 材料(18cmの型)
 クッキー生地
グラハムクッキー100g
バター50g
 チーズ生地
マスカポーネ250g(クリームチーズは手に入らないので.リコータチーズ使う事も。クリームチーズのようにはむっちりいていなくさっぱりしていると思います)
プレーンヨーグルト 250g
生クリーム 200g
砂糖 80g(甘さ控えめ)
レモン汁と皮のおろしたもの1個分(皮は入れなくても)
ゼラチン7g
バニラエッセンス
 作り方
1クラッカープラスチックのフ頃にいれ麺棒で細かく砕き溶けバターと混ぜ方に敷き詰め固めに。(底の抜ける型でもクレラップをひくと取りやすいです。)冷蔵庫に保存。
2ゼラチンを40ccの水でふやかしておきます。
3 室温に戻しておいたマスカポーネに砂糖を加えてかき混ぜます。(余りチーズ固い場合は電子レンジで一寸暖めても)
4バニラエッセンスレモン汁を加えさらにヨーグルトをさらに生クリームを一つずつ少しずつ加えながら丁寧にかき混ぜます。
5 溶かしたゼラチン(沸騰させないこと)を加え全体に良く混ぜ合わせ方に流し入れ最低3時間。
今日は熟したマンゴーを花のように飾りました。プレーンに苺やキーウイのクーリト飾り付けてもきれいだし美味しい物です。
このデサート 煮込み物などしつこい献立にも宜しいです。

にほんブログ村 料理ブログへ
 

Ma Ho タイのオードブル

2006-02-20 12:10:23 | インド東南アジア料理 Asie


今日も又タイのお料理です。作り始めると材料に半端残り物も出るし続けて欲しいとの要望もあるし。私も好み。
このお料理フルーツとお肉がとても合い娘達に好評でした。フルーツはリーチ ロンガン現在エキゾチックなフルーツが出回っているフランスです。フルーツの宝庫のフフランス途切れたシーズンへの埋め合わせでしょうか?一番の人気はパイナップルとの組み合わせでした。生のものです。
 材料 
豚挽肉 250g
ニンニク 3かけら
ピーナッツの炒ったもの 大3 大まかに砕いて
ナンプラ 小 1 1/2
胡椒
コーリアンダーの刻んだもの 小2
唐辛子(小さいもの1 種は必ず取り除いてください。種が辛味残りが薫りですです≫刻んだもの
後は前述の果物。

 作り方
挽肉を炒め後の材料も。味付けは昨日と同じ。
後はカナペのように果物の中に詰めたり乗せたり。細かい作業で困惑している時帰宅の次女。ママーお腹すいた。何時に何を食べるの?と詰問。面倒くさくなって切ったパイナップルを飾り中央にこのファルスをそして温かいご飯と即出しました。お腹すいていたからでしょうか?すごく美味しいと感激して食べてくれました。お腹のすいたときは即欲しいですよね。さらに20歳。若く シルエット気にしながらもいつもお腹がすいている年頃なのです。

にほんブログ村 料理ブログへ 


タイ風温かいサラダ Lab Kai

2006-02-19 11:38:10 | インド東南アジア料理 Asie

我が家ではよくタイとかインドネシア料理が出てきます。主人の仕事の関係で私は短い間だけど滞在した事もあります。初めてメナム河のほとりで食べた海老のスープ青く赤くきれいなものなものお魚のように泳いでいるよう。それは唐辛子と言う事に気がつき全部取り除いて食べたのに飛び上がるほどの辛さ。今では病みつきになり御友達を呼ぶ時は注意加減します。一度辛いもの大好きと言うお友達に加減して作ったのに1口したとたんあたふた食卓離れられてしまったから。娘達も駄目だし。現在の私も娘達より一寸多目というところで控えています。唐辛子脇に添えてだす事もあるけれどやはり唐辛子は始めから使わないとお味が違いますね。少量でも調理の始めに入れてください。
この料理 Lab Kai と言います。スパイシーな挽肉のサラダ冷たくしないで食べます。
鶏肉豚肉牛肉どのお肉でも美味しいけれど今日私はとりのささみをたたいて使いました。
 材料
挽肉200g
ライムジュース 大2-3
チキンスープ 大2-3
ナンプラ 大2-3
唐辛子 貴方の加減で
炒めた米粉 大1(写真に なければお米をいためすりつぶしてください)これは香ばしさを加えます。
紫色のエシャロット3-4(紫玉葱2でも)
にんにく 1-3
レモングラス 1/2
ライムのゼスト(皮をすりおろしたもの)
葉の付いた玉葱 1-2 
ガランがの粉 小1
 添えるもの
サラダ菜 パセリ コーリアンダー ミント
 作り方
玉葱は薄切り後はみじん切り
本に薄く油を引いたフライパンで挽肉をいため後はすべてのものを加えるだけ。暖かいうちに付け合せの野菜と共に盛り合わせ。我が家ではたくさんたくさんのサラダ菜と共に頂きます。
そして蒸かした白いもち米手にとって握り一緒に食べます。絶対に美味しい事保障致します。
写真は作る前と出来上がり。

ブログランキング・にほんブログ村へ 



 

健康の味方 の大蒜 玉葱 エシャロット

2006-02-18 22:23:45 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes

奥さんとこ 随分にんにく使うね。人参も。エッチっていうんだよ。母は電話注文で近所の八百屋さんに日ごと配達してもらっていました。竹垣のおじさん。我が家のにんにく生姜等の消費が激しいと言うのです。週にひとつふたつのにんにくの塊なのに 。現在私の使っている消費量見たら竹垣のおじさん引っくり返ってしまうでしょう。

 母は私の祖母 祖父 父 私たち3人の子供達にそれぞれ3世代違う料理を作っていました。私達子供には当時にしてはかなり洋風に当時ではあまり使用さえていなかった香料を使い 独特にハンバークをドミグラソースで煮込んだり私達の大好きだったナツメッグをきかせた蟹のクリームコロッケなど 伝統的な日本料理を作る傍ら色々作ってくれました。(私は3世代の料理楽しみまし た。)
にんにく。色々の種類の中でフランスではローズ種と言うのですが紫色がすこしかかったロートレックがかなり個性が強くて好みです。ロートレックは 南西の町。 すでに南の濃い香りのする赤いレンガの屋根の街。ツールーズにも遠くはありません。画家のツールーズ ロートレックはその土地よりあまり遠くはない所で生まれたのですが全然関係が無いので混乱しないで下さい・。私はかなり長い事混乱していました。取立ての美味しいお野菜 お魚。材質がよければ 何も加え無くても美味しいですね。自然の持つ味だけで。だんだんその傾向の料理です。
でもフランス的にハーブかなりこなす私です。(庭にほとんどそろっています。セージ ローズマリー タイム ローリエは山の程。)シンプルな料理の脇で
にんにくそれに加え玉葱のない生活などは考えられないのです。私の料理の秘訣です。
エシャロット 特にエシャロットグリーズは小さな小さなにんにくに近い味・。土地の魚貝料理には欠かせません。
我が家の健康の秘訣御存知でしょうか?魔法使いのごとくの不思議なハーブ茶。その後はにんにく2塊入れたにんにくスープは風邪ひきはじめた時 おなかの調子の具合の悪い家族に。ピザのパン生地に沢山沢山のいためたにんにく玉葱オリーブにオレガノ効かせた"Pissaladière". 同じくオニオンスープ。オープンで熱々に焼かれて出てきたもの断る人いるでしょうか?
我が家 皆お医者さんなしに過ごしています、長女は学業のためにいつも遠くに離れていましたがの具合が悪くなるとママにんにくスープ作ったの。と。現在でも我家のメンバー体調が崩れ始める時皆からリクエスト入ります。本当に体がぽかぽかぐっすり寝て翌日はさわやかと言うにんにくスープのレシピ リクエスト在れば御紹介しましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ