goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




本日、トレーニング終了後帰宅時、73.3Kgでした。
暑いですね。
こんな日も、トレーニングで汗をかくと気持ちの良いものです。
本日は、ヤング森君がわざわざ、ネットで買ったパワーグリップを届けに来てくれました。
ありがとう。
早速、チンニングで使いました。
100回位できそうでしたが(ウッソー)、6回くらいで勘弁してやりました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




本日は、太平洋側を走って帯広方面に向かうことにしました。
市道を抜け、西野から道道82号で小林峠を越え、国道453号、276号で支笏湖から苫小牧へ向かいます。
支笏湖は朝霞がかかっておりましたが、支笏湖を抜ける辺りから、曇り始めました。
いつもとは逆方向に走るので、どうも苫小牧を抜けるまではちょっと不安でした。
沼ノ端で国道235号に乗ったら、後はしばらく道なりです。
鵡川で給油後、235号をひた走ります。
新冠、静内と過ぎ、浦河で国道236号に乗り換えると天馬街道となります。


初めは天馬街道を走るつもりでしたが、ちょうど浦河の辺りから晴れてきたので、一度も行ったことがない襟裳岬に向かうことにしました。

国道235号は浦河の西幌別から国道336号となり様似、えりも、広尾と続きます。
子供が小さい頃、様似のアポイ岳に何度かキャンプに来たことがあり、この辺までは懐かしい風景です。

残念ながら、本日のアポイ岳は雲に隠れていました。
えりもで道道34号に乗り換えると、そのまま襟裳岬まで続きます。

襟裳岬の突端には「襟裳岬 風の館」があります。

襟裳岬を後に、再び国道336号に戻り広尾を目指します。
この辺から海沿いの336号は黄金道路と呼ばれています。

広尾で国道336号から、国道236号に乗り換え、帯広方面へ向かいます。
大樹町を過ぎると、更別村に続いて花畑牧場の中札内村を通ります。

さらに進むと、幸福駅や愛国駅があります。

236号を進み帯広で道道151号、715号を乗り継いで愛しの芽室に着いたのがちょうど午後3時。
仕掛け時計がまさに動き出す瞬間を見ることができました。

芽室町から国道38号に乗って、清水町で給油し狩勝峠を目指します。

狩勝峠では、いつものようにカズちゃんに風を当ててあげました。
残念ながら、ガスがかかっており景色を見せてあげることはできませんでした。
後は、そのまま国道38号を富良野まで行き、給油後、道道135号で国道452号に出て、桂沢湖を通って道道116号、917号、30号で国道12号に出て、道道275号で月形まで行きます。

月形から道道11号で厚田まで行き、ついでに「夕日の丘公園」に久しぶりに寄ってみました。

日の沈む頃に、ここに来たことがなかったので、本日初めて「夕日の丘公園」で夕日を眺め、夕日と共にオロロンラインを走りました。
後はいつも通り、国道231号→道道225号→国道337号と走って7時過ぎに帰宅しました。

本日、全走行距離メーター読みで588Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、691Kmとなります。

本日は、久しぶりに楽しい走りができました。
ただ、いつもとは逆回りのコースだったので、ちょっと不安で、いつもより給油回数が増えたり、少し道に迷いそうになりました。
帰宅も日が暮れた後になりました。
夜間走行は苦手なので、もう少し早く出発しなくてはいけませんね。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




朝起きて、さあ走るかなぁと思った途端、「今日、お寺さん来るからね」って奥さんが。
気持ちは一気に萎え、何もする気が無くなりました。
というわけで、本日も一日中寝てました。
まぁ最近、仕事で疲れているせいもあるんですがね。

さて表題の「不愉快」ですが、そう感じることが本日ありました。
新しい光回線プランの勧誘の電話が本日ありました。
昨日に続き二度目の電話でした。
昨日も「大切なことをお伝えします」と言いながら、こちらの都合は一切無視で話し続けようとします。
本日も同じで、ことさら「大切なこと」と言い、さらにこちらが何か言えば鼻で笑い、ひとを小馬鹿にした態度で話を続けようとします。
いろいろ聞いてくるので、「答えなくてはいけませんか」と尋ねると、「それを聞かないとプランを立てられません」と当然だとばかりに言います。
別にこちらからお願いしている訳ではないんですけどね。
若いお嬢さんのようでしたが、僅かな時間、声を聞いているだけで大変不愉快になりました。
おそらく、相手に電話を切らせないテクニック、得だと錯覚させるテクニックは身につけているのでしょう。
しかし、相手に誠実に話をするということを身につけさせてから電話させた方が良いのではないですか、KD○Iさん。
どうせ、そういうこと専門の下請けを使っているんでしょうけどね。
大変不愉快な電話でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




お昼は、ラーメンセットにしました。
本日は、仲良しの上司に加え仲良しの同僚も一緒です。

仕事が遅くなり、トレーニングはお休みしました。
暑い一日でした。
夏はこうじゃなくっちゃね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日帰宅時、74.6Kgでした。

なんですかね。
資産がある訳ではないので、生きていくためには働かなくてはなりません。
嫌な奴に頭を下げ、腹の立つことを我慢し、納得できないこともやらなくてはならない。
仕方ないですね。
悔しかったら、その立場になって改革するしかありません。
そいつらが、努力していた時に遊んでいた自分が悪いんですね。
痩せないところを見ると、一過性の怒りなのでしょう、きっと。
2、3日したら忘れるでしょう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日は、広島原爆記念日でした。
昭和20年(1945年)の今日、広島に原爆が投下されました。
数年前、広島に行く機会があり、広島平和記念公園を訪れ、原爆ドームや平和記念資料館を見学してきました。

原爆ドームは広島県物産陳列館(後に広島県産業奨励館と改称)として、大正4年(1915年)に建てられたそうです。
投下目標を直ぐ近くの相生橋に定めたため、原子爆弾はこの原爆ドームの真上の上空で炸裂したそうです。
現在は全体が柵で囲われています。
柵の中を覗くと、そこだけが戦場跡の瓦礫のまま、時間が止まっているような錯覚をしてしまいました。


川をたたえる美しい町が、一瞬にして地獄と化し廃墟となりました。

資料館には、当時の悲惨さを伝える数々の展示がされていました。
見学していた若い女性が、こらえきれずに涙を流していたのが忘れられません。


思想信条は別として、人間として、この悲惨さから目を背けてはいけないと思います。
日本人として、必ず一度は訪れるべきだと思います。
少なくとも、近くへ行った折には、絶対に訪れなくてはなりません。
私はそう思います。
あらためて、被爆被災された犠牲者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

写真はすべて、2004年に広島を訪れた時のものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、トレーニング終了後帰宅時、74.0Kgでした。
本日も、まあまあ良い調子でした。
週末からの腰痛も少し良くなってきて、痛みはほとんど無くなりました。
しかし今度は、ベンチで踏ん張りすぎて、別な痛みが出現してしまいました。
バカな私です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、愛妻弁当がお休みだったので、久しぶりに仲良しの上司と、外で昼食をいただきました。
場所は近所のシルクロード、メニューはラーメンセットです。
本日は、塩ラーメンとミニ・カレーライスのセットをいただきました。
こちらのラーメンはスープはもちろん、麺がとても私好みなのです。
実は私、ラーメン屋を手伝うというか、やっていたことがあり、ある意味セミプロです。
ですから、今でも、平笊ではなく籠笊で麺を騰げるのを認めることはできません。
麺はやはり、お湯の中で泳がせなくてはなりません。
まぁ、それはどうでも良いのですが、麺には少しうるさいと言うことで、そんな私が認めるラーメンであるということです。
カレーはこれまた、大変コクのある美味しいカレーであります。
タマネギとビーフをたくさん使っていると思われる本当に美味しいルーであります。
さらに、単品の時はカツカレーがお勧めです。
揚げたてのカツがたまりません。
本当に美味しいですよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、トレーニング終了後帰宅時、73.3Kgでした。
本日も、気持ち良くトレーニングできました。
ベンチも、少し感じが良くなってきました。
あとは、膝が良くなって走れるようになれば、言うこと無しなのですが。
しばらくは、歩くことにします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、朝から雨でした。
腰も痛いし、日がな一日ゴロゴロしておりました。
昨日、やっと夏が来たと思ったのに、本日は、窓から吹き込む風が冷たいではありませんか。
いったいどうなっているんでしょう。

奥さんが、お昼に出掛けると行ったので、ドライブでもしてどこかで昼食をと思ったら、近所の「道光庵」さんでお蕎麦がいいって。

いつもと同じ田舎天もりを注文しました。
奥さんは鴨セイロでした。
もちろん、道光庵のお蕎麦は大好きです。
本日も大変美味しゅうございました。
でも本日は、ドライブに行きたかったなぁ。

暇にまかせて、ブログ巡りをしていたら、次のような名言を見つけました。

晴れた日は
陽の光を喜び
雨の日は
雨の恵みに
感謝する

そろそろ、陽の光を喜びたい今日この頃です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日も、天気予報が外れたようです。
今年は、予報が外れることが多いですね。
なんだか、気象予報士の制度ができてから、天気予報が当てにならないことが多いような気がします。
あくまでも、そんな感じがするだけです。
こんなに良いお天気になるなら、腰痛をおして少し走っても良かったかな。
本日は、そんなこんなで一日蒸し暑い家で寝ていまいした。
明日、ダディーからお誘いがありましたが、腰が不安なのでお断りしてしまいました。
早く、腰が良くならないと、夏が終わっちゃう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )


   次ページ »