最近はまってる、ポンデケージョ(*´∇`)ノ
ハムとバジルとブラックペッパーで惣菜風にアレンジしてみた。
これは・・・イケてる★*゜*(感´∀`激)*゜*★
セサミポンデと、お馴染みチーズポンデも作ってみた!
セサミポンデは、棒状にしようと思ったんだけど膨らみすぎて棒にならず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(お皿の向こう側にチロっと写ってます
)
なぜに、こんなポンデフィーバー状態になってるかと言うと、理由はあるわけで、
友人の出産祝いに手土産として持参する予定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
友人より出産祝いを持参しないよう強いお達しが出たからなんだけど、
ちょっと感心しました。
思えば、出産祝いをしたら、お祝い返しとかが普通あるでしょ?
お香典にお香典返しがあるように。
その制度が、チョコレート屋のバレンタイン、お寿司屋の節句の太巻き状態に、
カタログギフトなんかの便乗商売のオーラを放ってる気がする。
お香典の場合、悲しいことがあった時に
「この人にはコレで、あの人は洗剤はNGだからコレで」
なんて気転の利くほうがある意味変なわけで、
「適当にそれなりのものを返しておいてください
」
ってなるは、仕方ないことだと思う。
で、頼まれた業者さんが、目に¥マークを浮かべながら適当にさばいてる図が浮かぶ。
「お返し」といわれるものは、得てしてそんな感じで、
「風習」「常識」というものをかざした便乗さんたちのカモですよ、カモ┐( ´ー`)┌
そんな便乗さんも生活があるわけで、その人達にとってはその風習がなくなれば死活問題なわけで・・・・
市場を潤わすためにもすべてが悪というものではないのかもしれないけど、
お返しを貰うたびに、「何をしてるのか分からんよね(^^;」
みたいな心境になるのも事実なわけで、
悪しき?風習を根源から断つ「お祝い禁止令」はその友人らしい発想だし、
「なるほどねぇ(´∀`)」
なんて感心ひとしきり。
おっと、そんなこんなで、もうこんな時間!
用意しなきゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ハムとバジルとブラックペッパーで惣菜風にアレンジしてみた。
これは・・・イケてる★*゜*(感´∀`激)*゜*★
セサミポンデと、お馴染みチーズポンデも作ってみた!
セサミポンデは、棒状にしようと思ったんだけど膨らみすぎて棒にならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(お皿の向こう側にチロっと写ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
なぜに、こんなポンデフィーバー状態になってるかと言うと、理由はあるわけで、
友人の出産祝いに手土産として持参する予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
友人より出産祝いを持参しないよう強いお達しが出たからなんだけど、
ちょっと感心しました。
思えば、出産祝いをしたら、お祝い返しとかが普通あるでしょ?
お香典にお香典返しがあるように。
その制度が、チョコレート屋のバレンタイン、お寿司屋の節句の太巻き状態に、
カタログギフトなんかの便乗商売のオーラを放ってる気がする。
お香典の場合、悲しいことがあった時に
「この人にはコレで、あの人は洗剤はNGだからコレで」
なんて気転の利くほうがある意味変なわけで、
「適当にそれなりのものを返しておいてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ってなるは、仕方ないことだと思う。
で、頼まれた業者さんが、目に¥マークを浮かべながら適当にさばいてる図が浮かぶ。
「お返し」といわれるものは、得てしてそんな感じで、
「風習」「常識」というものをかざした便乗さんたちのカモですよ、カモ┐( ´ー`)┌
そんな便乗さんも生活があるわけで、その人達にとってはその風習がなくなれば死活問題なわけで・・・・
市場を潤わすためにもすべてが悪というものではないのかもしれないけど、
お返しを貰うたびに、「何をしてるのか分からんよね(^^;」
みたいな心境になるのも事実なわけで、
悪しき?風習を根源から断つ「お祝い禁止令」はその友人らしい発想だし、
「なるほどねぇ(´∀`)」
なんて感心ひとしきり。
おっと、そんなこんなで、もうこんな時間!
用意しなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)