明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

マンホールチルドレン

2008年03月28日 | 雑談(社会問題)
先週の日曜日の夜10時からBSでやってたドキュメンタリー番組。

モンゴルの経済格差が生み出した、生活事情。

寒いモンゴルでの生活で、凍死を免れるためにマンホールで生活する人達。

貧しさから、大勢の人達がマンホールチルドレンとなって生活している。

そんなマンホールチルドレン3人の子供を追ったドキュメンタリー番組をやってた。

10年後。

少女Aは相変わらずマンホールでの生活。

少年Aは、マンホールを出て就職し、自力で家を作り家族を呼び寄せた。

もう一人の少年Bは、少年Aを頼って少年A宅に居候。

少女Aは、16歳で妊娠し出産。

生後1ヶ月間、マンホール内で子育てをした。

「どうしたらいいのか知識がないから、お乳も満足にあげれなかった」

そして、旦那の親に子供を奪われる。

その後、新しい彼氏ができ、彼氏宅に居座るようになる。

マンホール住まいの少女に、彼氏の母は辛く接する。

少女は、彼氏宅にも段々居づらくなる。

彼氏も次第に辛く当たるようになり、暴力を振るうようになる。

ふと子供に会いたくなり、会わせてもらうが、4歳の子供に拒まれる。

再びマンホールに戻る。

「他のみんなはここを出て行った。私だけが、ここにいて不幸」

と泣く。

かなり壮絶で、うっかり2時間見てしまった。

さらに10年後の放送が29日の夜にあるらしい。

見ると思う。

こんなにも長期間、テレビ局は追い続けてるわけだけど、助けるわけじゃない。

一人を助けても意味がない。

ほんとに意味がないのかな?

キリがない。

そりゃキリがないけどさ。

伝えることが仕事であって、助けることが仕事じゃない。

分かるけど、黙って見てるだけってのも、何だかな~と思う。

そう思うと、先日の情熱大陸の26歳の女の子は、こういう人達に仕事を与え、

生活できる場、働く場所を提供してた。

ただ、お金や食料を恵むだけでなく、自分たちで稼ぐ場所を提供する。

素晴らしい。

本当は、26歳の女の子じゃなくて、国がそういう政策をするべきなんだろうな。

って、国頼みな私も、ただの傍観者に過ぎず。

おやつを食べながら、マンホールチルドレンを見て憐れんでいる。

何だかな~。

です。

「下見て暮らす」

というわけじゃないけど、最近こういう番組増えた気がする。

日本でも、働いても生活できない、ワーキングプアの話はよくニュースでやってる。

きっと視聴率も良いのか、何度も再放送をやってる。

このマンホールチルドレンも再放送だ。

きっと、反響が大きかったのだろう。

「これよりマシ」

と思って過ごすのか・・・。

何だかなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知名度ランキング

2008年03月28日 | TV(その他)
テレビでやってたけど、小栗旬の知名度70%って、ホンマに?

団塊世代は知らんと思うんやけど・・・

おっさんとか、絶対知らんだろう!!

ちなみに、

ケン様:「オレ、普通に写真見せられても知らんな」

挙句の果てには、

「もうそこら辺、全員キムタクでええやん(´∀`)ノ」

て、まとめ過ぎだろ( ̄_ ̄|||)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする