明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

クレーム

2007年03月15日 | 雑談(その他)
昨日、電話でケン様から、

「最近、ブログにやたらオレが登場してるんですけど

とのお言葉を頂戴した。

「別にええけど・・・」

なんて言ってるけど、明らかに不服そう。

そりゃあ、匿名とはいえ、公共の場に自分のことを書かれるのはイヤかもしれない。

でも、かぇるの生活ブログに一切登場させないというのも不自然だし、

書くからには少々の誇張や私情も挟み挟んで挟まれて・・・

みたいなことになることは必至。

「女性エッセイストの離婚率が高い理由が分かったよ

と返したら、

「フリーブログで作家気取りですか

と切り替えされた。ので、

「別に読まんかったらええやん!っていうか読まないで欲しいくらいやし。
ま、読まないって分かってたら、毒素8割増されてることは必至やけどな。
厚意でアドレス教えてあげたんだから、感謝して欲しいくらいや」

と5倍返しで切り返しておきました

「それはどうもありがとうございます&すみませんでした

と言ってたので、かぇるの誠意は伝わったらしい

ってなわけで、すぐさまケン様話題を書いてみた

私ってば、・・・・お茶目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり

2007年03月14日 | 雑談(社会問題)
カラテカの矢部タロウが、気象予報士の資格をGETしたらしい。

ってのに驚いたわけでは、もちろんございません。

矢部と言えばナイナイの矢部しか思い浮かばず、どんな人かとプロフィールを見てみた。

すると、

身長158㎝、体重38㎏

男性って細く見えても意外と体重はあるもんじゃん?

なのに、この体重は・・・・・

確かに、TVは実際より太って見えるらしい。

ここで、TVで細いなと思う人の実物の細さに興味津々

アンガールズの二人とか・・・・き、気になるぅ

どれどれ

田中 身長187㎝、体重58㎏

山根 身長180㎝、体重51㎏

身長がお高いだけに、ピンとこないけど、やっぱ相当細いな(^_^;)

カラテカのタロウちゃんの相方の入江さんも158㎝で48㎏というから、十分細身。

でもそう見えないのは、隣にいるタロウちゃんのせいだろうか・・

アンガールズは二人とも細いから、画面上それがノーマル化してしまってるのかも


そう言われると、かぇるは世間的には標準より細めだと思うんだけど、

ガリガリのケン様と並ぶと、自分がむっちりもっちりしてるなと思う。

いやはや、目の錯覚は怖ろしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬式事情

2007年03月13日 | 雑談(社会問題)
お葬式って、すこぶるお金がかかるらしい。

かぇるは今のところ幸せにも無縁に過ごしてきたのですが、

ケン様と話してると、「葬式は、金銭的にも親戚的にも大変」なんだとか。

それでも金銭的には、必要経費としてみんな不平不満も言わずに、

言われるがままをお寺のお坊さんや葬儀屋さんに支払ってるらしい。

でもさ、これから団塊世代のことを考えると、不平不満を声を大にして唱える人が出てきてもおかしくないと思う。

そもそも、お坊さん収入に税金がかからないというのも納得いかないし、

適当に詠んでても誰も気づかないであろうお経代が何十万もするなんて、

信じられない

この競争社会でそんな大名商売が許されるなんて・・・・

しかも、人の生き死になんてのを盾にしてるんだから、相当タチ悪い。

と思うんだけど・・・・

「○寺は、20万で結構イイお経詠むらしいよ」

「え?そうなん?でも△寺は50万やけど、二人目三人目になると割引制度があるらしいよ」

「ウチは棺桶カバーは手作りにしようかな。でも、持ち込み料がいるらしいよ」

「あそこは、持ち込み料なしやけど、価格設定が若干高めらしいし、迷うなぁ」

なんて感じで、より自分のニーズに合った坊さんを選べばいいじゃん!

結婚式場形式みたくね。

省きたいところは省いて、必要だと思ったらやる、ってなかんじで。

冠婚葬祭の「婚」に関しては、時代は確実に動いとる。

「葬」は動く気配なし 岩だね、岩!!

でも、どんな大きな岩も、現代技術をもってすれば動くと思う

そしたら、ケン様が、

「でもな、各家でどこのお寺に頼むかは決まってるんよ。選べんのよ。

この家は代々あそこのお寺・・みたいに、高くても文句言えんのよ。」

な・・・なんですと!!??

お坊社会も縁故(えんこ)ですか?

黙ってても仕事が舞い込んでくるなんて、そりゃ笑いも止まらんはずや~

っていうか、そんなことがまかり通ってることが不思議なんですけど?

葬式なんてデリケートな問題だけに、

「高いよ!」「おかしいよ!」「なんで!?」

と思っても、異議を唱えると「人でなし」なんて思われかねない恐怖との狭間で、

泣き寝入りしているのでしょうか?

これからの時代、切実な問題なんだと思うんですけど・・・・

でも、皆さん結構真面目に、死亡保険(葬式代になるぐらいの)に加入したり、

葬式貯金なんてしてたり、「自分の葬式代を貯めないうちは死ねない!」

なんて葬式代を捻出しているみたい。

かぇるには「自分の後始末のためのお金」というよりも、

「お寺への寄付金」にしか思えない。

その為にあくせく働いてるかと思うと、

「変じゃない?」

と言いたくなる。

でも、ケン様は、

「その意見、通せるものならがんばって通してみてね

「みんな変だと思いつつ、避けれないもんなんよ

なんてかなり悟ってるし・・・。

葬式は、揉め事行事ダントツNO.1らしい。

みんながよそ様を見て学習して「揉めないようにしよう」という心意気で集まっても、

必ず目も当てられない醜い事態になるらしい。

つくづく、必要あるの?

亡くなった人も、自分のことでこんな有様になるなんて、

あの世でバツの悪い思いしとるんちゃうかいな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何パンでしょう?

2007年03月12日 | 手作りパン・菓子
またまたパンを焼きました。

めずらしくちょっと小細工してみました。

分かるかしら?

ケン様:「これ、何のパンなの?( ̄ヘ ̄;)?」

かぇる:「えーー見れば分かるじゃん!ほうれん草の形してるやん(*´∇`)ノ」



ケン:「(≧ω≦。)プププ、これはどう見てもゾウの足やんか~」

かぇる:「凸(`Д´メ)」

こんな微笑ましい(?)会話を繰り広げる元となったパンは、

ほうれん草を3束ほど練りこんだパン。

今回の水分は水じゃなくて牛乳を使いました。

もちろん、バター不使用。

なんと、マーガリンも使ってません。

超ヘルシーε- (´ー`*) 

で、もっちりしっとりしてました

ただ、ほうれん草オンリーは、ちょっと苦かったらしい。

かぇる的には、その苦味が体に良いゾとアピールしてる感じで結構ハマったんだけど、

ケン様には甘みが足らなかった模様。

文句の多い奴っちゃ

そこで、レーズンを入れたら甘みも増してGOODでした。

やっぱりパンにレーズンは欠かせないね。

組み合わせが微妙でも、とりあえずレーズンを入れておけば、結構正解だと思う。

レーズンは単品だと微妙なんだけど、パンに入ると俄然その魅力を発揮する。

何でも適材適所があるものだ。

レーズンの適所は間違いなくパンだと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルクッキー

2007年03月11日 | 手作りパン・菓子
最近購入した、「絵本から生まれたおいしいレシピ」

この本の購入のきっかけは、キャラメルクッキーを作りたかったから。

ブログでも、そこここで話題になってて、

「なになに?そんなに美味しいの?

って思ってたのよね。

このクッキーの魅力は歯ごたえだというところも、歯ごたえ命のかぇるの心を鷲掴みした。

で、作ってみたんだけど、なかなかかわいくでけた(´∀`)ノ

型抜きクッキーは、ちょっと面倒なんだけど、こんな風にイベント?があると、

作ってみようかなという気になるから不思議。

ポンデケージョと一緒に友人'Sへのお土産にした。
ひと仕事終えた気分

そして、作って渡したことで自己満足

このレシピ本は、絵本がたくさん紹介されてて、とってもかわゆい

懐かしいr(≧ω≦*)

あんて思いながら、楽しく拝見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンでアレンジ

2007年03月10日 | 手作りパン・菓子
最近はまってる、ポンデケージョ(*´∇`)ノ

ハムとバジルとブラックペッパーで惣菜風にアレンジしてみた。

これは・・・イケてる★*゜*(感´∀`激)*゜*★

セサミポンデと、お馴染みチーズポンデも作ってみた!

セサミポンデは、棒状にしようと思ったんだけど膨らみすぎて棒にならず

(お皿の向こう側にチロっと写ってます

なぜに、こんなポンデフィーバー状態になってるかと言うと、理由はあるわけで、

友人の出産祝いに手土産として持参する予定

友人より出産祝いを持参しないよう強いお達しが出たからなんだけど、

ちょっと感心しました。

思えば、出産祝いをしたら、お祝い返しとかが普通あるでしょ?

お香典にお香典返しがあるように。

その制度が、チョコレート屋のバレンタイン、お寿司屋の節句の太巻き状態に、

カタログギフトなんかの便乗商売のオーラを放ってる気がする。

お香典の場合、悲しいことがあった時に

「この人にはコレで、あの人は洗剤はNGだからコレで」

なんて気転の利くほうがある意味なわけで、

「適当にそれなりのものを返しておいてください

ってなるは、仕方ないことだと思う。

で、頼まれた業者さんが、目に¥マークを浮かべながら適当にさばいてる図が浮かぶ。

「お返し」といわれるものは、得てしてそんな感じで、

「風習」「常識」というものをかざした便乗さんたちのカモですよ、カモ┐( ´ー`)┌

そんな便乗さんも生活があるわけで、その人達にとってはその風習がなくなれば死活問題なわけで・・・・

市場を潤わすためにもすべてが悪というものではないのかもしれないけど、

お返しを貰うたびに、「何をしてるのか分からんよね(^^;」

みたいな心境になるのも事実なわけで、

悪しき?風習を根源から断つ「お祝い禁止令」はその友人らしい発想だし、

「なるほどねぇ(´∀`)」

なんて感心ひとしきり。

おっと、そんなこんなで、もうこんな時間!

用意しなきゃ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増量中

2007年03月09日 | 雑談(健康)
最近、やたらとドカ喰いする傾向にある。

ストレス?

どうだろう。

甘いものがやたらと食べたくなる。

疲れてる?

どうだろう。

最近、パン作りに注目気味なので、米生活からパン生活へと移行している。

手作りばかりじゃなく、買ってきたこってり濃厚パンもしっかり食べてるわけで、

これが原因だと容易に結論がでた(^_^;)

チョコを練り込んでるミニパンみたいなのがあって、激ウマなの(濃厚で)

10個入りで400円もする。

ミニなのに・・・・

でも、もっちりしっとり濃厚な感じは、そのくらいするのも納得の代物。

一口食べると、体中の血糖値メーターが振り切れる感じ

でも、ウマいんだよねぇ・・・・

気づいたらパクパクと5個ぐらい食べてるしヒエー

そんなこんなで、和洋問わずお菓子をたら腹食べる生活を続けていましたら、

お腹周りの様子がいつもと違うことに気づいた

気にしない

なんて思ってたけど、目を背けられない事態にまで発展している模様

さらに、ちょっとプックリするぐらいなら(元々若干細身なので)許そうかな

とも思うんだけど、

甘いものが原因で増量した場合、お肌が・・・・

荒れ荒れですよぉ~吹き出物、大放出ですよ~

これはアカンだろう

女の子やしね

やれやれ、ちょっくら摂生生活に入る必要がありそうです 

運動も全くしてないしなぁ~

便秘もハンパなく凝り固まってる感じやしな~

ほんま、自堕落な生活をしててすみません

と体に謝っておきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、父上様

2007年03月09日 | TV(ドラマ)
トータルで1時間ぐらいしか観てなくて、これからも観る予定無いんだけど、

北の国からの純くんと全く同じオーラを放ってる、ダメダメキャラの二宮君が、

ちょっとツボだったりするワケデ・・・・(●´ω`●)ゞ

今日なんて宣伝で、八千草薫が痴呆の気配(いっちゃってる?)

で、例のニノの心の声。

「拝啓、父上様。おかみさんが・・・・・壊れました」


・・・・ダークや

どんどん不幸が襲っている模様

さすがは倉本聡。

横山祐の自然な台詞回しと、ニノの言わされてる感のある台詞回しが、

そういうキャラ設定なのかどうなのか、もひとつ掴めなかったりする。

かぇるには、ニノが純くんにしか見えないわけで・・・・

拝啓、父上様。これが、硫黄島からの手紙で絶賛されたニノの本気の演技なのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る文章

2007年03月08日 | 雑談(社会問題)
毎月、会社に届く情報誌に目を通しているとこんな文章を発見した。  

  自分が積極的に選んだにせよ、やむを得ずにせよ、人生は無限にある選択肢の
  中から、ある一つの道を選ぶ、絶え間ない選択の連続である。
  
  だから、不本意な境遇や望んでいなかった状況に置かれると、人はとかく、過去の選択を悔やむ。
  しかし、現実に自分がいるのは今、ここなのである。
  ここ以外にはないのである。

  あきらめろというのではない。
  今の自分を、今このときを大切にしようというのである。

  今の境遇をありのままに認め、受け入れていかに充実したものにしていくか、
  それがこの先の人生を決める。

  そう思い定めて、とにかく懸命に今を生きてみよう。
  泣き言や弱音を吐かず、自分に与えられたこの道を坦々と歩み続けよう。

  その中で、面白みや生きがいを見出し、日々を楽しむことのできる人には、
  後悔という言葉は無縁に違いない。


過去を悔やむ時間はもったいない。

でも、人は不本意な境遇に置かれると無意識のうちに後悔してるものだ。

立ち止まる勇気、受け入れる勇気、そしてまた歩き出す勇気。

何だか今のかぇるの心境とマッチしてて、ズンときた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週妻が浮気します

2007年03月07日 | TV(ドラマ)
前回、妻が浮気をした理由を語った。

「家では、仕事を言い訳にしないよう完璧な主婦業をこなそう。
 会社では、結婚や子育てを言い訳にしないように、完璧な仕事をしよう。
 毎日、はちきれそうだった。
 愚痴を言いたくても、あなたはいつもいなかった。
 そんな時に、声をかけてくれて救われたの。」

ユースケは、

「オレだって協力してただろ?子供のお迎えやゴミ出しもきちんとやってた。」

石田ゆり子

「私が欲しかったのは、ゴミを出してくれる人や子供の送り迎えをしてくれる人じゃないの。一緒に困ったり、一緒に不安になったり、一緒に悩んでくれる人なの」

この台詞に共感する主婦は多いと思う。

で、

「そんなことが理由なの?」

と言ってしまったユースケサンタマリアの台詞に共感する男性も多いと思う。

「言ってくれれば(それぐらい)聞いたのに」という裏の言葉が隠れてるね。

で、言われたから聞くというのが女性からすれば逆効果状態になるんだけどね。

気配り、心配りが足りないことが原因なんだと思う。

相手の言うこと、頼まれたことだけをこなしていれば文句はないだろう

と思ってる男性は多いと思う。

でも、女性は本当は、物理的なことを望んでいるわけじゃない。

ともさかりえが、

「愛してるって言ってた?女は、君はがんばってるよっていう言葉があれば、どんな苦しいことも苦にならないものよ」

要は、言われたからじゃなく、自分の感謝の気持ちを自分なりに伝えるということが大切なんだよなぁ~。

主婦業と仕事の両方をこなす女性は、ものすごく大変だ。

男性にこれをこなせる人がどのくらいいるでしょう?

毎日時間に追われる生活をしてると、キリキリイライラしてしまう。

そんな自分がイヤだと思っても、どうしようもない。

なのに、男性は当たり前のこととしてねぎらいの言葉ひとつかけない。

そんなの言わなくても分かってるだろう

という自分に都合の良い理屈で自己解決してしまう。

こうして夫婦の間に溝ができていくんだなぁ・・・・

昔は、女性が働くということがレアだったから、このような溝は少なかったのかもしれない。

でも、今や女性が働くというのは普通のこと。

なぜ?

これには理由はあると思う。

親と同居ということが少なくなったため、核家族生活になると家賃というものが必要になる。

家を建てるならローンがね。

つまり、経済的に苦しいので働かざるを得ないというのが一番の理由。

第2に、社会に取り残されないように関わっていたいという女性の自立心がある。

「お前が働きたいと言ったのだから、そのことで家事が疎かにならないように!」

なんて台詞を言うのは、妻が左うちわで生活できるだけ稼いでる男性に限る。

「男は外に出て7人の的と戦ってる!!

「え?私も普通に7人ぐらいとは戦ってますけど?

「男は外で稼ぎ、女は家を守るというのが常識だ。よって家事は女の仕事!

「私も男の役目を担ってるのだから、男も女の役目を担ってから偉そうに言ってちょ

女は男ほど稼いでないなんて、みみっちいことを言う男性もいるけど、

そんな低レベルな話をするなら、じゃあ、私が稼いでいる分ぐらいはあなたも家事を手伝ってるわけ?

と言うね。

夫婦って、give and take 指数が高い気がする。

その根底に相手を思いやる気持ちがないと、溝がミゾミゾと深まって、

気がつけば下が見えないほどの断崖絶壁状態になってしまう。

怖いよぉ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする